研究会<情報交差点>
※新規発言のパスワードは,投稿する方が自由に設定してください。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
58 / 825 ツリー
←次へ
|
前へ→
【3134】佐賀県のがばいシートの実践
kenya
11/12/11(日) 21:23
【3136】Re:小手先だけでは
Sphinx
11/12/12(月) 5:24
【3136】Re:小手先だけでは
←back
↑menu
↑top
forward→
Sphinx
- 11/12/12(月) 5:24 -
引用なし
パスワード
▼kenyaさん:
「規範意識の形成と教師の指導力」を読みました。面白かったです。
私が引用したいのはこのあたり。
今の教師は,時間と手間をかけて子どもに体験や機会を与える「教育」が苦手になってきている。
(中略)
子ども自らが体験を通して「自己有用感」を獲得し,それに基づく「規範意識」を育むには,教師自身が地道な努力を重ね,互いの連携協力を図りつつ,着実に教育活動を進める力を身につける必要がある。
クルト・ハーンの言葉が心によみがえってきます。
「若者たちに大人の考えを強いるのは間違っている。しかし、経験を与えるのは義務である」
構成的グループエンカウンターは,調査では結果がでていないとのこと。さて,MAPはどうでしょう?
58 / 825 ツリー
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free