|
▼姫野さん:
はじめまして。書き込みありがとうございます。
EDというのは,Eating Disorder(摂食障害)のことですね?
EDにもいろいろあるんですね。最初は別の方のEDを想像して「?」となり,次に「LD」の間違いかなと思って,でも思い直して検索してみて,摂食障害もEDということを知りました。
>初の経験なので、どうしたらいいかもわかりません。
>なんでもいいです。ご助言ください。
う〜〜〜〜ん。私はEDの人と接したことがないので,助言なんてとてもできません。
その生徒は,学校に行けなくなって姫野さんに勉強を見てもらうことにしたのですか。それとも学校には行っているのでしょうか。ごくごく一般的に考えれば,まずは本人と保護者にニーズ調査を行って,自分(家庭教師)に求められていることがなんなのか明らかにするのが最初ではないかと思います。もし必要なら(そして生徒が望むなら),生徒の主治医やカウンセラーとも話してみるのもいいかも。
予備知識と情報を頭に入れたら,あとは接していく中で感じたことを,指導にいかしていけばいいのではないでしょうか。例えば,その生徒の「自己肯定感」が低いと感じたら,学習の中で,自分に自信が持てるような,あるいは達成感がもてるような教材・レベルを設定していくとか。
EDということを前面に出すよりは,本人をひたすら観察してそこから見えてくることを大切にするというのがいいと思います。(これも本人の状況次第なんですが…)あ,それから「観察」の中には「対話」も含めて考えてくださいね。見るだけが観察じゃないですから。
|
|