MAP研究会 研究会<情報交差点>

※新規発言のパスワードは,投稿する方が自由に設定してください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
752 / 825 ツリー ←次へ | 前へ→

【223】MAP研ウェブサイト更新情報(2002/3/30) Sphinx 02/3/30(土) 15:45

【226】Re:MAP研ウェブサイト更新情報(2002/3/30) まんちゃん 02/4/2(火) 10:00
┗ 【227】スパイラルな成長 Sphinx 02/4/3(水) 6:21

【226】Re:MAP研ウェブサイト更新情報(2002/3...
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 02/4/2(火) 10:00 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

>・平成13年度活動報告に,花山少年自然の家で行われたAITC研修会(11月)の報告を掲載しました。ありがとう,ちふみ!

さっそく読ませてもらいました。
ヒントがいろいろあったような気がしました。
特に報告書の最後の下記のことが参考になりました。

「体験サイクルをまわすことへの意識が少ない。グループをしっかり読んでグループゴー ルをしっかりと見つめなおし体験サイクルをまわるようにしてみてね。
 体験学習のプロセス=行動に変化が起こること。
 体験学習を通しての学びとは…
 個人がある状況の中で自分の行動をその状況にあわせて適用させ,または変えること。 単に理解することとは異なる。理解というレベルにも気づきは起こるが,行動自体は変 わらない。理解することも学びの一段階ではあるが,学びのプロセスとは個人が未知の 状況,または以前体験した状況の中では取れなかった新しい行動がとれること。体験学 習のプロセスは新しい学びが行動面で試されなければ完成しない。」

そうかあ。そうですよね。

おれの場合、MAP研花山一泊二日研修のような研修に行ってきた時、
山から下りて三日ぐらいは、
以前より少しはマシな行動がとれていると思うんだけど、
さめてしまうことが少なくないですね。
定着しないというんでしょうか。
元の木阿弥っていうことも多いですね。

そういう場合はどうなんでしょうね。
それを繰り返していって、
長い時間をかけて変わっていけること場合もあるんでしょうか。

【227】スパイラルな成長
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/4/3(水) 6:21 -

引用なし
パスワード
   こんにちは まんちゃん!

さっそく読んでくれてありがとう。

>それを繰り返していって、
>長い時間をかけて変わっていけること場合もあるんでしょうか。

養護学校の世界では,そういう成長をスパイラルな成長と言ったりしますね。毎年同じような学習を繰り返しているけど,その中で生徒は少しずつ成長しているんだという考え方。7年の養護学校生活の中で,たしかにそれを実感させられることもありました。

ただ漫然と繰り返す学習でも,なにがしかの成長が得られると思うけど,実態把握→目標設定→学習→評価というサイクルがしっかりまわっていれば,より効果的な学びになるんじゃないでしょうか。

今,部活動の指導の中で,生徒たちがそういうサイクルを自分で回せるようなシステムを作っていけないかなと考えているところでした。

752 / 825 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free