MAP研究会 研究会<情報交差点>

※新規発言のパスワードは,投稿する方が自由に設定してください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
31 / 825 ツリー ←次へ | 前へ→

【3252】1月研修の付け足し まんちゃん 13/1/21(月) 9:56
┗ 【3253】Re:1月研修の付け足し kenya 13/1/26(土) 22:28

【3252】1月研修の付け足し
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 13/1/21(月) 9:56 -

引用なし
パスワード
   こんにちは,まんちゃんです。
1月研修,ありがとうございました。勉強になりました。
二つ,考えていることのを付け足しをさせてください。


一つめは,あだっつあんの話題提供からみんなで考えた,
通常学級における特別支援について。

その子の障がいを理解して指導するために5・6冊ぐらい読むと,
解決への糸口が見つかると思います。
僕もそうですが,たいてい学ばないで(どうしよう,どうしよう)と,
思い悩んでいる時間が長いわけで,
先人に学ぶと,視界が開けてきます。

場面緘黙については,
絵本『なっちゃんの声』(学苑社)がやさしくて僕は好きです。
「かんもくネット」が監修しています。
サイトだけでも,だいぶ参考になります。
このサイトで取り上げられている「お勧めの緘黙の本」もとても参考になりました。


二つめはKENYAから質問のあった,
中1ギャップ対策(国語編)について。
小学校で求めらているのは、「丁寧さ」。
それに対し、中学校で求められるのは「速さ」です。
中1ギャップ対策(国語)を二つ紹介します。
1番目は,小学校高学年になったら,音読ばかりでなく,黙読も行うこと。
黙読は音読の三倍速いです。速く読めないと中学校では困ることがあります。
2番目は,視写ばかりでなく「聴写」を取り入れることです。
速さや集中力がつきます。

【3253】Re:1月研修の付け足し
←back ↑menu ↑top forward→
 kenya  - 13/1/26(土) 22:28 -

引用なし
パスワード
   まんちゃん、実践の紹介ありがとうございました。
4人で、質問例や答え方の例、付け加えの例などを参考にしながら
書き込んで回していくやり方を体験して、
読書活動などでコミュニケーションを回す手段として参考になるなぁと感じました。

> 1番目は,小学校高学年になったら,音読ばかりでなく,黙読も行うこと。
> 黙読は音読の三倍速いです。速く読めないと中学校では困ることがあります。
> 2番目は,視写ばかりでなく「聴写」を取り入れることです。
> 速さや集中力がつきます。

これは、私もすごく感じていることです。
ブッククラブに取り組み始めて3回、子供たちの様子を見ていて、
まずは、本が好きになりました。速く読むようになりました。
3回ともみんなに好評で力になると感じているようです。
どんどん本を読むようになり、読む速さが速くなったと子ども自身が実感をもって話しています。
グループで読み合い、意見を述べ合い、違う考えも受け止められるようになり、
異なる意見を述べることに面白さを感じるようになっています。
まんちゃんの回し書き?の実践は、みんなが同じように進めることができるようになるための型を自然に浸透させることができるような気がしています。
本を読むスピードも身に付けながら、PAの、自分も相手も大切にする「Care for self & others」にも気づかせることができるので、読書の新しい取り組みは力があるなぁと感じています。

31 / 825 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free