このサイトは宮城県で教員をしている山口裕之のウェブポートフォリオです。

HOME > 特別支援教育の部屋

leaf.png特別支援教育の部屋

講演・発表の記録
Sphinxがセミナーや学校で講演を行ったときのスライドと原稿をまとめました。
執筆の記録
Sphinxが書いた文章の中で,印刷物になったものをまとめました。
個別の指導計画(研究)
宮城県立光明養護学校で'96 - '98年度に行われた個別の指導計画についての研究です。

※それぞれ,下のタブで切り替えてご覧ください。

講演・発表の記録

聴覚障害の生徒の受講を機会に
プレゼンテーションソフトによる授業に完全移行してみて(理科)

FinderScreenSnapz001.jpg 2005年10月21日,仙台市青年文化センターで行われた第47回放送教育研究会東北大会で発表した資料です。発表内容は「高校の理科の授業において,聴覚障害の生徒への情報保障を目的にプレゼンテーションソフトを用いた授業形態に切り替えたところ,健聴の生徒にもよい影響があった」というものです。アブストラクトのPDFファイルはこちら
LinkIconこちらから


自閉症支援者のための
実用!携帯コミュニケーションブック

SafariScreenSnapz001.jpg くりこまスキーキャンプで作成した携帯コミュニケーションブックを,2004年3月にハーネル仙台で行われた「第2回 自閉症発達支援セミナー」で展示しました。その時に使用した説明書です。スキー合宿の様子についての文章もこちらに置きました。
LinkIconこちらから


自作ビデオによる視覚支援 2例

SafariScreenSnapz002.jpg 2002年9月8日に,『自閉症カンファレンスNIPPON』で発表した内容です。
LinkIconこちらから


サポートグッズ 5例

SafariScreenSnapz003.jpg 2002年9月7日〜8日に行われた『自閉症カンファレンスNIPPON』で,サポートグッズの展示会が行われました。そのときに出展した5点を紹介します。(作成途中)
LinkIconこちらから


自閉症との対話

SafariScreenSnapz004.jpg 2001年6月1日に,岩手県立前沢養護学校で「個別の指導計画に基づいた実践と自閉症児の指導」というテーマをいただき,個別の指導計画についての概論と名取養護学校での実践例を発表しました。ちょっとタイトルが大げさなんですけど…。
LinkIconこちらから


個別教育計画の視点と養護学校での実践報告

SafariScreenSnapz005.jpg 2000年9月23日に,岩手県の水沢市で「IEPいわてネットワーク」主催の「IEP(個別教育計画)研修会」が行われました。その会で2時間かけて個別教育計画の基本理念や実践方法,そして養護学校における実践例について発表しました。また,2000年12月26日に,奥中山学園・三愛学舎養護学校の合同研修会でお話しした内容も,この内容とほぼ同一です。
LinkIconこちらから
※下の実践報告を読んでから,後半の『■実践報告(2)名取養護学校の実践〜今後の課題』に戻る。LinkIcon戻る


養護学校高等部の実践報告

SafariScreenSnapz006.jpg 2000年3月11日に,横浜でひらかれた「自閉症とコミュニケーション障害児者のための療育援助セミナー2000」にて,30分時間をいただいて光明養護学校高等部でおこなっている個別教育システムについて紹介しました。30分の発表で使用した31枚のスライドと,そのスライドにあわせた発表原稿をセットにしてあります。
LinkIconこちらから



執筆の記録

自閉症児の教育と支援

shien.jpg 21世紀の自閉症教育の方向を明示した1冊。自閉症児のライフステージに応じた指導・支援の具体例が満載です。教育関係者に加えて,保護者,医療,福祉,療育などさまざまな立場の関係者が執筆しています。巻末の執筆者一覧には,自閉症カンファレンスやかつての療育援助セミナー,@niftyの障害児教育フォーラムでお世話になった方々のお名前がずらり。そしてSphinxも,1年前に名取養護学校で行った調理学習について,その概要を紹介しています。

東洋館出版社
自閉症児の教育と支援
全国知的障害養護学校長会 編
東洋館出版社(3,000円+税)

「個別の指導計画」で福祉分野と連携を!

 社会福祉法人・宮城県社会福祉協議会の発行している機関誌「福祉みやぎ」(2000.11月号)のコラムに書いた文章です。学校の教員の立場から福祉の世界にひとことどうぞと言われて書きました。字数が制限されていてかなりきつかったんですが…。

LinkIconこちらから

個別の指導計画と指導の実際

book.JPG 日本全国81名の養護学校教員が,個別の指導計画を用いた指導の実際について報告しています。Sphinxもその中の一事例を担当しました。小中高の各学部ごとに章が分かれていて,それぞれ指導の実際ごとに実践例がならんでいます。自立活動や総合的な学習の時間の実践例もあります。地域の警察の協力を得て自立通学を成功させた事例や,ボウリング場と協力して生徒の余暇指導をした事例など刺激的な実践例が満載です。巻末資料には個別の指導計画の様式例も載っています。本屋さんで見かけたらぜひ手にとってご覧ください。

個別の指導計画と指導の実際
【特殊教育・知的障害教育】
全国知的障害養護学校長会 編著
東洋館出版社(2,500円+税)


個別の指導計画(研究)

研究主題「一人一人の課題に応じた指導はどうあったらよいか」

自主研究の概要

 研究紀要のとらえ方とは若干異なりますが,私なりの理解で書いたものです。

LinkIconこちらから

共同研究係だより

高等部研究の報告

平成10年度 高等部研究の報告
平成10年11月に行われた自主公開研究会で配布した研究紀要の高等部の部分です。この研究の最終報告です。図表を一部改変しています。→LinkIconこちらから
平成9年度 高等部研究の報告
研究2年目の学部報告です。→LinkIconこちらから
※プレゼン資料→LinkIconこちらから
平成8年度 高等部研究の報告
研究初年度の学部報告です。→LinkIconこちらから
※プレゼン資料→LinkIconこちらから

マニュアル(1997.3作成)

Sphinxについて

職歴

1991-1994
宮城県仙台向山高等学校(理科・地学)
1995-1999
宮城県立光明養護学校(高等部)
2000-2001
宮城県立名取養護学校(中学部)
2002-2006
宮城県蔵王高等学校(理科)
2007-
宮城県立光明養護学校(高等部)

生育歴・学歴

1967
誕生(3月7日)
1972
エンゼル幼稚園
1973-1978
鶴岡市立朝暘第四小学校
1979-1981
鶴岡市立鶴岡第一中学校
1982-1984
山形県立鶴岡南高等学校(理数科)
1985-1988
東北大学理学部(地学科地学第二学科) 60S645 有朋寮・霽風寮に居住
1989-1990
東北大学大学院理学研究科地学専攻
金属鉱床学講座(指導教授:Dr.OHMOTO,HIROSHI)
地質調査所の白嶺丸での調査航海(GH89-3:沖縄トラフ—'89年8月)
「山口裕之」を含む論文(2003年のものは私のではない)

趣味

アウトドア
デジカメでの写真撮影
低山ハイク・キャンプ(年に数回…)
星空を見ること(最近,めっきり…)
インドア
ペーパークラフト
ウェブサイトづくり
考え事

好みの…

音楽
DREAMS COME TRUE(DCT-91714)
松居慶子
ケツメイシ
ジュジュ
小説家
干狩あがた
オレンジ
宝石
アクアマリン
ペリドット
ラジオ番組
SUNTORY SATURDAY WAITING BAR AVANTI
食べ物
シュークリーム(中は生クリーム)
モンブラン

関連サイト

防災主任の学習室

 学校防災や自然災害についての情報を共有して,防災主任としての仕事を円滑に進められるようにすることと,各学校に一人ずつしか配置されない防災主任の横のつながりをつくるという目的で運営しています。

こちらからLinkIcon

MAP研究会

 体験型学習をベースにした学びを,日々の授業で実践しようとする仲間が集まった研究会のウェブサイトです。Sphinxがサイトの運営を行っています。

こちらからLinkIcon

岩手・宮城内陸地震の爪痕を巡る

 2008年7月20日〜21日にかけて,岩手・宮城内陸地震の被災地を巡る「震災エコツアー」(復興応援エコツアー)が行われました。そのツアーに参加した一人として,このツアーで学んだことをまとめました。

こちらからLinkIcon

教育広報 PLANET

 宮城県の教育委員会が発行しているWEB版の広報誌です。MAP通信というコーナーに,Sphinxの養護学校での取り組みが掲載されています。

こちらからLinkIcon