|
▼ひめさん:
>MAP研? PA愛好会?
>
>この違いを見つけたくて、参加しました。
これは自分が…ということではなく,MAP研が…ということですよね。
参加していかがでした? 違いは見つかりましたか?
これに関連することで,私が今思っていることを書きます。
今回の研修では,図らずも(?)MAPの現状がはっきり見えたものになりました。道のりは遠いですね。もうMAP研がスタートして2年もたつのに…
MAPのゴールってどこだ?
それはいつ達成されるんだ?
そもそも達成される可能性はあるのか?
ゴールに近づくために自分は何ができるんだ?
そんなことを考えざるを得ない状況でした。
私たちは,幸運にも「ナマのPA」と接する機会があります。KATやマスター,にのさんなど,そうそうたる講師陣のファシリテートやフィードバックを受けています。だけど,宮城県のほとんどの教員は,そんな経験を持っていません。
私たちはある意味での完成形を知識,あるいは体験を通したイメージとして持っています。例えばそれを10としましょう。そして宮城県の現状を…そうですね,1としときましょうか。そうすると,私たちは10と1を比較できます。これは辛いことだと思います。私たちのゴールが,もし1を10にすることだったとして,今,10から1を振り返ってしまうと,もう道のりの果てしなさにうんざりしてしまう。
じゃあ1をまず2にしてみようか。
そこからスタートするしかないのかな…と今,私は考えています。
※ところでこれ,「I」メッセージになってる?
あ,もうこんな時間。学校にいかなくちゃ。
|
|