|
▼きらママさん:
毎日新聞の記事を紹介していただいて,ありがとうございます。そこからいろいろ検索して読んでいって,とてもいい記事だったので自分のサイトでも書きました。たくさんの方に読んでもらえるとうれしいです。
>このきらの入眠リズムの崩れ・・・・なんとなく自分なりに修正プログラムをたてたんですよ。
>後は、時間をかけてじっくりと取り組むつもりです。
生活リズムをよくする出発点が入眠時間かなって,最近思うんですよ。自分がギリギリの状況で生活していると,例えば8時半に寝るリズムなのに仕事が8時過ぎまでかかったりすると,寝る時間が遅くなるだけでなく,横になっても眠れなくてさらにリズムが乱れていったりします。それでも朝には起きなくてはならないから,次の日がグッタリ…。仕事の効率がどんどん落ちていきます。逆に,寝る時間がしっかり守られていると,少々朝早起きしても大丈夫だったりします。以前は,休日に起きる時間を1時間ほど遅くしたりしていたのですが,それは自分から生活リズムを崩しているようなものだと気づき,今は休日も4時起きです。
乳幼児の夜更かしが増えてきているという話をときどき聞きますが,先日ある講演会で,それが成長ホルモンの分泌を乱すなど,発育に大きな影響を与えるということを知りました。インターネットを検索しても,それらしいページがヒットします。例えばこれ…。
西日本新聞 シリーズ生きる こどもたちだいじょうぶ?
<1>フクロウ症候群 夜型生活、昼間はうつろ
http://www.nishinippon.co.jp/news/life/ikiru/kodomo/040413.html
こどもの生活リズムをつけるのは,親の役目ですよね。きらくんの入眠リズム修正プログラム,その成果のほどはいかがでしょう?うまくいくといいですね!
>とにかく、最近のきらはいろいろな事が見えてきたみたいです。
>その分辛い事が出てくるなですが・・・・。
断片的な世界観から,意味とつながりのある世界観へ…というかんじでしょうか。とても素敵なことですね。しかし成長は不安をともないますから,しかも思春期という心身の成長と同時進行なので,なかなか対応も難しいですね。でも,行動の変化が見えてきたということは,その不安を乗り越えたということなのかな。
>PS・・県の施設で本格的にサポートブックと導入と保護者への研修、勉強会を開く動きがあるようです。(私もお手伝いのお話を頂いたのでお手伝いする事ができるといいな〜・・と思います。)
いい方向に動いていますね…うれしいです!
|
|