(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
128 / 493 ツリー ←次へ | 前へ→

おひさしぶりです〜!! きらママ 05/9/24(土) 14:39

うねり・・・パート2 きらママ 05/10/31(月) 23:07
サポートブックづくりの主役は… Sphinx 05/11/6(日) 5:46
追伸… Sphinx 05/11/6(日) 6:04

うねり・・・パート2
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ WEB  - 05/10/31(月) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

度々の乱入、失礼します。
ここには書いて、自分のHPを全然更新していない・・・ナッハッハッハ!!

さてさて、今日、宮城教育大学のN先生の所から、サポートブックセットを引きとりました。
「サポートブックの必要性、必然性を理解していただけたのなら、いろいろな学校の巡回や先生ご自身の講演で、ぜひサポートブックの存在をお知らせしていただけると『これは僕には必要ないですよ』と言い放つ先生方が減ると思います。これは、お母様支援の意味でも大切な事です。よろしくお願いします。先生の研究室のサポートブック、素敵な物が出来ますように」・・といいたい放題で退席。

そのまま、サポートブックセットをK養護学校校長室へ GO!!

その後、校長先生と話す・・・・・。
「見れば見るほど、すばらしい。とても大切なツールです。これは、広めていく必要があります。」
「まず、今日、各学部主事の先生方に見てもらいましたよ。」
「また、教育関係の来校者の方々にも見ていただこうと思います。どれくらいの期間、貸し出し可能ですか?」
「ア〜、今度いらっしゃる県教委の方にもぜひとも見ていただきたいね〜・・」By 校長先生
二人で話していると話が膨らむ膨らむ・・・・。
しばらく、校長室お預かりとして・・・私が必要な時に、校長室から持ち出すという形にしようと思っています。

ご近所の県特セのE所長さんも昨日いらして、サポートブックと療育など等の話で盛り上がったとか・・・・。
仙台の片田舎から・・・細々盛り上げて行こうと思います。
泉おろしの北風に乗って、観音様の裏から発信〜〜〜!!

それ以外にも、サポートブックと連絡帳の連携体制や、一般的に先生方の観察と考察が甘いこととか・・・もう言いたい放題!!
でも、校長先生は真摯に聞いてくださった。
「今お聴きした事を先生方と話し合って、活かしていきたいですね〜」 By 校長先生

また、東北福祉大学とのつながり強化!!
ここから、また、うねっていくかもしれませんよ〜!!
また、報告させていただきますね〜・・・。

ア〜・・また、自分のHPを更新しなかったよ〜〜!!

東北大学障害者(児)歯科も、また、新たな動きが・・・。
いい意味で世の中が変っていく事を実感です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-97-243.cat-v.ne.jp>

サポートブックづくりの主役は…
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 05/11/6(日) 5:46 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

>講話が前後、E先生と話しているときに、いっしょにいらいした指導主事の??先生が「Y先生(Sphinxさん)と懇意にされている」と何回か話されていたんですが、

男性の指導主事でしたか?
そうならH先生かな。H先生とは,りこまさんつながりでお世話になっています。

K養護のI教頭先生も,もちろん存じ上げています。蔵王高から泉ヶ岳青年の家に行って,そこからK養護ですね。懐かしいです。お元気でしょうか。

>早速、研究室でかかわっていらっしゃる自閉症のお子さんのサポートブックを様々な方々(保護者,教員,研究室学生,その他のボランティア学生,放課後ケア事業スタッフ,ヘルパー)と一緒に作り始めたとのこと・・・。

なるほど。そういうふうに,いろんな立場の人がみんなで額を寄せ合ってつくるサポートブックもいいですね。個別支援計画の家庭版というかんじです。この場合,最終的な責任者(論文で言うと第一執筆者)は誰になるんでしょう。きらママさんは誰がいいと思いますか?私は保護者がなるのがいいと思います。

学校でもサポートブックに興味を持ってくれているようですが,サポートブックづくりを学校が親から取り上げたりしないことを祈りたいです。学校はあくまでもユーザーの立場で参加してほしい。

できあがったサポートブックにはもちろん大変重要な役割があるわけですが,それと同じくらい,親がサポートブックをつくる過程にも意味があると思います。
以前,K養護で保護者を巻き込んだ個別の指導計画にチャレンジしていたとき,よく言われた言葉が「学校にお任せします」でした。自分の息子・娘の成長にむけてどんな目標を立ててどんなふうに指導していくか,それはすべて学校で決めてくださいというのです。当時私は高等部所属だったので,これは今までの学校(教師)の対応がそうだったから(学校に任せなさい!)だろうなと思いました。私たちは親御さんと協同で生徒たちの成長を支援したかったので,「お任せします」と言われる度に悲しくなったのを覚えています。
保護者がサポートブックをつくって支援者にアドバイスするというスタイルは,「お任せします」と言ってある意味責任を取らない態度からの脱却,保護者の自立を意味していると感じています。ちょっと偉そうな表現になってしまいますが…。

>仙台の片田舎から・・・細々盛り上げて行こうと思います。
>泉おろしの北風に乗って、観音様の裏から発信〜〜〜!!

ホント楽しみです!
追い風を受けて遠くまで飛んでいけ!
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, lik...@ntmygi070132.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

追伸…
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 05/11/6(日) 6:04 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

大事なことを書き忘れました!!

クライミングでの受賞,おめでとうございます!

http://www.kuronowish.com/〜kiramama/051016jimukonnpe.htm

ここを読みましたが,アナウンサーTくんの声は会場内に響いていたんですよね。こういう形で自閉症を知ってもらえるなんて素敵です。きらくんの写真を見ていると,パイオニアとしての存在感というんでしょうか。なんか言葉にできませんが,とにかくかっこいいです。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, lik...@ntmygi070132.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

128 / 493 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free