研究会<情報交差点>
※新規発言のパスワードは,投稿する方が自由に設定してください。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
752 / 825 ツリー
←次へ
|
前へ→
【223】MAP研ウェブサイト更新情報(2002/3/30)
Sphinx
02/3/30(土) 15:45
【227】スパイラルな成長
Sphinx
02/4/3(水) 6:21
【227】スパイラルな成長
←back
↑menu
↑top
forward→
Sphinx
- 02/4/3(水) 6:21 -
引用なし
パスワード
こんにちは まんちゃん!
さっそく読んでくれてありがとう。
>それを繰り返していって、
>長い時間をかけて変わっていけること場合もあるんでしょうか。
養護学校の世界では,そういう成長をスパイラルな成長と言ったりしますね。毎年同じような学習を繰り返しているけど,その中で生徒は少しずつ成長しているんだという考え方。7年の養護学校生活の中で,たしかにそれを実感させられることもありました。
ただ漫然と繰り返す学習でも,なにがしかの成長が得られると思うけど,実態把握→目標設定→学習→評価というサイクルがしっかりまわっていれば,より効果的な学びになるんじゃないでしょうか。
今,部活動の指導の中で,生徒たちがそういうサイクルを自分で回せるようなシステムを作っていけないかなと考えているところでした。
752 / 825 ツリー
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free