(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
365 / 493 ツリー ←次へ | 前へ→

はじめまして。 裕隆 02/11/10(日) 23:00
いろんな立場の人の意見を聞きたいです Sphinx 02/11/11(月) 20:39
一つの意見です!! きらママ 02/11/14(木) 0:33
反省・・文章硬すぎ・・・ きらママ 02/11/14(木) 17:34
Re:はじめまして。 かっち ママ 02/11/14(木) 15:28
Re:はじめまして。 すまいりー 02/11/14(木) 16:49
たくさんの意見をありがとうございます★ 裕隆 02/11/15(金) 23:46
Re:たくさんの意見をありがとうございます★ かっち ママ 02/11/16(土) 9:22
惚れましたよ・・・ きらママ 02/11/16(土) 10:16
Re:たくさんの意見をありがとうございます★ Sphinx 02/11/18(月) 10:03

はじめまして。
←back ↑menu ↑top forward→
 裕隆  - 02/11/10(日) 23:00 -

引用なし
パスワード
   皆さんはじめまして。僕は今高校三年です。僕の夢は養護学校の
教師になることです。きっかけは僕のいとこが障害者であり、彼
とのおおくの接触が僕の気持ちを動かしたことです。僕は彼と一
緒に過ごしていったり、ボランティアに参加していくなかで、障害も一
つの個性なのでは?と思うようになりました。
まだ未熟者の僕ですが、障害者教育をするに当たって
何か心がけるべきことなどあったら教えてください。こん
な内容の書きこみですいません。。でも本当に障害者教育を学び
たいんです!!おねがいします!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; T312461)@j142153.ap.plala.or.jp>

いろんな立場の人の意見を聞きたいです
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/11/11(月) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼裕隆さん:

こんにちは。初々しい書き込み,ありがとうございます。

>まだ未熟者の僕ですが、障害者教育をするに当たって
>何か心がけるべきことなどあったら教えてください。

障害児教育をするに当たって心がけるべきこと,ですか。

改めて考えてみると,人によって様々な答が返ってきそうですね。私だけが答えるのはもったいないので,教師,保護者などいろんな立場の人の意見を聞いてみたいです。

ちなみに自分はどんな心がけでやってるかなと,今日,学校からの帰り道,考えながら車を運転してきました。それで,思いついたのは3つ。

1)誠実であること
2)向上心を持ち続けること
3)ネットワークを広げること

1)の誠実であることとは,生徒に対してだけじゃなくて,保護者,他の教師,地域の人,自分自身など,自分にかかわりがあるすべての人に対して同じように誠実であることを意味します。
2)は,実は1)の中に入っているのですが,あえて書き出してみました。生徒に誠実に向き合おうとすれば,自分を高め続けなければやっていけないのです。
3)は,その道の専門家とか,時代をリードしている人のそばにいることと,同じ道を志す仲間をつくることです。全国規模の研究会に参加したり,インターネットやメーリングリストを通して仲間の輪を広げることができます。仲間は他県だけじゃなくて,自分のすぐそばにもいます。全国展開と同時に,その地域の草の根ネットワークも大事にしたらいいと思います。

この1〜3を,私が実践できているということではありません。でも,私はこういうことを心がけて,目指して,養護学校の教員をしていたんじゃないかと思います(今振り返ると)。

きっと他の先生には他の「心がけ」があるんじゃないでしょうか。また,保護者から見て,教師に心がけてほしいことっていうのも,あるんじゃないでしょうか。他の皆さんの意見を聞きたいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi004138.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

一つの意見です!!
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/11/14(木) 0:33 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:
>▼裕隆さん:>

こんばんは!!
誰か、保護者の方の書き込みがないかな〜〜!!・・・と、チェックしていたの
ですが、なかなか書き込みが無いので図々しく書かせていただきます。

まずは、裕隆さん!!
こんにちは!!
私は、自閉症児(中学1年)をもつ母親です。

>きっと他の先生には他の「心がけ」があるんじゃないでしょうか。また,保護者
>から見て,教師に心がけてほしいことっていうのも,あるんじゃないでしょう
>か。他の皆さんの意見を聞きたいです。

一人の保護者の立場から・・・

障害を一つの個性と考える事は必要だと思います。
しかし、それだけでは済まされない問題も有ります。
障害の特性が、社会のルールに相反する行動を伴う場合です。
彼ら(障害者)が将来、社会で生きていくためには受け入れ側の社会が障害についての理解を深めると同時に彼ら(障害者)も社会に適応する為の術を身に付けなくてはいけないと思います。

これは、障害があろうとなかろうとしつけエチケットの部分は同じだと考えます。
ただ、それを身に付けるための課程において、障害の特性を考えて、彼らにわかるアプローチの方法の工夫が大切になると思います。

普通、しつけ、エチケット面などは家庭が主流になります。
しかし、障害児の場合はそのアプローチの工夫など、学校教育に頼る部分が多々あると思います。

そのために、まずは、学校の先生に求めるのは・・

1・親の考えを聞きながらともにプログラムを進めるスタンスがあること!!
2・学校という亜空間でのプログラムではなくて、常に社会を意識している事。
  (例えば、トイレ・・・きちんと、社会を意識すれば自ずとジッパー排泄の指  導を高学年前に意識する。水着の着替え、諸々・・)
3・子供の目線で物事を考えられる事。
  (問題行動などに対しても、子供の心の声を聞くスタンスがある事)
4・障害名に振り回されずに、まずは子供、一人の人間であるという事に目を向け  られる事。・・・子供の力を信じる事。
5・子供の将来を考えられ事・。
6・何事に対しても、柔軟な考え方が出来る事。多角的な視点で物事を捉えられる
  
・・・・以上、個人的な考えですが・・。

親である自分を振り返ると、上記と全然違う人間なのに、、、、。
少し、図々しすぎましたね〜!!

まずは、構えずにいろいろな方(障害者、保護者)と、いろいろな場面で触れ合う事がいいのでないでしょうか?・・って、もう、ボランティアとかしてるんでしたね〜〜!!
きらも、只今、水泳のボランテァ募集中なもので・・・。

障害者があっても、なくても、障害が軽くても、重くても・・。その人たちのQOLの充実は当然で、そのためには学校教育は大切な課程である事に間違いはありません。
  
ついつい、かしこまった文章になってしまいました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202-32-2-5.cat-v.ne.jp>

Re:はじめまして。
←back ↑menu ↑top forward→
 かっち ママ  - 02/11/14(木) 15:28 -

引用なし
パスワード
   ▼裕隆さん:
はじめまして。
私は養護学校の中学部3年でダウン症の子を持つ母親です。

>僕の夢は養護学校の教師になることです。

そうですか。
とてもうれしいですね。

>障害も一つの個性なのでは?と思うようになりました。

そうです。そう思っていただけるのが彼らと構えることなく接するのには大切かと思います。

私から、先生に求めたい特質は
1)待つこと。忍耐強さかな?
例えば、ボタン一つかけるにしても、靴下を履くにしても時間がかかることでしょう。
でも、できることは待ってあげてほしいです。
やればできる!という達成感を共に喜んでほしいですね。
2)よい点を見つけてあげてほしいです。
どんな子にも良い所が必ずあります。
そこを見つけて、良いことはどんどん伸ばしてほしいです。
積極的な見方を持っていろんな事にチャレンジさせてほしいですね〜
3)親と協力する。話し合う。
親は子供について、何でも知りたいと思います。
学校での様子も、勉強の仕方、一緒に考えるなら家庭と学校とでやり方が違って子供がとまどったりすることもないでしょう。
共に協力することによって、きっとよい成果がみられるでしょう。


いや〜、文章にするのって、むずかしいですね〜

でも、裕隆さんのそのやる気が一番かもね♪
ぜひ、がんばってくださいね(^^v
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@www.oyakonet.com>

Re:はじめまして。
←back ↑menu ↑top forward→
 すまいりー E-MAIL  - 02/11/14(木) 16:49 -

引用なし
パスワード
   >皆さんはじめまして。
こんにちは。初めまして。すまいりーと申します。(^^)
私の息子は、自閉症(小4)です。

>僕の夢は養護学校の教師になることです。
ガンバってくださいねっ!!(^^)!
夢があることはステキですね。

>何か心がけるべきことなどあったら教えてください。
そうですね。たくさんあるんでしょうけど・・・
私は、子どもと親に寄り添って、一緒に考えてくれるような
先生がいいな〜〜と思います。
先生がどんなに一生懸命でも、ひとりで突っ走られても
困っちゃうと思うのです。
連絡を蜜にとってくれる!ということも、私は安心します。
『心がけ』というのとは違いますね。ごめんなさ〜い。m(__)m

『心がけ』は、SphinxさんのHPをチェックすることでしょう!(^O^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntmygi018050.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

反省・・文章硬すぎ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/11/14(木) 17:34 -

引用なし
パスワード
   Sphinxさん
裕隆さん
>
わ〜い、主婦タイム前に立ち寄ってみたら、私以外にも書き込みがあってホッとしましたよ〜〜。
毎回毎回、えっらそ〜〜な事を書いてしまうので、一人でパソコンに向かって、百面相。テレテレ、ムッフッフ・・etc.。

それにしても、私の文章表現は硬すぎですね〜〜!!
スマイリーさんやかっちママさんのようなソフトタッチにイメチェンしないと〜
ガミガミ、教育ママゴンになってしまいそうです〜〜。

裕隆さん!!
私の文章は、かっちママさんやスマイリーさん風に同時通訳方式で読み取ってください!!(そんなん、出来るかって・・・か?)
文章、単語自体、高校生には難しかったかも、かも、かも・・・・。
ごめんなさ〜〜い!!
では、、、対、現職先生向きかしら・・・?きゃ〜〜〜!!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202-32-2-5.cat-v.ne.jp>

たくさんの意見をありがとうございます★
←back ↑menu ↑top forward→
 裕隆  - 02/11/15(金) 23:46 -

引用なし
パスワード
   たくさんの意見本当にありがとうございました。
皆さんの意見は本当に参考になりました!!

僕が初めてボランティアで障害児と触れた時の話をしたいと思います。
僕は夏休みというチャンスを生かして障害児と交流するボランティアに
参加しました。「今まで障害を持つ従兄弟と問題なく接してきたのだから!」
という少しの自信と「今日はどんなことを話そうかな〜」という少しの余裕
を持って施設へ向かいました。
到着するとすでに何人かのスタッフと子供達が
集まっていました。正直ここで僕の自信と余裕は消えました。障害には多くの種類
があることはもちろんしっていましたし、それがどのようなものであるかもあるていど知っていたつもりでした。しかし、実際に子供達を見たとき何て話し掛ければよいのか
全くわかりませんでした。自分が情けなくなりましたし、自分には無理だとさえ感じました。しばらく呆然と立っていると僕のところへ一人の女の子がやってきて「友達、友達」
と言い僕の手を引き集団の中へ誘ってくれました。とても嬉しかったことを今でもおぼえています。しかし集団の中へ入ってもなお、緊張と不安で話し掛けることができませんでした。
しばらくして午前中の予定が知らされました。僕も一人の男の子を担当することに
なりました。「トオルくん」のことは今でも忘れません。彼は一見普通の男の子でした、
不安を感じていた僕も「彼とならコミュニケーションがとれそうだ」と感じました。
しかし、彼は僕が話し掛けた言葉に無反応でした。なにを聞いても首さえうごかして
くれません。でも僕は任せられた仕事という責任を持ち、彼と共に行動し何度も話し掛けました。
スタッフの方には「何か困ったことがあったら声かけてね。」と言われていましたが、僕はよほど重大なことがおきない限り助けは求めないと決めていました。それもやはり、責任感から生まれた意思でした。・・・・
僕はそれから長い時間トオルくんと一緒にすごしました。彼はやはり僕の言葉にほとんど反応してくれませんでした。しかし、しばらくして彼の表情に変化があることにきずきました、それは分からなかった問題が解けた時以上の感動を教えてくれました!ウルトラマンの本をみせると少しだけど笑顔のような嬉しそうな顔をみせてくれるし、「外いこうか?」と靴を見せると苦いものを食べた時のように少しだけ嫌そうな顔をし立ち去っていってしまうのです。僕は彼がだす少しのサインを見つけることがたのしくなりました。彼に近づけた気がしました。そして、彼とすごしていくことで他の子供達とも少しづつ話せるようになり、子供達の暖かさに触れることができました。初めての障害児とのボランティアはぼくに多くのことを教えてくれました。そして子供達と接していくのに下手な責任感や意思などいらないことにも気付きました。僕はこの経験をして良かったと思っています。まだ未熟な部分の方が断然多いけど、今度は僕自身が彼らに暖かさをあたえていける人になりたいと強く思いました。。

長々とかかせてもらいました、すいませんでした。あと、綺麗ごとのように感じたとしたらごめんなさい。これが僕が初めて多くの障害児と触れ合った時の本当の感想です。文中に差別的な言葉があったらすいません。でも僕は障害を差別の対象としてとらえているわけではありません!ちょっと文章力がないのです。バカだから★今までも何度かボランティアをしてきましたが、これからボランティアに参加していきたいと思っています!本当に様々な意見をありがとうございました!何か他に何か心がけることや、僕の考えの甘いところなどがあったら教えてください。受験勉強もがんばります!!!あと、最近メチャクチャ寒いので風邪をひかないようにしましょう!!!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; T312461)@n231155.ap.plala.or.jp>

Re:たくさんの意見をありがとうございます★
←back ↑menu ↑top forward→
 かっち ママ  - 02/11/16(土) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ▼裕隆さん:
おはようございます。
はじめてのボランティア体験、読ませていただきました。
ちゃんと「トオル」くんの表情から考えを汲み取ってくれてるじゃないですか。
はじめてでそこまで出来れば十分じゃないですか?

>これからボランティアに参加していきたいと思っています。
はい。ぜひそうして下さい。
その経験がきっと大切だと思います。
いろんな子達とふれ合うことが勉強です。

>受験勉強もがんばります!!!
おお!、がんばれ!
裕隆さんが先生になるころは、かっちは残念ながら高等部も卒業しているね。
応援しています(^^v
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@www.oyakonet.com>

惚れましたよ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/11/16(土) 10:16 -

引用なし
パスワード
   ▼裕隆さん:

おはっよ〜〜!!裕隆さん!!
とてもすてきな、実直なボランテァ体験談、楽しく拝見させていただきました。

>僕は彼がだす少しのサインを見つけることがたのしくなりました。彼に近づけた
>気がしました。

>子供達の暖かさに触れることができました。
>そして子供達と接していくのに下手な責任感や意思などいらないことにも気付き
>ました。


学校で教えても、教えられても中々分からない所・・。
結局、感性の問題なんですけど・・・・。
これが解っている事だけでも、すっご〜〜い!!
いやいや、逆に初心に帰ることの大切さを、裕隆さんに教えてもらった感じです。
ありがとう!!

ピュア〜な彼らの暖かさ・・・。
裕隆さん、自身が真摯な、ピュア〜な感性をお持ちのかたなんでしょうね?
きっと、すてきな先生になるよ〜〜!!
オバサンは・・・惚れました〜〜!!きゃ〜〜〜!!

そのためにも、現実問題の受験をやっつけてしまおうか?
きちんとした目標がある分強みだね〜〜〜!!
でもさ、肩の力を抜いてがんばろ〜〜!!
息抜きに、また、声を聞かせてくださいな〜〜!(ここは、sphinxさんのHPでした。・・・・)

>何か他に何か心がけることや、僕の考えの甘いところなどがあったら教えてくだ
>さい。

甘い所なんて・・・。これから、いろいろ経験して自分の物にしてください。
肩の力を抜いて、障害児教育だけではなくて、いろいろな事をたくさん経験してください。
思ってもいない事が、役に立つ事だったあるのだし・・。
自分の楽しみを優先してください!!

残りの、高校生活を楽しんで・・・!!

んじゃ〜〜〜、きらとクライミングに行ってきま〜〜〜す。
風邪、ひかないようにね〜〜〜!!

PS・・・文章・・・上手だわ〜〜!!さっすが〜〜、現役!!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202-32-2-5.cat-v.ne.jp>

Re:たくさんの意見をありがとうございます★
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/11/18(月) 10:03 -

引用なし
パスワード
   きらママさん,かっちママさん,すまいりーさん,
コメントありがとうございました。
そして裕隆さん,お返事ありがとうございました。

やはり,いろんな立場からいろんな意見が集まりましたね。
私もとても勉強になりました。特に,きらママさんの2番,

>2・学校という亜空間でのプログラムではなくて、常に社会を意識している事。
>  (例えば、トイレ・・・きちんと、社会を意識すれば自ずとジッパー排泄の指
>   導を高学年前に意識する。水着の着替え、諸々・・)

これは「痛っ!」というかんじです。社会を意識しているつもりでも,学校で暮らしているとだんだんずれていってしまうことが多かったです,私の場合。保護者の方と話をしたり,保護者の方が書いた文章を読んているときに,ずれてる自分に気づいて時々ハッとさせられます。

>僕が初めてボランティアで障害児と触れた時の話をしたいと思います。

これを読んだ瞬間に,裕隆さんはOKって思いましたよ。きらママさんが惚れるのも無理はない!(^_^) 私が一番心に残ったのは,

>「外いこうか?」と靴を見せると…

というところです。そうやって視覚的にコミュニケーションを取るということを,裕隆さんはどこかでだれかに教えてもらったのでしょうか。それとも自分なりに工夫したのでしょうか。こういうことを,さりげなく当たり前にできるということは,とても素晴らしいことだと思います。

コミュニケーションの楽しさを知っていて,そのセンスも持ち合わせているということで,将来が楽しみです。

ただ,

>ちょっと文章力がないのです。バカだから★

この文章はちょっと引っかかりがあります。そんなふうに自分を卑下する必要はないですよ。みんなそれぞれ一人一人,親からいろんなギフトをもらって生まれてくるわけですから。文章が得意な人もいて,そうじゃない人もいる。スポーツが得意な人もいて,そうじゃない人もいる。文章が上手じゃなくても,主旨が伝わればいい。下手なスポーツも楽しければいい。ですよね?

あと,もう一つ。今回意見を書いた皆さんは,障害は個性という考え方に賛成の皆さんでしたが,障害を持つこどもの保護者の方にも,そう思わない,あるいはそういう考え方に反対の意見を持っている方がいるということも知っていてほしいと思います。
そういう方が,なぜ「障害=個性」という考えに反対なのか,もしそういう考えに接する機会があったら,よくよく聞いてみてください。そして,自分の考えと比較してみてください。

私自身は,「障害はひとつの個性としてとらえる」としていい場合と,そうすることによって障害のある人に不利益になる場合と,両方あるんじゃないかなと思っています。

…と書いてから,ウェブサイトをいくつか巡ってみました。よかったら,裕隆さんも読んでみてください。下二つはちょっと難しめなので,大学に合格して暇な時間ができたらかな。一番下は障害のある方が書いた文章です。

援助を必要とする個性
http://hoshinoko.tripod.com/library/20020214.htm

障害とは何か  - 「障害は個性」論批判の再検討
http://www2.nagano.ac.jp/asahi/SHOUGAI1.html

『障害と個性』
http://village.infoweb.ne.jp/~tetsuro/homepage5/5_2.htm
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi004068.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

365 / 493 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free