平成13年度MAP研究会総会の報告

MAP研究会は,(財)カメイ社会教育振興財団
宮城県教育公務員弘済会の支援によって活動しています。

記録:Sphinx

 6月9日(土)の10時から12時まで,宮城県第二女子高等学校の会議室でMAP研究会総会を行いました。その内容について報告します。

出席者(30名)

菅原恵子さん,高嶋正之さん,鈴木淳さん,二本柳淳一さん,鈴木英喜さん,渡邉修次さん,岡寿さん,久源晃司さん,佐藤和文さん,佐野督郎さん,光井正さん,猪股洋文さん,鈴木信也さん,佐藤三之さん,金野和男さん,小野寺洋征さん,千葉新郎さん,佐々木千史さん,井上孝之さん,早坂潤さん,佐々木太さん,鈴木達夫さん,佐藤実千代さん,滝上島雄さん,鈴木琢也さん,村上由香さん,松田秀俊さん,三浦資子さん,熊谷恵美子さん,山口裕之,以上。

目次

  1. 開会
  2. 開会あいさつ(平成12年度会長 佐藤三之・仙台二高校長)
  3. 新会長あいさつ(平成13年度会長 滝上島雄教育次長)
  4. 会場校校長あいさつ(佐野督郎校長)
  5. 協議等
  6. 宮城県教育公務員弘済会より助成金の贈呈式
  7. その他

1.開会

2.開会あいさつ
  (平成12年度会長 佐藤三之・仙台二高校長)

3.新会長あいさつ
  (平成13年度会長 滝上島雄教育次長)

4.会場校校長あいさつ
  (佐野督郎校長)

5.協議等

(1)平成12年度報告(事業報告・決算報告・監査報告)

 事務局の金野先生および小野寺先生から報告があり,原案通り認められました。

(2)平成13年度計画

●MAP研究会会則の改正について

第5条
この会には次の役員を置く。任期は1年とし,再任は妨げない。
会長1名 運営委員 若干名 広報委員2名  監事1名

 運営委員の数を2名から若干名に変更するという改正案が提案され,原案通り認められました。

●役員選出

 事務局から新年度の役員について原案の提案がありました。それについて「運営委員は原案では小学校と高等学校のみだが,中学校の先生も加わったほうがいい」という意見がでました。検討の結果,岡先生が加わることになり,次の通り新役員が承認されました。

平成13年度MAP研究会役員名簿
会長滝上島雄
運営委員菊地潤・高城邦弘・樋口隆宏・菅原恵子・佐藤和文・岡寿
広報委員山口裕之・猪股洋文
監事光井正
事務局高嶋正之・鈴木琢也・金野和男

地区代表者(世話人)
北地区岡寿・早坂正紀・佐藤和文
南地区菊地潤・樋口隆宏・高城邦弘・菅原恵子
北地区:大河原,仙台をのぞく5つの教育事務所管内
南地区:大河原および仙台教育事務所管内

●今年度の活動目標および事業,予算

 事務局から原案の説明がありました。その中で,補助金については,現段階では未定で補正予算を組まなければいけなくなる可能性があるという説明がありました。検討の結果,原案どおり認められました。

平成13年度MAP研究会活動目標

[MAPのリーダーになること]

  • 個々人のファシリテーターとしての技術向上を図る
  • MAPの普及・啓発に係る行事に研究会として積極的に参加する
  • 県のMAP事業を積極的に支援する

平成13年度MAP研究会事業計画
研究会例会(月1回,年間10回) 研修 ・PA研修(花山少年自然の家・蔵王高校でのハイエレメント研修を含む)
・MAP研修(ファシリテーター研修,事例研修,学級・教科の指導案作成)
・地区別研修
(講師:PAJチーフトレーナー 難波克己氏)
研究プログラム等の研究
研修PAJ主催のPA(MAP)研修(4泊5日)に参加
調査協力 MAPの効果測定(調査項目の作成)・分析等の協力
研修会等MAP事業の支援活動 MAP事業への講師等派遣

事業日程(定例研修会)…1日の場合,10時から15時(16時)
日程
内容
開催場所
 6月 9日(土)【1】総会・今年度の予定等二女高
 7月14日(土)【2】MAP研研修会(講師未定)国立花山少年自然の家
 7月27日(金)
  ~31日(火)
PAJ主催研修(希望者)
AP研修
国立花山少年自然の家
 8月【3】地区別研修会地区ごと
 8月17日(金)
  ~21日(火)
PAJ主催研修(希望者)
ABC研修
国立花山少年自然の家
 9月22日(土)【4】MAP研研修会(講師未定)国立花山少年自然の家
10月27日(土)【5】地区別研修会地区ごと
11月10日(土)
  ~14日(水)
PAJ主催研修(希望者)
AITC研修
国立花山少年自然の家
11月【6】地区別研修会地区ごと
12月 8日(土)【7】MAP研研修会(講師:難波克己氏)蔵王高校
 1月26日(土)【8】地区別研修会地区ごと
 2月23日(土)【9】MAP研研修会(講師:難波克己氏)二女高
 3月23日(土)【10】総会・今年度のまとめ(講師:難波克己氏)二女高

平成13年度MAP研究会予算(省略)

(3)その他

●会員所属長あて文書について

 事務局から次のような提案がありました。
「昨年度は事務局からMAP会員についての文書を,所属の長に発送した。講師派遣に関しては,派遣先の校長と会員の所属校の間のやり取りで成立するので,今年は問題がなければやめることにしたい。」
これについては,あらかじめ文書が出されていた方が,講師派遣のやり取りでもスムーズにいくという意見が多く出され,昨年通り,少なくても所属長あて,もしできれば県内すべての学校に案内文書を配布することになりました。

●会員の入会について

 事務局から次のような提案がありました。
「今まで新しいメンバーの入会は会員の「推薦」で,ということになっていたが,MAP活動のすそ野を広げていこうという趣旨を考えると,会員の「紹介」という程度でいいのではないか。」
これについては,原案どおり認められました。

(4)質疑

 特に質疑はありませんでした。
 事務局小野寺先生から,MAP事業への協力要請がありました。

MAP事業の現状と協力のお願い
 県のMAP事業は平成14年度から本格的導入ということになっている。「本格導入」というのは,MAP講習I以上の受講者が各学校に一人以上いるという状態を指す。現段階では指導者の人数が足りず,平成14年度からの本格導入は厳しい状況にある。
 そういう状況の中で,今後,MAP研究会には学校等から講師派遣の要請が増えてくるだろう。現在は休日に活動しているが,今後は平日(=勤務時間中)にMAP研究会のメンバーとして活動してもらう可能性が出てくる。そういう形で,県のMAP事業への協力をぜひお願いしたい。

6 宮城県教育公務員弘済会より助成金の贈呈式

 今年も宮城県教育公務員弘済会より助成金をいただくことになりました。弘済会の高橋事務局長さんにわざわざ会場までおいでいただき,贈呈式を行いました。

7 その他

(1)新会員の自己紹介

(2)新役員の紹介

(3)諸連絡

●事務局より

○PAJから書籍を購入しました。事務局から貸し出ししますので必要な方は連絡してください。

  • アドベンチャーグループカウンセリングの実践(20冊)
  • 楽しみながら信頼関係を築くゲーム集(?冊)
  • 今こそ学校にアドベンチャー教育を(?冊)
  • PA系ゲーム109(10冊)

○PAJ主催の希望研修が3回あります(国立花山少年自然の家)。参加希望は6月29日(金)まで事務局のほうに伝えてください。

  • AP研修(10名枠)
  • ABC研修(4~6名枠)
  • AITC研修

○ファシリテーター募集のお知らせ

  • 石巻市立住吉中学校 6月30日(土)3年生親子対象の体験会
  • 仙台市立三条中学校 8月21日(火)職員対象の体験会

○ピーチボーイからのお知らせ

Global Leadership Forum For Junior & Senior High School Teachers
中学・高校教員のためのグローバルリーダーシップ・フォーラム
・ジュニアアチーブメント主催
・参加費無料(先着順)

このプログラムは意志決定のトレーニングとして,すごくいいプログラムだそうです(蔵王高校では取り入れているとか)。

[参考ウェブサイト]
http://www.ja-japan.org/
http://www.jaintl.com/
http://www.ja.org/


活動報告一覧表に戻る

表紙に戻る