|
▼Sphinxさん:
こんばんは〜!!
昨日、今日と寒いですね〜・・・・。
そして、雨交じりの曇り空・・・・正に「寝て曜日」を示しています。
そして・・・・実践したきらと私・・・。
(パパリンとマウスは映画に行って楽しんだ!!)
昨日、今日と(家でゴロゴロ)を選択したきら!!
本当は、やっと生活リズム=入眠リズムが戻ったので(家でゴロゴロ)は悩む選択だったんですよ〜・・。
これで、また入眠リズムが崩れるか?・・って、でも、しっかり今この時間熟睡中のきらです。
> 生活リズムをよくする出発点が入眠時間かなって,最近思うんですよ。
>こどもの生活リズムをつけるのは,親の役目ですよね。きらくんの入眠リズム修正プログラム,その成果のほどはいかがでしょう?うまくいくといいですね!
お蔭様で、すっかりもとのペースに戻りつつあります。
修学旅行から帰って来てからは、ずっと22時30分には熟睡状態です。
ただ、以前のように私の自分生活ペースを維持しながらというのは無理ですけど・・。ま、これも少しずつ戻していきます。
(以前なら、きらは『おやすみなさい!!』の声がけで自分の部屋に行き、自分のベットで寝ていた。もちろん、私はTVを見ていてもいいし、電気をつけていてもいい・・。しかし、今は『おやすみなさい』の後は、TVを消して、リビングの電気を消してダイニングの小さな電気の元でパソコン打っています。)
しかし、一人で寝る練習の初めの頃は私も違う部屋で寝る体制をとらないといけなかった事を考えると少しはましかな〜・・・。
確かに、入眠時間(導入時間)が狂うのが一番のキーポイントです。
ただ、今回のきらのような場合(ベットに横になっていても寝ない、寝れない!!)は、夜がいくら遅くても時間になったら起こす。そうです!!起床時間の保持が出発点になりました。
そして、お昼寝は絶対させない。(日中の過ごし方も大きなポイントでした。)
きらの場合は、学校と話し合いをより密に持ちました。
今のようにリズムが整ってきたら・・・・入眠リズムが大きなポイントのような気がします。
きらもマウスも22時には寝ないと次の日が辛いタイプです。
なんせ、きらもマウスもほんの二、三年は20時就寝組み。
その前は(きらが低学年から中学年)、19時30分就寝だったんですよ〜〜〜!
その時は、私も一緒に寝ていたZZZZZzzzzzz。
パパリンゴメンよ〜〜!!(帰ってきたの知らない妻で・・・)
そうえいば・・・手術から一年経ちましたね〜・・・!!
すっかり忘れていましたよ・・・・・。
我が家(九州の実家)の庭の桜は。。。八重桜だったので思わず写真に見入ってしまいました。
先日、パルタくんとお母さんのRenちゃんの学習指導だったんですが・・・。
パルタくん・・・もうすぐ作文までいくかも。。今、三桁の加減算クリア〜。
文章題と九九に入ろうとしています。
また、指導中にいきなり50pのジグゾーパズルクリアー(これは、単にやらしていなかっただけだと思うんだけど・・。しっかり、見本の絵を見る力があったから)
また、以前メールで送らせていただいた事例(あみっち)
なんと、言語コミュニケーションがとれるようになってきました。
(まだスムーズではないけれど)
今、公文の学習塾に通っています。
学校でも課題をバンバン出された方が落ち着くみたいです。
以前学校にあった『パニック用シート』は全く使われなくなったようです。
みんな子どもために頑張っているんですね!!
うれしくなってしまう!!
|
|