|
▼きらママさん:
今朝はとてもいい天気!仙台にもやっと青空がやってきましたね。
雨も嫌いじゃないけど,青空はやはり気持ちいいです。
>地震は大丈夫でしたか?無事に、目的地に付く事が出来ましたか?
はい。あの日は青森県の岩木山に家族で出かけていました。東北自動車道は通行止めもなく普段通りだったのですが,ラジオを聞いているとだんだん被害状況が大きくなっていくので驚いていました。岩木山のコテージに着いてから初めてTVを見て,全壊家屋の映像にまたビックリ。本当に死者ゼロというのが信じられないような映像でした。7時すぎなのに火事も1件も起きずに…。真夜中に起こった前震や,1ヶ月前に起こった三陸南地震で心構えができていたんでしょうか。
>先日のYMCAのリーダートレーニング・・・
>外部の方が二名・・・
>四回シリーズの勉強会(トレーニング)
> 一回目・Drの広汎性発達障害に付いての病体生理に付いての勉強会。
> 二回目・養護学校の先生による心理的アプローチ
> 三回目・YMCAコミュニティスクールの先生・・・勉強時のアプローチ
> 四回目・私です。子どもの目線で取り組み、子どもの可能性を引き出す
なるほど。YMCAでは学生リーダーをこうやって育てているんですね。しっかりした育成システムがあっていいですね〜。それに,こういう連続講義に積極的についてくる学生たちがいるということも,とても頼もしいです。これは学校の先生たちも,一緒に受けたほうがいいですね。私も受けたい!一般向けにこういう勉強会,開いてくれないかな>YMCA。
>もちろん、話の途中に具体例を挙げて「あなたなら、この場面でどのように接しますか?」・・などの、質問をビシバシ入れていきます。
>みんな、真剣・・・・〜〜「そのアプローチは、模倣力がある場合ですね?例題の子は、認知力低く、模倣力がないといったでしょう?さて、どうしますか?」
>
>みなさん、結構、模倣力がないという事になれていない・・・模倣力があることが前提からの発想の転換が難しかったようでした。
>でも、終わるころには、結構いい意見がたくさん出るようになりました。
ここでもしっかり体験学習型になってますね。
この勉強会のアウトラインというか講義メモみたいなものは作りましたか?もし作られているようなら,ぜひ読みたいです。
>私が勉強会をしている間・・きらとマウスが二人でお留守番!!・・・この時に地震がなくてよかったです〜・・
ホントですね〜。でも考えてみると,次の宮城県沖地震も家族が一緒のときに起こるとは限らない。通学時など保護者や教員の目の届かない場所にいるときの対応を,考えておいたほうがいいかもしれませんね。(もちろん個々に)皆さん,どうしているかな。
>PS・・・83000GET!!
いつもありがとうございます! (^o^)/
7月の訪問者数は約2000,1日平均70カウントです。
最近はひとことの更新頻度も下がって,情報量が落ちているような気がしていますが,こうして皆さんに来て頂けるととてもうれしいです。これからもよろしく!
|
|