アクセス解析
レンタル掲示板

「本年度の課題」作成マニュアル'96

【高等部編】

(注)ここに掲載したマニュアルは,実際に研究で作成したマニュアルとは異なる文章表現になっています.Sphinx の判断で,文章を変えたり付け加えたりしていますので,このマニュアルの内容については,Sphinx に全責任があります.

0.「本年度の課題」とは

 「本年度の課題」とは,生徒一人一人について担任が作成する1年間の重点目標であり,「1年間で到達可能な具体的な行動目標」の形で記述される.

 様式は,A3の用紙を半分に折った4ページ仕立ての冊子で,表紙には「大まかな将来像」を書くスペースが3年分確保されていて,表紙をめくった見開きには,5つの領域ごとに生徒の実態と本年度の課題を書くスペースが3年分確保されいている.(4ページ目は空白)

平成○年度 高等部

 年 組 氏名(      )

大まかな将来像

1年
2年
3年

領域 生徒の実態 本年度の課題 評価
性格・行動 1 1 -
2 2 -
3 3 -
運動能力 1 1 -
2 2 -
3 3 -
領域 生徒の実態 本年度の課題 評価
身辺処理 1 1 -
2 2 -
3 3 -
学習能力 1 1 -
2 2 -
3 3 -
進路・余暇 1 1 -
2 2 -
3 3 -
 これは表紙です.年度・組・組の記入欄は3つ作ってあります.  これは見開きの左側です.A4サイズの大きさです.評価の欄は,「本年度の課題」の評価を記入する欄です.  これは見開きの右側です.

 各指導の形態の担当者は,「本年度の課題」に従ってそれぞれの形態におけるその生徒の年間到達目標を決める.

1.「本年度の課題」の特徴

 

2.「本年度の課題」の作成にあたっての留意点

(1)いつ作成するか

 生徒の実態と本年度の課題については,原則として年度当初(3〜5月中旬)に実施する.「本年度の課題」の評価は、年度末に記入する.

(2)誰が作成するか

 学級担任が作成する.

(3)どこで保管するか

 原本を個人管理ファイルに入れ、コピーしたものを班ごとのファイル(生活学習)に綴じ込む.

(4)課題の設定と活用

(5)表記方法について

おおまかな将来像

生徒の実態

本年度の課題

本年度の課題の評価


特別支援教育の部屋 に戻る