|
■PAJ主催研修 AITC研修会 in 花山(10月) |
MAP研究会は,(財)カメイ社会教育振興財団と
宮城県教育公務員弘済会の支援によって活動しています。
■日時:2002年10月27日〜10月31日
■場所:花山少年自然の家
■報告:えんやす
| ■ 活動内容 |
| 日 時 | 内 容 |
|
☆オリエンテーション ☆フィールドへWelcome back!
| |
| (午後) |
☆講習会の内容解説
![]() ☆ABCのグループ(2グループ)ごと,ファシリテーション |
| (夜) |
☆フォーマット決定 |
| 28日(午前) |
☆ファシリテーショントレーニング(ひとり1時間程度) |
| (午後) | ☆ファシリテーショントレーニング |
| (夜) |
☆グループでの振り返り
|
| 29日(午前) (午後) | ☆ファシリテーショントレーニング |
| (夜) | ☆グループでの振り返り |
| 30日(午前) |
☆ファシリテーショントレーニング ☆〈レビュー〉FTとしてのひとりずつへのフィードバック |
| (午後) |
☆KATによる解説を入れながらの講習会参加者全員へのファシリテーション
|
| (夜) | 情報交換 |
| 31日(午前) |
☆トレーニングレポート作成 ☆これからのMAPについて思っていること,考えていること |
| ■ アドベンチャー教育とは…? |

| ■ 子どもに関するノート |
EQの発達 (考え方として)「学校での成績が伸びるかどうかは,知識の蓄積や読解能力より,むしろ情緒的・社会的能力によるものが大きい。」―国立臨床幼児教育センターデータより―
※脳の働きを考えた学び