MAP研究会 研究会<情報交差点>

※新規発言のパスワードは,投稿する方が自由に設定してください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
2617 / 3315 ←次へ | 前へ→

【703】MAP研ウェブサイト更新情報(2004/2/15)
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 04/2/15(日) 17:15 -

引用なし
パスワード
   2004年2月15日(日)
・平成15年度活動報告に,AITC講習会・報告(11月)を掲載しました。じぇい,オーバー,島ちゃん,まんちゃん,ありがとう!

 この記録も読み応えがありますね。私が印象に残ったのは,行動分析学の入門書「うまくやるための強化の原理」が紹介されていたことと,ゲシュタルトのエンプティチェアの部分です。

 行動分析というのは,特別支援教育−特に自閉症児の指導には欠かせない基礎的な教育技法ですが,実は通常の学級の先生も,これを知っているとがらりと指導内容が変わると思います。教師はラクになります。そして,仕事だけじゃなくて自分の配偶者やこどもとの関係も,今までとは違ったふうに見えてくることと思います。やや取っつきにくい部分もあるんですが,上に紹介されている「うまくやるための強化の原理」は,その辺のところがうまくクリアされていて,とても読みやすいです。超おすすめ!

うまくやるための強化の原理―飼いネコから配偶者まで(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931199550/ref=sr_aps_b_/249-2997191-8834725

 それから,エンプティチェアで思い出したことがひとつ。NHKに「課外授業〜ようこそ先輩〜」という番組がありますが,腹話術師のいっこく堂さんが出演したときの授業がまさにこれでした。

 こどもたちは宿題で「大人にいいたくても言えないこと」を作文に書いてきます。授業ではその作文を自分と人形の会話に直して腹話術の台本をつくります。そして相棒となる人形を自分で作り,大人たちの前で腹話術で発表しました。
 台本をつくるときのポイントは,自分が言いたいことは人形に言わせて,自分は相手の主張をいうというところです。自分の主張を人形に託すことによって,ちょっと言いにくいことも言えるようになりますし,台本に相手の主張も入れなければいけないので,相手の立場で考える必要が出てくるのです。

 例えば,勉強しろっという母の役を自分が演じ,怒られる自分の役を人形にさせるのです。そうすることで,相手の立場や感情に気付いていく…まさにエンプティチェアと同じですよね?

 AITCには参加できなかった私ですが,皆さんの書いてくれた報告書を読んで,いろいろ刺激を受け,思考がまわりました。ありがとうございます!
128 hits

【703】MAP研ウェブサイト更新情報(2004/2/15) Sphinx 04/2/15(日) 17:15
┣ 【709】Re:MAP研ウェブサイト更新情報(2004/2/15) まんちゃん 04/2/16(月) 15:35
┗ 【716】Re:MAP研ウェブサイト更新情報(2004/2/15) えんやす 04/2/18(水) 21:25

2617 / 3315 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free