MAP研究会 研究会<情報交差点>

※新規発言のパスワードは,投稿する方が自由に設定してください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
150 / 825 ツリー ←次へ | 前へ→

【2695】今朝の河北新報に(8/6) Sphinx 10/8/6(金) 10:40
┣ 【2699】Re:今朝の河北新報に(8/6) あべPAPA 10/8/7(土) 11:55
┃┗ 【2704】Re:今朝の河北新報に(8/6) Sphinx 10/8/9(月) 7:26
┗ 【2705】Re:今朝の河北新報に(8/6) まんちゃん 10/8/9(月) 12:47
┗ 【2708】異文化交流 Sphinx 10/8/11(水) 15:40

【2695】今朝の河北新報に(8/6)
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 10/8/6(金) 10:40 -

引用なし
パスワード
   Sphinxです。

今週の月〜水に,志津川自然の家で,青少年赤十字のリーダー研修を行ってきました。

今年は,宮城県の高校生22名に加えて,8名のタイの学生も参加しました。仙台駅前から出発したバスの中で,さっそくMAPのアクティビティをつかって交流です。自然の家について最初の活動も,ネームトスやミラーストレッチなどで1時間ほど遊びました。

2日目の夜に,タイの学生にも浴衣を着せて交流会をした時の様子が,今朝の河北新報で紹介されています。手近に河北がある方は,ぜひご覧になってください。私は河北を取ってないので,さっき近くの駅に行って130円で買ってきました。(笑)

取材に来てくれた河北新報の記者は,結婚式にも呼ばれた教え子のダンナさんでした。こんなご縁もあるんだなぁと感激。

ところで,3日目は同じ志津川自然の家で行われるMAP講習2の1日目でもありまして,前日からタッキーやくまさんたちがいろいろ計画を練ってました。参加者がなんと6名しかいないということで,どういうふうに進めていくか悩んでましたが,どうなってるかな? 今日は3日目。盛り上がっていることを祈ります。

【2699】Re:今朝の河北新報に(8/6)
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 10/8/7(土) 11:55 -

引用なし
パスワード
   阿部です
>2日目の夜に,タイの学生にも浴衣を着せて交流会をした時の様子が,今朝の河北新報で紹介されています。手近に河北がある方は,ぜひご覧になってください。私は河北を取ってないので,さっき近くの駅に行って130円で買ってきました。(笑)

見ました。近くに来ていたんですね。

>取材に来てくれた河北新報の記者は,結婚式にも呼ばれた教え子のダンナさんでした。こんなご縁もあるんだなぁと感激。

Wさんかな。

【2704】Re:今朝の河北新報に(8/6)
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 10/8/9(月) 7:26 -

引用なし
パスワード
   ▼あべPAPAさん:

>見ました。近くに来ていたんですね。

はい。
昨年と今年は,志津川で行いました。
来年は花山で行う予定なので,またフィールドワークの計画など練り直しです。

>>取材に来てくれた河北新報の記者は,結婚式にも呼ばれた教え子のダンナさんでした。こんなご縁もあるんだなぁと感激。
>
>Wさんかな。

あ,そうそう。そうです。
ご存じなんですね!

【2705】Re:今朝の河北新報に(8/6)
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 10/8/9(月) 12:47 -

引用なし
パスワード
   Sphinx,みなさん,こんにちは。
まんちゃんです。
「異文化交流」ってとても大事ですね。
できれば,たくさんの子供に体験してもらいたいです。

学校での学習はどうしたって同年代・同質になります。
そこでのコミュニケーションはどうしたってたやすい。
異文化交流によってコミュニケーション能力が高まることを
この頃,よく思い出しています。

【2708】異文化交流
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 10/8/11(水) 15:40 -

引用なし
パスワード
   まんちゃん,こんにちは!

JRCトレセンの後,2日ぐらいかけて,30分ものの映像記録と7分もののスライドショーをつくってDVDにまとめました。参加した学校の先生方に配布して,生徒たちにも見てもらいたいです。

みんなのためが半分,そしてもう半分は自分のため。iPhone に入れて映像ポートフォリオとして持ち歩きます。

>「異文化交流」ってとても大事ですね。
>できれば,たくさんの子供に体験してもらいたいです。

そうですよね〜。
しかし,最近の私の不満は,高等学校が夏休みをどんどん削って,自分の学校の中に生徒を囲い込もうとする傾向が強いことです。非日常における生徒の学びを,これ以上奪わないでほしい。「自ら学び,自ら考える生徒を育てる」という理念など知らぬと言わんばかりに,すべてを与え,考え消化する余地を与えないやり方を早くやめてほしいと思っています。

夏休みのトレセンはもう長いことやっていますが,仙台市内の公立高校からは,ここ数年たった1人の参加者もいないんです。生徒が変わったのではありません。学校が変わってしまったのです。

>学校での学習はどうしたって同年代・同質になります。
>そこでのコミュニケーションはどうしたってたやすい。
>異文化交流によってコミュニケーション能力が高まることを
>この頃,よく思い出しています。

はい。そしてできれば小学生のうちに,同年齢のこどもたちとの異文化交流を体験できるといいなあ。英語を学び出す前から。

トレセンで,カタコトの英語をつかってタイの生徒たちとやりとりした生徒たちの中に,「もっと英語を勉強したい」と言う生徒が必ず出てきます。そういう私も,2年に1度,この交流研修を終えた直後に,英語を学びたい意欲が高まります。

英語を話せる人に言わせると,英語を話せるかどうかより,英語で伝えたいもの(コンテンツ)を持っている方が大事と言います。確かにそうなんだけど,でも,英語がもっと話せたら,気後れしないで話しかけるのにな…と思うシーンはたくさんあるんですよ。少なくても,最低限の日常的な会話はできるにこしたことはない。

そういうことを,異文化交流で学んでいると,英語に対する興味や学習意欲もぜんぜん違ってくると思います。

150 / 825 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free