研究会<情報交差点>
※新規発言のパスワードは,投稿する方が自由に設定してください。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
229 / 825 ツリー
←次へ
|
前へ→
【2343】近況報告です!
タッキー
09/6/4(木) 21:27
【2350】説明文に,「ニセ」の情報カードを入れておく
まんちゃん
09/6/8(月) 19:21
【2350】説明文に,「ニセ」の情報カードを入れて...
←back
↑menu
↑top
forward→
まんちゃん
- 09/6/8(月) 19:21 -
引用なし
パスワード
こんにちは,まんちゃんです。
タッキーの投稿から察するに,
国語科「読むこと」の指導の「段落の構成」をとらえることの指導なのかと思いました。
だとすると,
説明文の情報カードに,
「ニセ」の情報カードを1・2枚ぐらい入れておくと,
面白くなるのではないか,と思います。
いたずら心,遊び心。
国語科的に言えば,選材とも言えるし,
雑多で不正確な情報があふれている現代ですから,
見分ける能力が必要です。
これが実社会で生きる国語力。
「活用」の授業にするには,
説明文を「読むこと」で習得した知識・技能を
説明文や報告文,新聞などの「書くこと」に転移させると面白いと思います。
「作家の時間」の学習は,大単元学習であり,「活用」の授業ですね。
229 / 825 ツリー
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free