社会生活スキルの学習は「生活学習」という時間で主に指導していますが,それまではこの「生活学習」を学年別に行っていました。したがって,学習題材は学年全員で共通で,その到達度が能力別になっていました。しかし,学年共通題材ではなかなか生徒たちの課題に合わせた指導が難しかったんです。それで学年の枠を取り払って課題別の6班に細かく分けました。6班といっても,大きくは3班構成で,それぞれA〜Cに分かれていたりして,全部で6班です。蔵王・松島・あおば…いかにも「仙台」という感じの名前になっています。(^_^)

  • 蔵王班…一人で社会生活を営むことを目標にする
  • 松島班…最小限の援助で社会生活を営むことを目標にする
  • あおば班…援助を受けながら主体的な生活をしていく

この6班で,それぞれ班の生徒の課題に合わせて指導内容を組み直しました。


特別支援教育の部屋プレゼン資料の先頭に戻る