MAP研究会 研究会<情報交差点>

※新規発言のパスワードは,投稿する方が自由に設定してください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
30 / 166 ページ ←次へ | 前へ→

【2811】ようこそ! 歓迎します!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 10/12/27(月) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼くーちゃんさん:

>こちらの研究会に参加するのは初めてなのですが、参加させていただいてもよろしいでしょうか〜。MAPに対する理解もまだまだなのでぜひ勉強をさせてください。よろしくお願いいたします。

参加表明ありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ありません!

MAPに対する理解は,みんなまだまだです。
一緒に勉強しましょう。
・ツリー全体表示

【2810】参加します。発表させてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 10/12/27(月) 14:59 -

引用なし
パスワード
   みなさま,こんにちは。
1月の研修会→出席(○)・欠席(  )

コメント:
当日,「理論と演習」をさせてください。

「学級づくりと授業づくりの一体化」が僕のテーマです。
一昨年の「MAPミーティング」では,ペア学習&ペアワーク。
昨年の「MAP県内指導者研修会12月」と「MAP研修会1月」にはグループワークの発表をしました。
今回は,「クラスワーク」への架け橋を発表できればと考えています。
・ツリー全体表示

【2809】Re:1月研修の参加確認はこちら!
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 10/12/27(月) 14:49 -

引用なし
パスワード
   くーちゃんさんへ

>こちらの研究会に参加するのは初めてなのですが、参加させていただいても・・・
→はい,ぜひいらしてください。歓迎します。
 お待ちしております。
・ツリー全体表示

【2808】Re:1月研修の参加確認はこちら!
←back ↑menu ↑top forward→
 いのき  - 10/12/24(金) 22:13 -

引用なし
パスワード
   1月の研修会→出席( ○ )

コメント:この研修に行けば,どうなるものか
     迷わず行けよ
     行けば分かるさ

     行くぞー!!
・ツリー全体表示

【2807】Re:1月研修の参加確認はこちら!
←back ↑menu ↑top forward→
 いっきゅうさん  - 10/12/24(金) 20:44 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

1月の研修会→出席( ○ )・欠席(  )

コメント:いろいろと楽しみです。
・ツリー全体表示

【2806】Re:1月研修の参加確認はこちら!
←back ↑menu ↑top forward→
 くーちゃん  - 10/12/24(金) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん
1月の研修会→出席(○)・欠席(  )

コメント:
こちらの研究会に参加するのは初めてなのですが、参加させていただいてもよろしいでしょうか〜。MAPに対する理解もまだまだなのでぜひ勉強をさせてください。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【2805】Re:今度こそ出席!
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 10/12/24(金) 10:42 -

引用なし
パスワード
   まんちゃんです。

>今年の学びというと,私は「ペア・コミュニケーション」というアクティビティかな…。
>10分時間をいただければ,体験つきで紹介したいです。
>一番初めのアイスブレーキングとしても使えます。

→ぜひ,お願いします。
一番初めにアイスブレーキングとして。
その後,
僕がペア→グループ→クラスとつないでいければいいと思います。
・ツリー全体表示

【2804】Re:1月研修の参加確認はこちら!
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 10/12/23(木) 8:07 -

引用なし
パスワード
   abepapa
1月の研修会→出席(◯)
コメント:自分のこれからの方向性を見つけたいです。
・ツリー全体表示

【2803】今度こそ出席!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 10/12/23(木) 7:11 -

引用なし
パスワード
   1月の研修会→出席( ○ )・欠席(  )

コメント:

今年の学びというと,私は「ペア・コミュニケーション」というアクティビティかな…。
10分時間をいただければ,体験つきで紹介したいです。
一番初めのアイスブレーキングとしても使えます。
・ツリー全体表示

【2802】1月研修の参加確認はこちら!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 10/12/23(木) 7:01 -

引用なし
パスワード
   各行の先頭にある引用記号「>」をはずしていただくと見やすくなります。

1月の研修会→出席(  )・欠席(  )

コメント:
・ツリー全体表示

【2801】Re:素敵な発表テーマ
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 10/12/21(火) 19:42 -

引用なし
パスワード
   >ありがとう。素敵な発表テーマですね。
>あべPAPAが,MAPと出会う前からずっと学んで実践してきたこととリンクしてそうな発表ですね。
>ぜひ,大勢の方に聞いてもらいたいです。

ありがとうございます。そういわれるとなんとうれしいことか。
自分の中でも、MAPという視点から大きく捉えたまとめをしたことがないのでいい機会になりそうです。
・ツリー全体表示

【2800】素敵な発表テーマ
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 10/12/21(火) 19:15 -

引用なし
パスワード
   あべPAPAへ

>持続可能な社会をつくる教育の授業実践(2010)
>〜恊働の学びを通して〜
>
>僕のめざすところは、いつも持続可能な社会をつくる人づくりなので
>その事例を紹介して、なんでいろいろな研修をする中でMAPの研修も大切にしているのかに触れたいと思います。

ありがとう。素敵な発表テーマですね。
あべPAPAが,MAPと出会う前からずっと学んで実践してきたこととリンクしてそうな発表ですね。
ぜひ,大勢の方に聞いてもらいたいです。
・ツリー全体表示

【2799】Re:あべPAPAの発表テーマを知らせてくださ...
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 10/12/21(火) 4:31 -

引用なし
パスワード
   ▼まんちゃんさん:
あべPAPAです。
持続可能な社会をつくる教育の授業実践(2010)
〜恊働の学びを通して〜

僕のめざすところは、いつも持続可能な社会をつくる人づくりなので
その事例を紹介して、なんでいろいろな研修をする中でMAPの研修も大切にしているのかに触れたいと思います。
・ツリー全体表示

【2798】あべPAPAの発表テーマを知らせてください
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 10/12/20(月) 17:04 -

引用なし
パスワード
   まんちゃんです。
あべPAPAの発表テーマを知らせてください。
あっさりしたもの凝ったものでなくてかまいません。

ドラゴンは下記の発表テーマだそうです。
・「体験あって学びなしにならないための授業づくり −模擬授業を通して考える− 」
参加型の発表(模擬授業風)だそうです。

研究部の発表テーマは下記の通り。
・「学級づくりと授業づくりの一体化 −グループワークからクラスワークへ」(理論と演習」
・「MAP風グループスピーチ&グループインタビュー(模擬授業風)」
・「MAPの効果測定(調査発表風)」
です。
・ツリー全体表示

【2797】「学び合い」の公開を見てきました。
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 10/12/19(日) 15:27 -

引用なし
パスワード
   18日に上越教育大学で行われた公開授業を参観してきました。

全員が目標に向かって学んでいる姿、互いを尊重しあい、学んでいる姿に感動しました。

参観者と子供と教員が、まったく自由に話し合える時間が、とっても面白かったです。
あんな公開ができるって、本当の公開だなあと思いました。
・ツリー全体表示

【2796】Re:1月研修会,講座6本ぐらいになりそう...
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 10/12/17(金) 2:29 -

引用なし
パスワード
   なるほど、、、


来年度は、MAP研究会に日頃参加していない人が、クラスファシリテーションをキーワードに参加してくれる研修ができたらなあと思います。どうぞ企画お願いします。
・ツリー全体表示

【2795】1月研修会,講座6本ぐらいになりそうです
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 10/12/15(水) 19:30 -

引用なし
パスワード
   >例えば、参加者が全員、レポートもって集合の方が楽しいのではないでしょうか。
→それも,いいですね。ですが,MAP県内指導者研修会(12月13日)があったばかりで,そこでレポートを持ち寄り,紹介し合っているんです。MAP研とは別組織ですが,かぶっている人が半分以上いるので・・・。
せっかくのアイディアだけど,ごめんね。来年度,別の時期にやれたらいいですね。

現在のところ,研究部のもの(3本)のほか,3,4名ぐらいの会員が発表してくれそうです。
・ツリー全体表示

【2794】Re:<教師みらいプロジェクト>学級づくり
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 10/12/14(火) 18:05 -

引用なし
パスワード
   ▼まんちゃんさん:
>>こんなことしています。っていうことしかないので、どうなのでしょう。
>OKです。十分です。
了解しました。
>研究部で今,計画しているのは。
>「学級づくりと授業づくりの一体化 −グループワークからクラスワークへ」(理論と演習」
>「MAP風グループスピーチ&グループインタビュー」
>「MAPの効果測定」です。
>よろしくね。
はい!

例えば、参加者が全員、レポートもって集合の方が楽しいのではないでしょうか。
もちろんそれぞれのハードルの高さで。
・ツリー全体表示

【2793】Re:<教師みらいプロジェクト>学級づくり
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 10/12/14(火) 15:36 -

引用なし
パスワード
   >こんなことしています。っていうことしかないので、どうなのでしょう。
OKです。十分です。
研究部で今,計画しているのは。
「学級づくりと授業づくりの一体化 −グループワークからクラスワークへ」(理論と演習」
「MAP風グループスピーチ&グループインタビュー」
「MAPの効果測定」です。
よろしくね。
詳しくは後日の研修会案内を見てください。
・ツリー全体表示

【2792】Re:<教師みらいプロジェクト>学級づくり
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 10/12/14(火) 0:46 -

引用なし
パスワード
   まんちゃん
>コピーを1月の研修会で差し上げます。
ぜひお願いします。
>1月,あべPAPAも発表しませんか。
お誘いありがとうございます。
>1年間の研修の発表です。
こんなことしています。っていうことしかないので、どうなのでしょう。
・ツリー全体表示

30 / 166 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free