(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
365 / 493 ツリー ←次へ | 前へ→

はじめまして。 裕隆 02/11/10(日) 23:00

いろんな立場の人の意見を聞きたいです Sphinx 02/11/11(月) 20:39
一つの意見です!! きらママ 02/11/14(木) 0:33
反省・・文章硬すぎ・・・ きらママ 02/11/14(木) 17:34

いろんな立場の人の意見を聞きたいです
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/11/11(月) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼裕隆さん:

こんにちは。初々しい書き込み,ありがとうございます。

>まだ未熟者の僕ですが、障害者教育をするに当たって
>何か心がけるべきことなどあったら教えてください。

障害児教育をするに当たって心がけるべきこと,ですか。

改めて考えてみると,人によって様々な答が返ってきそうですね。私だけが答えるのはもったいないので,教師,保護者などいろんな立場の人の意見を聞いてみたいです。

ちなみに自分はどんな心がけでやってるかなと,今日,学校からの帰り道,考えながら車を運転してきました。それで,思いついたのは3つ。

1)誠実であること
2)向上心を持ち続けること
3)ネットワークを広げること

1)の誠実であることとは,生徒に対してだけじゃなくて,保護者,他の教師,地域の人,自分自身など,自分にかかわりがあるすべての人に対して同じように誠実であることを意味します。
2)は,実は1)の中に入っているのですが,あえて書き出してみました。生徒に誠実に向き合おうとすれば,自分を高め続けなければやっていけないのです。
3)は,その道の専門家とか,時代をリードしている人のそばにいることと,同じ道を志す仲間をつくることです。全国規模の研究会に参加したり,インターネットやメーリングリストを通して仲間の輪を広げることができます。仲間は他県だけじゃなくて,自分のすぐそばにもいます。全国展開と同時に,その地域の草の根ネットワークも大事にしたらいいと思います。

この1〜3を,私が実践できているということではありません。でも,私はこういうことを心がけて,目指して,養護学校の教員をしていたんじゃないかと思います(今振り返ると)。

きっと他の先生には他の「心がけ」があるんじゃないでしょうか。また,保護者から見て,教師に心がけてほしいことっていうのも,あるんじゃないでしょうか。他の皆さんの意見を聞きたいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi004138.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

一つの意見です!!
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/11/14(木) 0:33 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:
>▼裕隆さん:>

こんばんは!!
誰か、保護者の方の書き込みがないかな〜〜!!・・・と、チェックしていたの
ですが、なかなか書き込みが無いので図々しく書かせていただきます。

まずは、裕隆さん!!
こんにちは!!
私は、自閉症児(中学1年)をもつ母親です。

>きっと他の先生には他の「心がけ」があるんじゃないでしょうか。また,保護者
>から見て,教師に心がけてほしいことっていうのも,あるんじゃないでしょう
>か。他の皆さんの意見を聞きたいです。

一人の保護者の立場から・・・

障害を一つの個性と考える事は必要だと思います。
しかし、それだけでは済まされない問題も有ります。
障害の特性が、社会のルールに相反する行動を伴う場合です。
彼ら(障害者)が将来、社会で生きていくためには受け入れ側の社会が障害についての理解を深めると同時に彼ら(障害者)も社会に適応する為の術を身に付けなくてはいけないと思います。

これは、障害があろうとなかろうとしつけエチケットの部分は同じだと考えます。
ただ、それを身に付けるための課程において、障害の特性を考えて、彼らにわかるアプローチの方法の工夫が大切になると思います。

普通、しつけ、エチケット面などは家庭が主流になります。
しかし、障害児の場合はそのアプローチの工夫など、学校教育に頼る部分が多々あると思います。

そのために、まずは、学校の先生に求めるのは・・

1・親の考えを聞きながらともにプログラムを進めるスタンスがあること!!
2・学校という亜空間でのプログラムではなくて、常に社会を意識している事。
  (例えば、トイレ・・・きちんと、社会を意識すれば自ずとジッパー排泄の指  導を高学年前に意識する。水着の着替え、諸々・・)
3・子供の目線で物事を考えられる事。
  (問題行動などに対しても、子供の心の声を聞くスタンスがある事)
4・障害名に振り回されずに、まずは子供、一人の人間であるという事に目を向け  られる事。・・・子供の力を信じる事。
5・子供の将来を考えられ事・。
6・何事に対しても、柔軟な考え方が出来る事。多角的な視点で物事を捉えられる
  
・・・・以上、個人的な考えですが・・。

親である自分を振り返ると、上記と全然違う人間なのに、、、、。
少し、図々しすぎましたね〜!!

まずは、構えずにいろいろな方(障害者、保護者)と、いろいろな場面で触れ合う事がいいのでないでしょうか?・・って、もう、ボランティアとかしてるんでしたね〜〜!!
きらも、只今、水泳のボランテァ募集中なもので・・・。

障害者があっても、なくても、障害が軽くても、重くても・・。その人たちのQOLの充実は当然で、そのためには学校教育は大切な課程である事に間違いはありません。
  
ついつい、かしこまった文章になってしまいました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202-32-2-5.cat-v.ne.jp>

反省・・文章硬すぎ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/11/14(木) 17:34 -

引用なし
パスワード
   Sphinxさん
裕隆さん
>
わ〜い、主婦タイム前に立ち寄ってみたら、私以外にも書き込みがあってホッとしましたよ〜〜。
毎回毎回、えっらそ〜〜な事を書いてしまうので、一人でパソコンに向かって、百面相。テレテレ、ムッフッフ・・etc.。

それにしても、私の文章表現は硬すぎですね〜〜!!
スマイリーさんやかっちママさんのようなソフトタッチにイメチェンしないと〜
ガミガミ、教育ママゴンになってしまいそうです〜〜。

裕隆さん!!
私の文章は、かっちママさんやスマイリーさん風に同時通訳方式で読み取ってください!!(そんなん、出来るかって・・・か?)
文章、単語自体、高校生には難しかったかも、かも、かも・・・・。
ごめんなさ〜〜い!!
では、、、対、現職先生向きかしら・・・?きゃ〜〜〜!!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202-32-2-5.cat-v.ne.jp>

365 / 493 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free