|
▼りっつさん:
毎度ありがとうございます。
いつも返事が遅くなってすみません。
運動会で見せてくれた成長した姿,うれしいですね。おめでとうございます!
>* 普通級でやっていけるか?
>* 小規模学校(1学年2クラス 1クラス25人前後)だが、どの程度までなら普通級で
> ついていけるのか?
私は小学校に勤めたこことはないので,細かいことはよく分からないのです。それでも,この二つの疑問に対する私の答は,やはりきらママさん同様「担任しだい」あるいは「学校しだい」です。りっつさんの思いと,娘さんの気持ちと担任(学校)の指導がシンクロすれば,きっと大丈夫。でも,それにずれが生じていると,娘さんのがんばりがいい結果につながらない可能性もあります。
>多分2学期になったら、校長と面談もしなければならないだろうし・・やれやれです。
校長先生が,特殊教育(特別支援教育)にどれくらい本気で取り組める人か…ということも,かなり重要だと思います。校長との面談は,むしろ「校長(=学校)がどんな実態なのかテストする」というぐらいの心構えでもいいと思いますよ。きらママさんによると,校長先生を味方につけるというのが,学校とうまくやっていくためのコツだそうです。私もそう思います。そのための手練手管は…ご本人から。
また,学校に何を求めるか,学校と家庭で教育をどう分担するか,ということを具体的に整理すると,結論がよりはっきり見えるかもしれません。その際はぜひ,学校という組織を「利用する」という主体性を持って考えてくださいね。学校という組織が先にあるのではないのです。一人一人のこどもが先にあって,こどもたちのために学校という組織が存在するのです。学校がこどもを選ぶのではなく,こどもが学校を選ぶのです。
>もし万が一普通級でいけたとしても、家で心配してはらはらしたり、行事などで肩身の狭い思いをしたり、途中でどうしてもついていけなくなったり、中学進学で大きく躓くなら、養護学校に入れてもらったほうが楽なのか!?とも思います。とにかく後1年でどこまで成長しているのか!?全く先が読めないので・・・・。ご意見お願い致します。
この部分については,あまり遠い先のことを思い悩まないほうがいいかなって思います。といっても先のことを考えないということではなくて。不確実なことを悩み出すと,終わりがありませんから。どの学校を選んでも,スタートラインを最終結論と思わずに,学校に通わせながらその時その時でベストな選択を考えていくというのがいいと思います。
あ,それからもうひと言。このような人生の選択の場合,選んだ時点で「正解/不正解」というのはないのです。その後の人生をどう過ごすかで,その選択は「正解」にもなるし「間違い」にもなります。そういう意味では,どちらを選んでもOKなんです。
|
|