MAP研究会 研究会<情報交差点>

※新規発言のパスワードは,投稿する方が自由に設定してください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
24 / 166 ページ ←次へ | 前へ→

【2932】Re:お世話になります
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 11/5/6(金) 6:25 -

引用なし
パスワード
   昨日は興奮したが、KAIのクラスのことを思うと申し訳ない。
KAIさんの決断に感謝。KAIさんのクラスの子供達に感謝。KAIさんを送り出してくれる同僚の方々、PTAの方々、学校、そしてご家族に感謝。
・ツリー全体表示

【2931】Re:お世話になります
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 11/5/5(木) 21:30 -

引用なし
パスワード
   やった〜やった〜やった〜。
ちょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜うれしい。
ありがとうKAI.

ところで、なんで伊里前じゃないのだ?

あっ この情報交差点これって公じゃないの?
僕はつぶやきそうだった。

そうそうこの情報は、さっきアキラさんに聞きました。
ようこそ南三陸へ。

いきなり強力な助っ人と妻も言っておりました。
・ツリー全体表示

【2930】すごい!
←back ↑menu ↑top forward→
 まあこ  - 11/5/5(木) 8:55 -

引用なし
パスワード
   まあこです。

KAI、
すごい!!
ぜひぜひ、
KAIの力を宮城で!!

私も、
ホワイトボードや
子どもたちの手紙、
早く届けたいのに
なかなか実現できないのがもどかしくて仕方がありません。

でも近いうちに、必ず自分で行きます。
・ツリー全体表示

【2929】よろしくお願いします!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 11/5/5(木) 7:11 -

引用なし
パスワード
   ▼KAIさん:

本当ですかーー!?

3・11以降,信じられないことがたくさん起こっているけど,
これまた驚きのビッグニュースです。

うれしい。
お力添えをぜひお願いします。

せっかくいらっしゃるのだから,一緒になんかやりたいな。

しかし,こんないいニュースを伝えちゃいけないだなんて…。
く…苦しい。
・ツリー全体表示

【2928】お世話になります
←back ↑menu ↑top forward→
 KAI E-MAILWEB  - 11/5/4(水) 21:55 -

引用なし
パスワード
   MAP研の皆さま

御無沙汰しております。
甲斐崎(KAI)です。

このたび、東京都の災害派遣教員の一員として宮城県に派遣が決まりました。
5月9日より、南三陸町立入谷小学校に赴任となります。
8月5日までの3か月の短期の派遣となりますが、
しばらくのあいだ、MAPにもお世話になります。

辞令伝達は9日になりますので、
それまではTwitter等の公には流さないでくださいませ。

短い間ですが、よろしくお願いいたします。

     KAI
・ツリー全体表示

【2927】こちらこそ,ありがとう!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 11/4/24(日) 20:37 -

引用なし
パスワード
   ▼あべPAPA:

こちらこそ,今日は時間を取っていろいろ案内してくれてありがとう。プチ・エコツアーでしたね。

一個人としてだけではなく,地学の一教員として,またJRCの夏のリーダー研修の指導者として,いろんな立場で現場の雰囲気を感じていました。

JRCの夏の研修,去年は志津川自然の家で津波をテーマにして行いました。その7ヶ月後に本当に津波が来るとは思いませんでした。

日赤は災害対応で大変な時期ですが(といっても,今日まわった地域には日赤はいませんでしたね…),今年も2泊3日で花山でやるそうです。今年も,この震災をテーマにするしかないでしょう。今日いろいろ見たこと聞いたことを,しっかり生かさないと。

>運命的な出会いやつながりを再確認した一日でした。

ありがとう。

出会いと言えば,今日はひまわりおじさん,佐々木豊志さん,エコセンの広瀬さんとも会うことができました。ひまわりおじさんと広瀬さんとは,岩手・宮城内陸地震のエコツアー以来です。まさかこんなに早く,また被災地で会うことになるとは。

津波をかぶった伊里前小学校の花壇に咲いていたチューリップ。とても印象的でした。

これからもいろいろご苦労が続くと思いますが,PAバッグの周りで,今日出会ったこどもたちも含めて,みんなの笑顔が花咲くことを期待します。

始業式に向けて体調も整えて,いい感じで新学期を迎えてください。
・ツリー全体表示

【2926】MAP研究会のPAバック一式
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 11/4/24(日) 20:24 -

引用なし
パスワード
   MAP研究会のPAバック確かに借用いたします。
南三陸町立伊里前小学校に置きます。
同じ校舎で学習する名足小学校との交流や、それぞれの学級づくりに活用して行きます。

近隣の学校で活用したい場合は掲示板に書いてください。


スフィンクス、今日は小泉中学校まで来てくれてありがとうございます。
支援物資や資料ありがとうございます。
運命的な出会いやつながりを再確認した一日でした。
・ツリー全体表示

【2925】時間…
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 11/4/20(水) 20:14 -

引用なし
パスワード
   ▼あべPAPAさん:

>ありがとう待ってます。時間を教えてください。

早めに行こうかなと思っていますが,あべPAPAの都合の良い時間帯はありますか?

早ければ朝6時に出発できます。
遅ければお昼ぐらいに出発でも大丈夫です。

道路が混雑しているようですが,東北自動車道を北上して栗原市〜登米市経由でいくと,混雑は回避できるかな…。
・ツリー全体表示

【2924】ペコちゃんからメッセージです!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 11/4/20(水) 19:00 -

引用なし
パスワード
   ペコちゃんからメッセージをいただきました〜!
震災で子どものこころのケアを行う学校の先生のための情報サイトを紹介していただきました。どうぞ活用してくださいね!

---
MAP研究会の皆様

先日、メールをさせていただいた徳山(PECO)です。
皆様、ご無事であるとの情報をいただき、安堵して
おります。震災直後から、ご一緒した各先生方のお顔が浮かび、
ご無事であろうかと心配しておりました。
ライフラインの確保が先と思い、余計な通信はしないよう
にと差し控えておりました。

さて、ここに学校教育で役に立つであろう、心のケアに関する
HPをご紹介いたします。

http://for-supporters.net/
管理代表者:小林正幸(東京学芸大学教授)

少しでも参考にしていただければと思います。
また、情報を送らせていただきます。      
               静岡福祉大学  徳山美知代
---
・ツリー全体表示

【2923】Re:ありました〜!
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 11/4/20(水) 7:36 -

引用なし
パスワード
   >abepapa,待っててね!

ありがとう待ってます。時間を教えてください。
・ツリー全体表示

【2922】Re:ところで,流されたPAバッグはいくつ...
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 11/4/20(水) 7:35 -

引用なし
パスワード
   >南三陸町合同庁舎(PAバッグ)…いくつ? 
想像では、1つ。もしもう一個あったたしたら、残っているかも。

>志津川自然の家はどうでしょう。残ってる?
あるはず。
・ツリー全体表示

【2921】Re:ところで,流されたPAバッグはいくつ...
←back ↑menu ↑top forward→
 いっきゅうさん  - 11/4/19(火) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

>中浜小学校(PAバッグ1つ)…MAP研のもの?

そうです。研究会のものです。

いっきゅうさん
・ツリー全体表示

【2920】Re:ところで,流されたPAバッグはいくつ...
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 11/4/19(火) 19:20 -

引用なし
パスワード
   研修センターあるPAバッグは二つとも使えます。
使用感があまりないのが,残念です。
・ツリー全体表示

【2919】ところで,流されたPAバッグはいくつ?
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 11/4/19(火) 18:11 -

引用なし
パスワード
   Sphinxです。

ちょっと気になっているのですが,今回の津波で流されたPAバッグや道具はいくつになるのでしょう。

松島自然の家(道具一式)
中浜小学校(PAバッグ1つ)…MAP研のもの?
南三陸町合同庁舎(PAバッグ)…いくつ? 

この他に流されてしまったところはありますか?
志津川自然の家はどうでしょう。残ってる?

何か情報をもっていたら,この情報交差点でもメールでもいいので教えてください。
・ツリー全体表示

【2918】ありました〜!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 11/4/19(火) 18:07 -

引用なし
パスワード
   PAバッグの件です。

昨夕,えんやすがMAP研究会のPAバッグを届けてくれました。
これを,今の予定では日曜日に南三陸に持っていきます。

abepapa,待っててね!
・ツリー全体表示

【2917】PAバッグ,どこにある?
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 11/4/18(月) 6:23 -

引用なし
パスワード
   abepapa の学校では,二つの学校が授業をするそうです。

PAバッグがなくても工夫できるけど,
あれば,何も考えなくてもすぐに使えますよね。

南三陸にPAバッグを届けたいな。
私の学校にあったものは,いっきゅうさんに託しました。

皆さんのお手元に,南三陸で使ってもらえるPAバッグはないですか?
あったら私が取りに伺います。
連絡ください!
・ツリー全体表示

【2916】Re:PAバック
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 11/4/18(月) 5:45 -

引用なし
パスワード
   ▼kenyaさん:
英語の具体的な流れをありがとうございます。
5年生担任ならそのままやってみます。

PAバックは、昨年2回使いました。どのくらい利用者がいるかは分かりませんが、今後は増えるのかなと思っています。
・ツリー全体表示

【2915】Re:PAバック
←back ↑menu ↑top forward→
 kenya  - 11/4/17(日) 22:57 -

引用なし
パスワード
   >南三陸の合同庁舎に保管されていたPAバックが津波で流されてしまったと思います。
残念ですが、何とか工夫してやるしかないですね。
私は100円ショップでいろいろ集めて使っています。
滑り止めのシートは丸いマーカーに、青竹踏みはパイプラインに、カラーボールなどなど。
PAグッズではないけど、いっきゅうさんに、英語活動で使える音声CDやパソコン教材自作CDなど支援物資で送りました。
あべpapaは、まだ使える環境になっていないかもしれませんが、欲しいときは送りますよ。

ついでに、外国語活動で今年も好評だった英語ノート1の活動を紹介します。
Map的に考えれば、アイスブレーク、Have fun, 交流の促進になります。
今年から完全実施の外国語活動、英語ノート1から
私の定番アクティビティ、説明が長いけれど、どうぞ

ハローソング
準備物 ドラえもんのキャラクターイラストA4、5枚 マイク
やり方 ハローソングのWhat’s your name?に合わせて、キャラクターを見せる
    「my name is ???」???の部分を言わせる
    「my name is ドラえもん」
「my name is しずかちゃん」「my name is すねお」
    「my name is ジャイアン」「my name is きれいなジャイアン」
     このあとマイクを子ども達に向けてmy name is で、名前を言わせる。
    ※いきなり英語で名前を言うより言いやすい。チャレンジレベルを下げる

ヘッド&ショルダー
準備物 英語ノート1のCD(またはデジタル教材とPC,TV)
やり方 ヘッド&ショルダーの曲を流す
    手を当てるアクションを一緒に行う
    
ヘッド星人、ショルダー星人
準備  4つのグループに分ける
やり方 ヘッド星人、ショルダー星人、ニーズ星人、トゥーズ星人をグループ毎に決める
    それぞれの星人のポーズは片手を当てる
    違う星人を見つけたら手を振って、挨拶をする
    ハーイ!My name is ◯◯. My name is ◯◯. Nice to meet you!
    「1、2、3」(じゃんけんをする)
    勝った方は、自分のポーズを命令する「ヘッド!」
    負けた方は、相手の星人に変身する
    どんどんじゃんけんをして仲間を増やしていく
    様子を見て終わらせ、その場に座らせ、何星人が何人か立たせて数える
    その星人ごとに集めて座らせる
    一番勢力が大きくなったのは?

世界のあいさつトレーニング
準備物 英語ノート1CD 世界の挨拶を分割して国ごとに挨拶が流れるようにしたもの
    またはデータCDでパソコンの挨拶画面
やり方 今度は地球に勢力を拡大します。
    ヘッド星人は、この国に行きます。
    音声を聞かせる「ボンジュール」(フランスだ!)
    音が聞こえたら、すぐに立つ練習をします「ボンジュール」立つ!
    ショルダー星人は、CD「ニイハオ」(中国だ!)
    音が聞こえたら立つ!
    ニーズ星人は、CD「アンニョンハセヨ」(韓国だ!)
    トゥーズ星人は、CD「ズドラーストヴィチェ」(何だ???)
    ラシャ、ロシアです。
    では、どの星人が素早く立てるか、やってみます
    CDの音声をランダムに流して、素早く立たせたり、座らせたりする
    今度は、アクションをつけます
    「ボンジュール」はフランスパンのように両手を長ーく伸ばす動作
    「ニイハオ」は両肘をつかんで腕を前に出してお辞儀をする動作
    「アンニョンハセヨ」は、辛いものを食べて口を手であおぐ動作
    「 ズドラーストヴィチェ」は、毛皮の帽子を両手でかぶる動作
    CDから2回挨拶が聞こえます、1回目で立つ、2回目で動作をします
    CDの音声をランダムに流して、素早く立たせたり、動作させたりする
    では、このあいさつをジャンケンで広げていきます。
    デモンストレーション
    ヘッド星人は、フランスです。フランスパンの動作で歩きます。
    他のアクションをしている人を見つけます。
    自分の挨拶をします。「ボンジュール」
    相手も自分の挨拶をします。「ニイハオ」
    「1、2、3」(ジャンケンをする)
    勝ったら自分の挨拶を命令します。「ボンジュール!」
    負けた方は「ボンジュール」になります。
    動作をしながら次の相手を捜してジャンケンをしていきます。
    様子を見て終わらせ、その場に座らせ、どの挨拶が何人か立たせて数える
    一番勢力が大きくなったのは?(あいさつさせる)
    ※時間があれば、さらに続ける。
    次の時間は、違う挨拶でまた楽しむ
    (ナマステ、ジャンボ、アッサラームアライクム)
 ※だんだん交流が活発になり、男子も女子も他のクラスの子も関係なく楽しめます。
・ツリー全体表示

【2914】Re:河北新報に修ちゃんの記事
←back ↑menu ↑top forward→
 あべPAPA  - 11/4/17(日) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼kenyaさん:
>>避難所を自治組織にするってとても重要なことです。
>
>本当にそう思います。
>私の学校の避難所は、最初から自治的な仕組みを提案して進めていました。
>避難してきた人から5人グループを作り、グループリーダーを決め、
>リーダーにおにぎりや水などを配給して運営していきました。
>今日はこの食料しかないから、どうするか?トイレの水汲みはどうするか?
>その後、このリーダーに連絡を伝えながらいろいろな仕事をしていきました。
>校庭に車で避難している人にもこのグループ制度を知らせて、動かしていました。

すばらしい!!
これを経験した被災者はこれからの人生、生き方、行動が変わりますね。
・ツリー全体表示

【2913】Re:河北新報に修ちゃんの記事
←back ↑menu ↑top forward→
 kenya  - 11/4/17(日) 21:00 -

引用なし
パスワード
   >避難所を自治組織にするってとても重要なことです。

本当にそう思います。
私の学校の避難所は、最初から自治的な仕組みを提案して進めていました。
避難してきた人から5人グループを作り、グループリーダーを決め、
リーダーにおにぎりや水などを配給して運営していきました。
今日はこの食料しかないから、どうするか?トイレの水汲みはどうするか?
その後、このリーダーに連絡を伝えながらいろいろな仕事をしていきました。
校庭に車で避難している人にもこのグループ制度を知らせて、動かしていました。
津波の被害を受けていない地域だからできた運営だと思いますが、
集まった人たちで、何とかしていく、何かを作っていく。
私たちは、それを支えるサポート側として動いていました。
自治的に運営していくことの大切さを実感しました。
・ツリー全体表示

24 / 166 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free