MAP研究会 研究会<情報交差点>

※新規発言のパスワードは,投稿する方が自由に設定してください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
122 / 825 ツリー ←次へ | 前へ→

【2832】ドラゴンのジュース kenya 11/1/23(日) 6:52
┣ 【2833】Re:ドラゴンのジュース あべPAPA 11/1/23(日) 13:55
┣ 【2834】Re:ドラゴンさんのジュース くーちゃん 11/1/24(月) 16:30
┗ 【2835】1月研修会,ありがとうございました。 まんちゃん 11/1/24(月) 19:14
┗ 【2836】Re:1月研修会,ありがとうございました。 ドラゴン 11/1/25(火) 0:06

【2832】ドラゴンのジュース
←back ↑menu ↑top forward→
 kenya  - 11/1/23(日) 6:52 -

引用なし
パスワード
   ドラゴンのジュース作りの体験は、すごくインパクトがあっておもしろい体験だと思いました。
これをどう生かすか?
みんなに投げかけるといろいろなアイデアが出ていたのでおもしろかったです。
どんどん投げかけるのも大切だなと思いました。
ふと、ある少年のプレゼンテーションと結びつきましたので紹介します。
食品のこと、環境のことなどいろいろ調べる活動はしていますが、
それを人々に伝えることが日本ではまだまだだなぁと感じてしまうプレゼンです。
まんちゃんのプレゼンはユーモアがあって、楽しかったし、メッセージも伝わってきてよかったです。
あべpapaの地域教材開発はもっと近くを見つめてみようという刺激になりました。
みなさん、ありがとうございました。

日本の弁論大会、意見発表会などはお決まりの型があるので、そろそろ壊してもいいかもしれません。
11歳のBirke Baehr(バーク・ベア君)はアップルの人?と思ってしまう程の余裕があります。
話の構成、実体験、ユーモア、スライドの見せ方、メッセージが参考になります。(日本語訳つき)
http://www.ted.com/talks/lang/jpn/birke_baehr_what_s_wrong_with_our_food_system.html

【2833】Re:ドラゴンのジュース
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 11/1/23(日) 13:55 -

引用なし
パスワード
   美味しいと思ってしまった。一応、食育に力を入れているつもりの私。

>どんどん投げかけるのも大切だなと思いました。
確かに参加者に考えさせるって大切ですね。

>ふと、ある少年のプレゼンテーションと結びつきましたので紹介します。
これ参考になりました。いろんな意味で面白かったです。この子、学校ではなく家で学ぶタイプの学習をしているのですね。

kenyaのチャレンジ精神と実行力、実践力、体験学習サイクルを回しながら授業づくりには、多いに参考になりました。まとめるってことの意義を感じました。

>あべpapaの地域教材開発はもっと近くを見つめてみようという刺激になりました。
とりとめのない話で申し訳なく思います。
みなさんが、あたり前のように実践されていることを、お話ししたのではないかと思います。

まんちゃんには、声をしっかり出す大切さを改めて教えられました。ふるふるは今、学級で帰りの会で群読していましたが、2のふるふるが付いていない形だったので2をつけて楽しみたいと思います。
志教育、書も今、気になっていることだったので興味深かったです。
スライドの遊び心はさすがですよね。

イマの研究って、クラスという集団が対象ですが、単学級で何年も育った子供たちへのMAPの効果を知りたいなあと思いました。
さらに、その後、クラス集団での活動と縦割り学習をした後でどうなのかに興味をもちました。

MAP通信の原稿依頼をされました。昨日、みなさんにご相談したがったのですが、忘れてしまいました。28日締め切りなのですが、何を書くかまだ迷っています。どんなことがMAPに関心がない人に意味のある情報になるのでしょう。ご意見をお願いします。

【2834】Re:ドラゴンさんのジュース
←back ↑menu ↑top forward→
 くーちゃん E-MAIL  - 11/1/24(月) 16:30 -

引用なし
パスワード
   今回初めてMAP研究会の研修に参加させていただきました。
ドラゴンさんのジュース作り体験を始め、kenyaさんのブッククラブの紹介などなど、とっても魅力的な実践を聞かせていただいてとっても勉強になりました。

今回の体験をどうやって自分の中に落とすか。どう生かして行こうかな〜というのが発表を聞きながらいろいろ考えてしまいました。
みなさんはみなさんなりのアイディアがいっぱいで、とってもおもしろかったです。やっぱりいろいろな考え方があるのだなぁと改めてそう思いました。

またこうして研修会に参加できるときを楽しみにしています♪

どうもありがとうございました。

【2835】1月研修会,ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 11/1/24(月) 19:14 -

引用なし
パスワード
   みなさん,おつかれさまでした。

僕はまず思ったのは,
どの発表にもミニワークが取り入れられていましたが,
PAのアクティビティは影をひそめ,
イン・ザ・クラスルームになっていたことです。
学級の中,授業の中に自然な形で溶け込んでいたところが,
嬉しかったです。
くーちゃんの投稿にもあったように,
その人個人のアイディアが効いていました。

10年続けてきた成果の一つかなと思っています。

また,来年度,さまざまな学びを共有しましょう!

【2836】Re:1月研修会,ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ドラゴン  - 11/1/25(火) 0:06 -

引用なし
パスワード
   何年ぶりでしょう。参加したのは・・・。ありがとうございました。

今回実践を紹介させていただきました。一つ思いを伝え忘れたのでここで。
「添加物ジュースはPA。その体験をもとに指導案を考えたことがMAP。」だと自分は考えてあのプログラムを組みました。「体験あって学びなし」のねらいの部分です。MAP講習会等で,インパクトのある体験,グループワークなどPAでは様々なことを感じてきました。それも大切ですが,私たち教師は,子どもにどのように与えていくかねらいを持ち,実態をふまえ,形を変えて使っていくことで初めてMAPとしての意味を持つと思っています。あの時も言いましたが,「こどもたちにかえってMAP」。私にとってのMAPはミッション,アクション,パッションです。

どうしてもこれだけは言いたかったので恥ずかしながら投稿しちゃいました。
熱く語っちゃいましたが,MAP研の楽しく学ぶ雰囲気はとてもよくて,スフインクスに「今の気持ちを色で」と言われたとき「青」と答えました。久々の参加で不安だった曇り空から,すぐに楽しくなって晴れ渡ったそらのイメージからです。また参加できればなぁと思ってます。(何年後になるかな?(笑))

122 / 825 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free