|
こんにちは。遠見塚小学校の安藤です。お久しぶりです。Sphinxさんには冬にウイルスの件でたいへんお世話になりました。その節はありがとうございました。エクスプローラーの再インストールで改善いたしました。ご安心ください。ウイルスは初めての体験で2ヶ月ほどEメールの送受信ができなくなり,大きなダメージがありました。その後,パソコンに詳しい知人からウイルス侵入を予防する設定の仕方を教えてもらいました。今後に備えたい方がいらっしゃいましたらお伝えできます。ご連絡ください。
さて,今回は私が事務局を担当している仙台の自主研修サークルの紹介です。教員,研究者を対象にした授業研究中心のサークルです。
特殊教育研修「国見の会」会員募集のご案内
新緑の候。新年度が始まり,あわただしい毎日を送っていらっしゃるかと思います。 さて,この「国見の会」は,特殊教育の自主的な研修会です。十数年前から荒町小学校を中心に行なわれてきた学習会を継承しているものです。その学習会の中心的メンバーである北岡侃先生(福祉大学教授),阿部芳久先生(福祉大学教授)の福祉大学をお借りして,ほぼ月一回,授業研究や事例研究等の実践を検討しあう研修を行なっています。県内の小・中学校の特殊学級や養護学校の先生方を中心に明日の授業に役立てるための情報交換の場として活用してきました。新旧問わずお気軽にご参加いただければ幸いです。
1 例会日時 毎月1回 土曜日 午後2時〜4時
具体的な期日とテーマは毎回の例会で翌月の計画を相談しています。
2 場 所 東北福祉大学 本館4階 演習室4
(エレベーター前に案内を掲示しておきます。変更の場合も掲示をご覧ください。)
東北福祉大学
青葉区国見1−8−1
TEL233−3111(代)
北岡侃研究室
(時間外は通じません)
車の方は,正門の守衛さん に「北岡研究室に来ました。」と 一言告げてください。
3 年会費 500円(茶菓代及び通信費)
4 昨年度の主な研修内容
●我が校の年間指導計画
●通信票について
●児童の願いを生かした生活単元学習について
●小中交流学習の実践
●自閉症児の指導について〔講師:仙台市教育センター現所長 目黒保伯先生〕
●特殊学級の図工指導と万華鏡制作実技について
●授業実践報告:「1000までの数」の指導
●研究実践「自らの思いを伝える力を育てる自立活動の工夫
−自閉的傾向のあるA児に呼びかけの表現を身に付けさせる指導を通して−」
●特殊学級児童と通常学級児童との校内交流のあり方について 等
6 事務局 菅野恵美(仙台市立南吉成小)松田修一(宮教大附属養護)
舩山和栄(仙台市立鹿野小) 見田佳代(仙台市立幸町小 ※旧姓 菱沼)
安藤昌二(仙台市立遠見塚小)
第1回 例会 ご案内
テーマ:「新年度 特殊学級 教育課程・年間指導計画の立て方等」
各校の昨年度の実績や反省について情報交換をし,新年度の計画作成の
参考にしたいと思います。新任特殊学級担任には特に参考になるかと思います 昨年度のものなど,テーマに沿った内容の資料があれば,30部ご持参くださ い。〔資料が無くても,参加可能です。〕
日 時 平成14年4月20日(土) 14:00〜16:00頃
★ML会員についてアドレスしか分からず氏名が不明の方が少なからずいます。
昨年度の会員もあらためて申し込み願います。
平成14年度 国見の会入会申込書
氏 名
勤務先
TEL
FAX
▼第1回の「国見の会」 4月20日(土)に
参加します * 参加しません
▼ メッセージ
|
|