MAP研究会 研究会<情報交差点>

※新規発言のパスワードは,投稿する方が自由に設定してください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
597 / 825 ツリー ←次へ | 前へ→

【705】山口徳地でお会いした皆さんも書き込んでね。 batti 04/2/16(月) 11:03

【740】快感 むしさん 04/3/12(金) 22:14
┗ 【741】Re:快感 kenya 04/3/20(土) 7:04
┗ 【744】コラムを読んでの感想 Sphinx 04/3/21(日) 11:48

【740】快感
←back ↑menu ↑top forward→
 むしさん E-MAILWEB  - 04/3/12(金) 22:14 -

引用なし
パスワード
    battiさん、kenyaさん、いっきゅうさんはじめMAP研の皆様こんばんは。むしさん@山口県です。私の発言から、どんどん会話が広がっていく、それもそれぞれの実践も交えて・・・。PA導入の先進県としての宮城のすごさ、そしてMAP研のモチベーションの高さをひしひしと感じさせてもらっています。こうして、中身の濃い意見交換がなされることに快感を覚えています。
 いっきゅうさんの発言にあるように、学校のどんな活動の布石としてこのアクテビティをしたらよいか・・・というところまで考えられておられることは、まさにシーケンスまでを考慮されていると言う風に感じました。AITCの大切なものの1つはやはり、学びの環境(活動する生徒の心の準備、FVC、感情の取り扱いができるかなど)をしっかり作ってやってそれが土台にあることなんだと強く感じています。みなさんそれぞれの実践にそれぞれの切り口があって大変勉強になります。これからも、情報交換できることを期待しております。
 実はこのアクテビティの後に、こんなこともしてみました。それは、「自分のイメージを言葉だけを使っていかに聞き手に正しく使えるか?」というものです。
これは、私の学校の国語の先生が2年前に国語の授業でやっていたものです。これをPA的に意味づけ、そしてフレーミングしていくとけっこう楽しくできました。
手順は次の通りです。
 1.出題者が回答者に見えないように紙に簡単な絵を書きます。
 2.出題者は、言葉だけの説明でこの絵を回答者に忠実に書いて貰います(大きさや位置関係も)。回答者はもちろん、出題者の書いた絵を見ていません。
 3.できあがった絵を見せ合い、出題者のイメージとどれくらい一致しているかを見せ合いながら、そこで起こった現象について、ふりかえりをします。
 この活動についても、いろいろなフレームがあると思います。
 PAのアクテビティの中にも、相手に何かを正確に伝えることや、伝わることのあいまいさを知るものがたくさんありますよね。例えば、混線電話や、背中に文字をかいて前の人にまわすやつとか・・・。絵を書くという活動は、また違ったものを伝えてくれるようで、けっこう楽しめました。
 やはり大切なのは、この活動にどんな意味があって、どんなときに使うかです。今回は、私のフレームについては、あえて言及せずにおいておきます。機会があってやってみられたら、その様子を教えてください。では、また。

【741】Re:快感
←back ↑menu ↑top forward→
 kenya  - 04/3/20(土) 7:04 -

引用なし
パスワード
   むしさんの

> やはり大切なのは、この活動にどんな意味があって、どんなときに使うかです。今回は、私のフレームについては、あえて言及せずにおいておきます。機会があってやってみられたら、その様子を教えてください。

に関して、いいやり方ってどういうのかなといろいろ悩んでいること、私たちが試行錯誤でやっていること、こうやっていろいろな実践をシェアしていることにすごく響くコラムがあったので紹介します。

@@@コラム@@異文化知ってるつもり?@@@@@@@@@@@@@@@@
〜マニュアル世代のトライアンドエラー〜

(前略) 日本には“マニュアル世代”という言葉がある。なんでもマニュア
ルに頼らないとやっていけない、独創性に欠けた人たちを指すのだそうだ。実
際、タイで出会う20代、30代の日本人の中には、“マニュアル世代”を意識さ
せる行動を取る人たちも多い。

そういう人たちは、「タイで海外生活を送るためのマニュアル」や、「タイで
仕事をするためのマニュアル」を探しているように見える。でも、使う人の絶
対数が少なければ、市販のマニュアルも存在しない。本来、マニュアルなんて
いうのは、自分自身が日々トライアンドエラーで作り上げていくものではない
だろうか。そうして培った経験というのは何物にも代え難いし、お金を出して
買えるものでもない。そんな日々の積み重ねが、人間としての成長にもつなが
っていくような、そんな気がしている。 (後略)

            (増成ヒトミ 「ヒトミのバンコクな毎日」より)
詳しくは→  http://www.alc.co.jp/kaigai/world/hitomi/index.html

【744】コラムを読んでの感想
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 04/3/21(日) 11:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kenyaさん:

>増成ヒトミ 「ヒトミのバンコクな毎日」より
>詳しくは→  http://www.alc.co.jp/kaigai/world/hitomi/index.html

これ,読みました。
それで思ったことは,私はタイに行くと普通の人なのかも…ということ。

・音楽を聴きながら仕事をする。(職員室などで):142話
・ひげを剃らない。:142話
・「仕事がまだ残っているけど、定時になったからかーえろ」:146話

タイ人の働きぶりで,日本人が違和感を感じることという文脈で取り上げられているいくつかの特徴は,自分にしっかり当てはまるのです。なるほど〜,だから私は職員室という場所が好きになれないんだ。(-.-);

そういえば,2年ほど前にJRC(青少年赤十字)の合宿に,タイの中高生と引率の先生が参加してくれたことがありましたが,皆さんとてもいい感じの方で,働きぶりに特に違和感は感じなかったです。まあ,日本にこれる人たちというのは,一部の恵まれた人たちなんだと思いますが。

kenyaのおすすめ内容とは違う観点がヒットしてしまいましたが,これを読んでたいへん勉強になりました。ありがとう>kenya!

597 / 825 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free