(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
294 / 493 ツリー ←次へ | 前へ→

待つこと・・・By 賢治ワールド きらママ 03/5/7(水) 9:14 [添付]
学校で待つ指導… Sphinx 03/5/11(日) 18:50
待つこと・・パート1 きらママ 03/5/12(月) 11:06
待つ指導でも視覚支援したくなる… Sphinx 03/5/18(日) 17:32
Re:学校で待つ指導… nancy 03/5/13(火) 0:22
Re:学校で待つ指導… Sphinx 03/5/18(日) 17:41

待つこと・・・By 賢治ワールド
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/5/7(水) 9:14 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 待つこと(2).jpg
・サイズ : 37.0KB
   こんばんは〜。素敵なカードありがとうございました〜。ウルウル(^-^ゝ
のんびりとした素敵なGWですね?桜の木と子どもたち、自分自身の思い出・・。
そして、月山・・・。マイナスイオンをた〜〜っぷりもらえましたか?
五月の中旬ぐらいまでは、夏スキー以外でも雪で遊ぶ事が出来るようです。
(N先生情報です。N先生も3日に月山を堪能してきたみたいです。)

さてさて我が家のGWは・・・・。
賢治ワールドと自転車でのお買い物・・・。

賢治ワールドは、さすがにめちゃくちゃ混んでいました。
以前は、お子様パニック、音楽パニックと嫌悪刺激が満載のきらでした。
しかし、数年計画で「お子様パニック」「音楽パニック」を軽減する為に、きらの状態をみながら、あえて、その嫌悪刺激を弱い段階から慣れさせていきます。
そうです、それこそ何年もかけての取り組みです。

それがあるからこその「賢治ワールド」です。
だって、子どもはたくさん、音楽ガンガンなんです。
そのなかで、きらは流れるプール、波のプールを堪能しました。
さすがに、今回はスイミングレッスンは無し・・・状態も落ち着いていました。
自分勝手に行動する事は有りませんでした。
もちろん、べったりと私たちが付いていたわけではありません。
5Mくらい離れて、夫婦で座っておしゃべりをしながらみていました。
きらは時折、私たちの事を確認して、また遊びに入っていきます。

ただ〜〜し、マウスの相手が大変〜!!
ボードに、コースターに・・・・。私のほうがヘロヘロ〜〜!!
「マウスはママに任せた。きらのトイレが気になるから、俺はきら担当ね!」・・なんだか、言いように逃げられたような〜・・。( ̄〜 ̄)

賢治ワールドも後半戦(?)、体温調節が苦手なきらは寒くなってきました。
マウスはノリノリ絶好調です。家族で話し合いの結果・・きらとパパリンは、水着の温泉で様子を見ることに。
結局、温泉の後は「座ってマウスを待つ」という事をきらが選択。
「座って待つ=正座」なんですよ。体育すわりが苦手でして・・・。小さい頃から「待つ」ことの練習をしました。それも、「何もしないでただ待つ」・・・結構、日常生活では多い事なのです。ましてや、ゲームとか出来ないきらです。「待つ」事、同じ家族としてはぜひとも身に付けさせたい事でした。

今回、パパリンと待っていました。しかし、パパリンは途中から熟睡体制。
きらを座らせたまま高いびき〜>(~ヘ~;)
約30分間、きらは動き回る事も無く、立ち上がることも無く座って待っていました。
マウスと遊んでいた私も、流石に気になってきらの姿を確認。
二回ほどきらの所に行き「マウスとお母さんとプール」「座って待つ」を問いかけます。・・・返事は「座って待つ」

約束の時間まで、マウスは充分に賢治ワールドを堪能。
「きら兄ちゃんありがとう。おまたせ〜!!一杯楽しめたよ!」・・マウス。
「きら、・・・おはよう・・?おかげで、一杯寝れたよ〜・・」・・パパリン。
「・・・・・・」荷物を早速持って、帰り支度開始のきらでした。

熟睡のパパリンと『座って待つ』を実践中のきらの写真です。
はたから見たら、変な感じ?・・でも、これもきら一家の有り方です。みんなが満足の賢治ワールドでした。

「待つこと」・・・・一緒に生きていく家族にとっては、とっても大切な事です。
小学校、中学校でも「待つこと」を意識したプログラムを実践してくだっさているからなのです。決して、課題が間に合わずに・・という事ではありません。
その「待つこと」をきちんとプログラムする為に、前後のプログラムをきっちり立てて取り組みます。

賢治ワールド・・きら!!お疲れ様!!・・そして、ありがとう!!また行こうネ。(また行きます。By きら・・指差し筆談より・・)

添付画像
【待つこと(2).jpg : 37.0KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

学校で待つ指導…
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/5/11(日) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

>のんびりとした素敵なGWですね?桜の木と子どもたち、自分自身の思い出・・。
>そして、月山・・・。マイナスイオンをた〜〜っぷりもらえましたか?

はい,たっぷり! (^_^)
この週末も,今日は6時間ほど授業の準備をしましたが,2日間で仕事したのはそれだけ。あとは結婚式に出席したり,庭の草取りをしたり,普通の休日を過ごしています。去年の休日は仕事だらけですさまじかったので,こんな普通の休日を過ごしちゃっていいのかな…なんて後ろめたくなったりなんかして。そういえば,今日は「光とともに…」の第4巻も読みましたよ。最初っから最後まで涙をためて。郡司先生,これからどうなっていくのかな…。今年の自閉症カンファレンスに参加してるかもしれませんね!

>結局、温泉の後は「座ってマウスを待つ」という事をきらが選択。
>「座って待つ=正座」なんですよ。体育すわりが苦手でして・・・。小さい頃から「待つ」ことの練習をしました。それも、「何もしないでただ待つ」・・・結構、日常生活では多い事なのです。ましてや、ゲームとか出来ないきらです。「待つ」事、同じ家族としてはぜひとも身に付けさせたい事でした。

確かに,私が受け持った自閉症の生徒のお母さんも,家族で外食するときに食事がくるまでの間,待つことができなくて困るとおっしゃっていました。その時は,小さなアルバムとかちょっとしたパズルを持っていったらいかがですかとお話ししたような気がします。ちょうどパズルができるようになってきた生徒だったこともありまして。でも,「何もしないでただ待つ」ということを練習するという発想は私にはなかったです。これは自閉症の人にはかなり難しいことですよね。

>約30分間、きらは動き回る事も無く、立ち上がることも無く座って待っていました。

ひえー,すごい。私は無理です。30分座って待つなんて!

>熟睡のパパリンと『座って待つ』を実践中のきらの写真です。
>はたから見たら、変な感じ?

いえ,なんだかすごくかわいいですよ。いつもは格好いいきらくんだけど,この写真はかわいい。

>「待つこと」・・・・一緒に生きていく家族にとっては、とっても大切な事です。
>小学校、中学校でも「待つこと」を意識したプログラムを実践してくだっさているからなのです。決して、課題が間に合わずに・・という事ではありません。

課題が間に合わずに「待つことも勉強」と豪語する先生も現実に存在するわけで,それをやっちゃあお終いでしょう?とずっと思って教員をしてました。だから,私の発想の中に「何もしないで待つ」ということを個別目標で取り上げたり実際に指導したりっていうことはなかったんですよね〜。だけど,実際に家族との生活では,確かに「何もしないで待ってて!」という場面も少なくないでしょう。んー,でもそれを学校で指導しているイメージがわかないです。

きらくんがどんなかんじで待つことを学んでいったか,待つ時間を伸ばしていけたのか,ちょっと教えていただけませんか
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/73 (KHTML, like Ge...@ntmygi001073.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

待つこと・・パート1
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/5/12(月) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

こんにちは〜!
そっか〜、あの日(土曜日)の群れの中にSphinxさんがいらしたのですね?
モットじっくり見ておくんだったな〜〜。
あの日、あの時間・・・きらと自転車でお買い物TIME。
人の出入り、服装をみながら・「結婚式でもあるのかな?」と思って通りました。
勝山公園周辺は、きら一家のテリトリーです事よ〜。
なんていったって、6年間も通った通学路だし〜〜。
勝山館は、私のランチコース定番。今日も今から行ってきま〜す♪♪〜

ユックリした休日でよかったです〜。(^O^)/
あと、自閉症カンファレンスは行けそうです。どうか、どうかご一緒させてくださいませ〜〜。パパリンと調整が付きました。資料請求している所です。
東京には、もう何年いっていないのでしょうか。
すっかり、忘れていそうです。お助けください〜〜。Sphinxさま〜!!

。これは自閉症の人にはかなり難しいことですよね。

そうです。かなり、難しい事だと思います。
でも、一緒に生きていくためにはぜひとも獲得して欲しかったスキルです。
難しいからこそ、必要だと思うからこそ・・・。
少しずつ、刷り込むように・・・・。
学習のために座ることは、年中さんから・・・。
一年生の頃には、私が付いていれば、課題を出せば続けて、一時間から二時間は座って、勉強する事ができるようになっていました。

ただ、「何もしないで待つ」・・具体的な取り組みは、食事の時の『ごちそう様』・・これも、幼稚園からですかね〜〜。
本格的には、小学校の1年生からですね。
だって、学校という所は本人の理解しない場面での時間、空間が多いから・・。
(例えば、朝会諸々・・。本人は、意味を理解しないままに参加しているし・・)

あと家庭で取り組んだ粗大模倣の練習もある意味、「待つ」練習にもなっていたかもしれない・・。
具体的には・・・、まとめます〜〜!!
まずは、毎食後の「ご馳走様」・・・パパまたはママが言うまでは、座って待つ。
だから、私たちは彼のペースを見ながら、言うタイミングを配慮します。
初めの頃は、それこそ5秒・・それを,少しずつ伸ばしていきます。
絶対に好き勝手に立ち上がることを許しません。
だからこそ、彼のペース、状態を見ながらタイミングを計ります。

学校での取り組みは・・・。
キャ〜〜、ランチの時間が〜〜。・・という事で、また今度〜。
行ってきま〜〜す。

PS・・
 だけど,実際に家族との生活では,確かに「何もしないで待ってて!」という場面も少なくないでしょう。んー,でもそれを学校で指導しているイメージがわかないです。

それはそうだけれども・・。きつい言い方をしてしまうと、それだと、学校のプログラムが亜空間のプログラムに感じてしまいすよ。親としては・。「親が必要としている事なのに〜」・・って。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

Re:学校で待つ指導…
←back ↑menu ↑top forward→
 nancy E-MAIL  - 03/5/13(火) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん&きらママさんへ

おひさしぶりです〜。
なんだか妙に時間に追われて余裕のないこの頃です。
最近は、きらママさんから色々教えていただいたことを少しずつ実践しております。
「待つこと」について。昨年までは結構子どものマイペースを認めていたんですが、
やっぱりまわりにあわせて動けること、待てることは生活上大切なことだ、と
最近痛感し、学習や生活の中で意識して取り入れています。

>課題が間に合わずに「待つことも勉強」と豪語する先生も現実に存在するわけで,それをやっちゃあお終いでしょう?とずっと思って教員をしてました。だから,私の発想の中に「何もしないで待つ」ということを個別目標で取り上げたり実際に指導したりっていうことはなかったんですよね〜。だけど,実際に家族との生活では,確かに「何もしないで待ってて!」という場面も少なくないでしょう。んー,でもそれを学校で指導しているイメージがわかないです。

そうそう。手抜きのいいわけにしちゃあいけません。それは同感。
で、私が最近やっているのは、給食時間に「ごちそうさままでは座って待つこと」
学習の終わりの挨拶までは席を立たないこと。
今日は、個別学習の始めに男子3人と向かい合って、5分間正座をして気持ちを集中してからそれぞれの勉強を始めました。背筋を伸ばしてお互いの鼻のあたりをじっと見る・・・なんか道場みたいですが、これがなかなかいい気持ちなんです。その後の学習への集中や意欲、落ち着き、指示の通りもよくなります。
ま、結局正座しながら絵カードを選ぶ勉強なんかをちょこっとついでにやっちゃったりも
してるんですが。ほとんどは、「じっと座る」ことに集中していました。
I君はその後自分からふっきんやなわとびをやりたがり、息が切れるまでがんばり、運動嫌いのN君もはじめて自分でフープなわとびに挑戦して跳んでました!
私にとっては、一人一人の子どもとじっくり面と向かう(文字通り)、自分の気持ちも落ち着ける、ちょっとしたメディテーションタイムにもなります。
考えてみれば、学校生活の中でたった5分もじっとしている時間がないんだということに
驚きます。
これからどう発展させていこうか考え中です。

少しだけアプローチの意識を変えたことと関係あるかどうかはわかりませんが、
最近は、整列しても誰もフラフラしないし、「待っててね」と言えば待っててくれるし・・・。集合の合図があれば、子ども同士で手をつないだり、呼び合ったりしてそろって集まるし・・・なんだかミョ〜に落ち着いたクラスになっちゃいましたよ。
(内心ちょっと寂しかったりして・・・(^_^;)
家庭生活の中で、親御さんが一番困っていらっしゃるのが、待てないことだったり、声を出すこと、ウロウロしてしまうことなどであるならば、その困難さを少しでも改善、解消
していけるスキルを自分が持ちたいものだと、目下勉強中です。

H君とN君のお家で、絵カードスケジュールを家庭でもやってみたいと相談があり、
今日試作品が完成しました。これを機にお家で色々工夫していっていただければいいなと
思います。コミュニケーションブックもちょっと素敵なニューバージョンが完成!
私のブックもバージョンアップ!見せたいわ〜。

ところで自閉症カンファレンス、今年は私も行くつもりです。
よろしくお願いします。(^_^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; T312461)@p010-dnb24tutuji.miyagi.ocn.ne.jp>

待つ指導でも視覚支援したくなる…
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/5/18(日) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

>本格的には、小学校の1年生からですね。
>だって、学校という所は本人の理解しない場面での時間、空間が多いから・・。
>(例えば、朝会諸々・・。本人は、意味を理解しないままに参加しているし・・)

んー,なるほど。
入学して一番最初にある「入学式」など,意味の分からない時間の典型ですしね。私たち教員が意識しないで「待つ指導」をしてしまってるということもあるわけですね。(^_^;)

>まずは、毎食後の「ご馳走様」・・・パパまたはママが言うまでは、座って待つ。
>だから、私たちは彼のペースを見ながら、言うタイミングを配慮します。
>初めの頃は、それこそ5秒・・それを,少しずつ伸ばしていきます。
>絶対に好き勝手に立ち上がることを許しません。
>だからこそ、彼のペース、状態を見ながらタイミングを計ります。

実態に合わせてスモールステップで…ふむふむ。

>それはそうだけれども・・。きつい言い方をしてしまうと、それだと、学校のプログラムが亜空間のプログラムに感じてしまいすよ。親としては・。「親が必要としている事なのに〜」・・って。

んー,というか私の場合は,待つための時間をどうやって伝える?っという方向に思考が進んでしまうんですね。具体的には,例えばタイム・ログやQHW(クォーター・アワーウォッチ)などの視覚支援グッズを使ってみると思います。「何もしない」で「見通しのない」状態で待つというのは自分でもかなりきついので,とりあえずは「見通し」を持ってもらえれば…と。

タイム・ログ
http://www.mentek-godai.co.jp/seihin/timelog/ntimelog.html

QHW
http://www.mentek-godai.co.jp/seihin/qhw/nqhw.html

こういうグッズを使うと,時間ですら視覚化できてしまいます。これらはかなり高価なんですが,この代わりに大きめのキッチンタイマー(持ち歩くには不便)でもイケルかもしれません。また,PalmというPDAを持っている場合は,こんなタイマーも使えます。こちらは持ち歩きOK!

Palm Time Aid 1.2
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1954/palm_time_aid.html

ちなみに,PalmなどのPDA(電子手帳みたいなもの)は,比較的ハイファンクションな自閉症の人が自分で持って使うにはなかなかいいグッズではないかと思っているんですが,誰か自閉症の人で使いこなしている人はいないかな…。(YOSHIさんは使ってませんか?)

でも,こういうのをバッサリと切り捨てて,ホントに何もしない時間があっても,いいのかな〜なんて,きらママさんの書き込みや下のnancyさんの書き込みを見て,宗旨替えをしているところです。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/74 (KHTML, like Ge...@ntmygi004048.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:学校で待つ指導…
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/5/18(日) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ▼nancyさん:

どうもどうも。
先日は,視覚支援バッチリの教室を拝見して,勉強になりました。

>今日は、個別学習の始めに男子3人と向かい合って、5分間正座をして気持ちを集中してからそれぞれの勉強を始めました。背筋を伸ばしてお互いの鼻のあたりをじっと見る・・・なんか道場みたいですが、これがなかなかいい気持ちなんです。その後の学習への集中や意欲、落ち着き、指示の通りもよくなります。

これ,おもしろそう!
なんていうか…時間のトランジッション?
授業の始まりと終わりに「起立,礼,着席」なんてやりますけど,あれは時間に区切りをつけて,気持ちを切り替えているわけですよね。最近の高校生は,授業の始まりに礼をして座るとまたしゃべり出したりして,ぜんぜん気持ちの切り替えにはなっていないんですけど。
そういう場面の転換を,少し長めの静寂でメリハリをつけるというのは,なんかいいアイディアのような気がします。その後の様子もぜひ教えてください。

>考えてみれば、学校生活の中でたった5分もじっとしている時間がないんだということに
>驚きます。

まったくです。

>H君とN君のお家で、絵カードスケジュールを家庭でもやってみたいと相談があり、
>今日試作品が完成しました。これを機にお家で色々工夫していっていただければいいなと
>思います。コミュニケーションブックもちょっと素敵なニューバージョンが完成!
>私のブックもバージョンアップ!見せたいわ〜。

見せて〜!
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/74 (KHTML, like Ge...@ntmygi004048.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

294 / 493 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free