(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
470 / 1479 ←次へ | 前へ→

おっはようございま〜す〜♪♪♪〜
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ WEB  - 04/10/8(金) 7:09 -

引用なし
パスワード
   Sphinxさん おっはようございま〜す。
すごいですね、来訪者数・・・。
Sphinxさんのサイトは、見所満載、楽しいし、勉強になるし・・・・・。
そういう私もすっかりこのサイトのファンです。

さてさて、この掲示板を通じてSphinxさんとおしゃべりしたい事がてんこもり〜・・・。
たくさんありすぎて書ききれない・・・・。

まずは、お約束の『県の特殊教育センターでの話』(http://www.kuronowish.com/~kiramama/049%20tokuse.htm
相手が養護の先生だからこそ、突っ込む突っ込む、・・・・・。
先生方が『保護者向け先生の顔』から『素・必死の顔』に変化する過程も面白かったです。・・イケズの私ですね〜。
『障害児であるまえに一人の人間であり、社会に参加・出て行くためには。それを支援するための様々な過程で障害の症状障害の特殊性などを参考にする。』
『学校教育は、命と同じくらい大切である事の自覚を持ってほしい』
・・・だって、重い障害の子供達は大学に行くわけでもなく、大人になってから勉強をする場面が設定されているわけではなく・・・。
義務教育と養護学校の高等部の3年間しかないと考えたら・・・・・

あと、先日、きらの担任のN先生が市の中学の特殊学級の先生方の勉強会できらの事を事例発表されました。
保護者という事で拝聴させていただきました。
もちろん、他の先生方の発表も・・・。
そして、聴き終わったあとに特殊学級の先生方だららこそ取り組んで欲しい事など意見のとして話をさせていただきました。
この子供達が社会に出た時に、亜空間ではなく一緒に生活する、いて当たり前のように様々な場面にで行く為には・・・社会側の障害理解を深める事。
真のノーマライゼーション・ノーマライゼーションの草の根的・しかし、一番ん効果があるのは、義務教育で一緒ぬ過ごす事だけではなく、ある時期にきちんと障害理解の為の授業を組む事・・・。
それができるのは、地域の学校だからこそ!!

あと、何かしら気になる生徒がいるけれども保護者がまたく聴く耳を持たない・・という場面、問題が取り上げられていました。
その時、コーディネーターの先生が『スクールカウンセラー』『心の相談員』のかたなどなどのアプローチを試みるけれど上手くいかないこともある・・。

親自身『あれ?』『でも大丈夫(障害じゃない)』と思っている時に『スクールカウンセラー』『こころの相談員』には行きたくない、いきずらいという親の心情・・常に、今までモ学校にあって『さも教育問題』と構える必要のない人から最初のアプローチ、親の気持ちを知る事を考えたのほうがいのではないか?
『保健室の先生』・・・私自身、きらが低学年の頃、学校と喧々囂々のころ、保険の先生から話しかけられて自分の気持ちを話せたな〜・・・。
・・・・こういう気持ちも話をさせていただきました。

ぎゃ〜・・・・・時間が・・・
では、、また、パート2を書き込みに来ます。
きら・・まうす!!・・ご飯だよ!!

188 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-242.cat-v.ne.jp>

おっはようございま〜す〜♪♪♪〜 きらママ 04/10/8(金) 7:09
こんにちは〜♪♪♪〜 きらママ 04/10/8(金) 11:04
こんばんは〜♪♪♪〜 Sphinx 04/12/25(土) 17:36

470 / 1479 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free