MAP研究会 研究会<情報交差点>

※新規発言のパスワードは,投稿する方が自由に設定してください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
247 / 825 ツリー ←次へ | 前へ→

【2230】カラマーゾフの兄弟 まんちゃん 09/1/19(月) 20:34

【2243】Re:カラマーゾフの兄弟 あべPAPA 09/1/21(水) 19:53
┗ 【2250】対話(ペア学習など) まんちゃん 09/1/22(木) 19:53
┗ 【2258】Re:対話(ペア学習など) あべPAPA 09/1/25(日) 9:49
┗ 【2261】対話のポイント まんちゃん 09/1/29(木) 20:00
┗ 【2265】Re:対話のポイントみなさんのクラスではどう... あべPAPA 09/2/1(日) 19:54

【2243】Re:カラマーゾフの兄弟
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 09/1/21(水) 19:53 -

引用なし
パスワード
   >ペア学習ひとつできるだけで,ぐ〜んと学習の幅が広がります。
>ペア学習は学校を変える!
本当にそう思います。
学校を変えるということは、僕は、社会を変えると思います。
持続可能な社会をつくっていくためには、対話は不可欠だからです。

>MAP研究会で機会があれば紹介してみたいですし,
>みなさんのペアワーク,ペア学習を知りたいと思っています。

僕は、かなり興味があります。
みなさんはどうですか?

【2250】対話(ペア学習など)
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 09/1/22(木) 19:53 -

引用なし
パスワード
   >>ペア学習ひとつできるだけで,ぐ〜んと学習の幅が広がります。
>>ペア学習は学校を変える!
>本当にそう思います。
>学校を変えるということは、僕は、社会を変えると思います。
>持続可能な社会をつくっていくためには、対話は不可欠だからです。

僕も,実はそう考えています。
「対話(ペア学習など)は世界を変える」と。

ペアワークやペア学習を,
毎日,何らかの形で行っています。
今日,行ったものは下記のとおり。

国語の「話すこと・聞くこと」領域の題材,
「説得力のある話し方をしよう」で,
ペアでロールプレイングを行いました。

指導事項は下記の3点を「説得力のある話し方のポイント」として,
教科書を使用してレクチャー。
1 相手の意見を受け止める
2 根拠や数字をあげる
3 相手の反論を想定して話す

お題は下記のもの。
「中学生2年生が,ケータイを買ってもらうよう親を説得する」
「中学生の孫が,病院嫌いの祖父母を通院するよう説得する」

プログラムは下記のものを1パックとしました。
1 アクティビティ(5分)
 ・中学生役
 ・親役
2 振り返り(2分)
 ⑴ 中学生役
  1. 良かった点
  2. 改善点
 ⑵ 親役
  1. 良かった点
  2. 改善点
3 時間調整(2分)
1パック終了後,役割交替しました。

生徒は,
楽しみながら,指導事項を身に付けようしていたように思います。
対話(ペア学習など)を大事にしてきたこの1年で,
生徒は(変わったな)と感じられ,嬉しかったです。

【2258】Re:対話(ペア学習など)
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 09/1/25(日) 9:49 -

引用なし
パスワード
   >僕も,実はそう考えています。
>「対話(ペア学習など)は世界を変える」と。

力強い言葉ありがとうございます。来年度は、本校の研究が国語になります。
これまでは、国際理解教育に取り組んできました。大きな枠を変えずに、教科を変えて
対話を重要視した実践をしていきたいとまんちゃんの実践から考えるようになっています。

>ペアワークやペア学習を,
>毎日,何らかの形で行っています。
これが大切ですね。

今年の取り組みの研究紀要をぜひ読ませていただきたいです。

【2261】対話のポイント
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 09/1/29(木) 20:00 -

引用なし
パスワード
   まず,MAPなどで雰囲気づくりをします。あれこれ話せる関係をつくる。

それから,次のような「対話」のステップ。
1 「受けとめ」(まずは,相手の話を否定しないで聴く)
2 「質問」(曖昧なところを具体的にたずねる)
3 「提案」(相手の考えを大事にしながら,自分の考えを進める)
4 「すりあわせ」(お互いの考えを生かせるように意見を出し合う)
5 「決定」 (お互いが納得するように決める)


1の「受けとめ」の具体的な言葉を子供たちから引き出す。
「なるほど」「そうだね」「へえ」「そうなんだ」などのあいづちの言葉,
おうむ返しの言葉,言い換えの言葉を教えることもある。

1の「受けとめ」まではできる。みんな優しいから。
しかし,2の「質問」が子供たちにとっては,難しい。
「なぜ?」「どうして?」「ほかには?」「5W1Hに関する質問」などの質問の言葉を具体的に教える。

などなど。

【2265】Re:対話のポイントみなさんのクラスではど...
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 09/2/1(日) 19:54 -

引用なし
パスワード
   あべpapaです。
まんちゃんポイントありがとうございます。
>まず,MAPなどで雰囲気づくりをします。あれこれ話せる関係をつくる。
僕はここができていないクラスが多いのではないかと思うのです。僕の関係しているクラスもしかり。

>しかし,2の「質問」が子供たちにとっては,難しい。
確かに、相手に気づかせる質問ができるようになると力はそうとうついていると言えるでしょうね。

さて、対話。学力向上に不可欠な要素だと思いますが、実際その認知度はどうなのでしょうか。

247 / 825 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free