(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
72 / 74 ページ ←次へ | 前へ→

先生、来ましたvv
←back ↑menu ↑top forward→
 こだちゃんのママ WEB  - 02/1/12(土) 19:59 -

引用なし
パスワード
   新年・・・・って・・・・激遅すぎですが・・・・
こちらでは初めまして。こだちゃんのママです。え〜〜〜〜と、福島県福島市在住の、○やざきひ○○です。(こんなんで、わかりますでしょうか?)
お年賀状ありがとうございました。
すぐ伺いたかったんですけど・・・・10月末から友人たちとやっている、極めてあほな同人的サイトの更新作業(お暇な主婦の、全くの道楽サイト)やら、仕事やら・・・・てまどってしまい、すっかり遅くなってしまいました。すみません。
こちらのサイトさまは、すごく勉強になります。ゆっくり拝見していきたいとおもいます。
あ、そうそう、私の仕事ですが・・・・
CADなどのソフトを使った、地図の作成です。教育関係ではなかったのです(汗)全く未知の世界で、毎日、山のように学ぶことがあり、PCと格闘しています。30すぎの手習いです。
でも、新しく学ぶって、とっても楽しいです。もともと、勉強大好きだし(ほんとか・・・・?)すっかりPCにはまりました。
でも、心理学が専門なので、それを生かして、活動を再開したいとおもっております。
今年中に、その方面のプライベートなHPをつくろうと、画策中です。
では、よいお年をお迎え下さいませ。
また、遊びに(??)来ます。
同じ男の子を持つ主婦同士(???)Aldoさんや、タローちゃんにもよろしくお伝え下さい。第2子・・・・おめでとうございます。楽しみですね。あたしも、狙ってるんですけど・・・・未だに兆候無し。コウノトリに見放されちゃってますわ、完全に(笑)
では〜〜〜また。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@p3250-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp>

天体観測機動部隊ですね!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/1/6(日) 6:46 -

引用なし
パスワード
   佐藤(寛)くん こんにちは。

>1991年以来の回文の年ですが、この先は2112年まで回文は無いんですね。

なるほど〜。面白いです。普通は110年ごとに左右対称になるので,こんなに近いのは1000年に一度の珍しいことというわけですね。

>天文車ベガとは殆ど関わりがなく、乗用車に積める望遠鏡であちこち回ります。

小回りの利く機動部隊という感じですね。HHくんに手伝ってもらった川渡小学校での観望会を思い出しますが,学校に呼ばれることもあるんですか?

>冬季はあまり依頼がないようなので、当分出張の活動はなさそうです。
>代わりに市役所前の市民広場で、土曜の晴天夜(日没後〜21時頃)には、
>望遠鏡を数台持ち寄って、通行人相手にライブ観望会を開いております。

それは楽しそう!道行く人が足を止めて望遠鏡をのぞいてくれて,しかも喜んでくれる。いいですね〜。土曜の夜に私が町中を歩いていることは滅多にないことですが,チャンスに恵まれたらぜひ参加したいです。

>客受けが良いのは、やはり土星と、月が出ていれば月面ですね。

M13を見せてください

なんていう通なお客さんはいませんか?M78星雲ならいそうですね。ウルトラマンの故郷として有名なので。(^<^)

…と書いたところで,思い立って Google のイメージ検索でM78とかM42とかを検索してみたら,出てくる出てくる。これは使える。自分専用の星雲星団写真集が,あっという間にできてしまいますね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@lgw.isn.ne.jp>

Re:新年と長々のご無沙汰の挨拶
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/1/6(日) 6:05 -

引用なし
パスワード
   こんにちは,尾崎さん!

明けましておめでとうございます。
こちらこそご無沙汰しておりました。

近くのコンビニと言えば…あれですね。
移転先のお店もいつの間にかなくなってしまって,
尾崎さんが遠くに行ってしまったような気分でいたのですが,
実はそんな近くにいらっしゃったとは!

ぜひぜひうちに寄っていってください。
尾崎さんのお店のような美味しいエスプレッソは出せませんが,
あの当時は存在していなかったうちの息子にも会ってほしいです。

今でもときどき,結婚式の2次会をしたあのラグタイムに行きたいって思うときがあるんです。尾崎さんの楽しい話を聴きながら,またいつかおいしい料理とコーヒーをいただきたいものです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@lgw.isn.ne.jp>

謹賀新年(2?)
←back ↑menu ↑top forward→
 佐藤(寛) E-MAILWEB  - 02/1/5(土) 23:44 -

引用なし
パスワード
   2002年明けましておめでとうございます。
謹賀新聞届きました。ありがとうございます!!
1991年以来の回文の年ですが、この先は2112年まで回文は無いんですね。

4月から家族が増えるんですね!おめでとうございます!!

さて、年賀状でもあった天文ボランティアの件ですが、
天文車ベガとは殆ど関わりがなく、乗用車に積める望遠鏡であちこち回ります。
冬季はあまり依頼がないようなので、当分出張の活動はなさそうです。
代わりに市役所前の市民広場で、土曜の晴天夜(日没後〜21時頃)には、
望遠鏡を数台持ち寄って、通行人相手にライブ観望会を開いております。
今日も出動してきて、4〜50名の老若男女に楽しんでもらいました。
今は、土星、木星、すばるが見頃で、やっている側もおもしろいです。
客受けが良いのは、やはり土星と、月が出ていれば月面ですね。
すばるは、はまる人は口をぽか〜んと開けてず〜っと見ていきます。(笑)
このライブ観望会は「無理はしない」で行うことが条件で活動していますので、
晴れていても時々はお休みのこともありますが、
もし機会がありましたら、ぜひお立ち寄りくださいませ。
(冬は寒いので、暖かくなってからがオススメです。)

今年もお世話になります。よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@n00-006.ip-miyagi.highway.ne.jp>

新年と長々のご無沙汰の挨拶
←back ↑menu ↑top forward→
 尾崎利春 E-MAIL  - 02/1/5(土) 16:01 -

引用なし
パスワード
   新年明けましておめでとう御座います。
 長々の御無沙汰、大変失礼致しています。今は、仕事も変わりつい先日までは近くを通っていました。毎日朝、その近くのコンビニに寄るのが日課でした。又、お宅の近くに知人もあり以前は伺って居ましたが、この頃はその知人にも御無沙汰しています。今度時間ができましたらユックリと合いたいものですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)@RIFba-03p237.ppp13.odn.ad.jp>

謹賀新年
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/1/2(水) 7:55 -

引用なし
パスワード
   明けましておめでとう> Satoko さん!

病院で新年とはこれまた非日常な年明けですね。
体力的にもたいへんだし,気持ちも落ち着かないことでしょう。
自分の体によく聞いて,疲れをためすぎないようにしてくださいね。

病室は騒々しくてゆったりとした時間なんかとれないと思いますが,おじいさんと向き合って時がゆっくり流れる瞬間があるといいですね。

>去年といわず、先生にはホントにお世話になっております〜!!
>ずっとずっとおつきあいさせて頂きたいと思っておりますので、
>これからもよろしくお願いいたします!

こんな私でよければいつでもご利用ください。いつでも無料です!

昨日の新聞の新潮文庫の一面広告に,宮部みゆきさんの「あなた」というお年玉小説が載りました。ちょっと地学っぽくておすすめ。その小説の気分で,
「Welcome 2002!」
今年もいいコトいいモノいいヒトにたくさん出会えますように!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@lgw.isn.ne.jp>

謹賀新年
←back ↑menu ↑top forward→
 Satoko Kikuchi E-MAILWEB  - 02/1/2(水) 2:28 -

引用なし
パスワード
   明けましておめでとうございます、先生!
去年はもしかしたらいっぺんも会えなかったんじゃないかな(涙)
今年はお会いしたいです〜カラオケとか飲み会とかで!!
去年といわず、先生にはホントにお世話になっております〜!!
ずっとずっとおつきあいさせて頂きたいと思っておりますので、
これからもよろしくお願いいたします!
ふつつか者ですが…(爆?)

今年の正月はわたしにとってはナイも同然でございます。
祖父が年末から入院していて、アブナイという話なので
家族で交代で病院に詰めております故。
それに、去年は介護に明け暮れた一年とも言え、なんだかすんごく
疲れておりま〜す………。
「ひとこと」に書かれたこともちょっと頭に入って来ないです(愚)
一段落したらちゃんと読みに来ます。でわ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@SENcc-01p37.ppp.odn.ad.jp>

購入者特設サイトには行きましたか?
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 01/12/29(土) 5:47 -

引用なし
パスワード
   MARIさん 購入おめでとうございます。

>わたしは季節がら、SNOW DANCEがいいですねぇ。

いいですねぇ〜〜。
この曲がシングルで出たのは1999年の冬だったから,もう2年も前の曲。今まで何度も何度も何度も聴いてるけど,やっぱり聴きたくなります(今も聴いています)。空から雪が落ちてくると,必ずこの曲を思い出しますね。

雪と言えばドリカムにはもう一つ名曲(と私が思ってる)がありますね。「雪のクリスマス」。英語版もありますが,私は日本語版の方が好きです。

ところで,mgo購入者だけの特設ウェブサイトには行きましたか?12/31で終了ですから,まだだったら急げ〜!私の携帯はこのサイトでゲットしたドリクマになってますよ。

>コンサートいかれるんですね。うらやましいなぁ。

えへへ〜。たぶん「ひとこと」に感想を書くと思います。読んでね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@lgw.isn.ne.jp>

Re:ドリカム
←back ↑menu ↑top forward→
 MARI E-MAILWEB  - 01/12/28(金) 0:31 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:
こんばんはっ(^。^)/
>
>今のお気に入りは「kanon」

わたしは季節がら、SNOW DANCEがいいですねぇ。
アルバムもこの曲が聴きたくて買いました。
kanonもいいですね。ゆったりした気分になれるかんじで。
コンサートいかれるんですね。うらやましいなぁ。
感想きかせてくださいね(^^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@mrok0329.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:はじめまして!
←back ↑menu ↑top forward→
 びりーぶ E-MAILWEB  - 01/12/26(水) 9:53 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:
>びりーぶさん はじめまして!
>
>お返事が遅くなって,ごめんなさい。
>終業式も終わって,やっと一段落です。
>
>> 埼玉県で知的な障害がある子供と家族でサークル活動をしています。活動も7年目に入り、ちっぽけなホームページも開設しましたので、良かったら見に来て下さい。
>
>ホームページを拝見しました。活動風景の写真…グラススライダーや木製の遊具,楽しそうですね〜!
>メンバー構成が変化しながらの7年間だったようですが,このような活動を7年も続けるというのは,なかなかたいへんなことだと思います。でも,理論的な背景がしっかりしているというところがポイントですね。
>
河添邦俊著「障害児の育つみちすじ」は,何年も前に買うだけ買って全然読んでいませんでしたが,先ほど本棚から数年ぶりに掘り出してみました。著者は東北福祉大学の教授だったんですね。意外に近いところでビックリ。
>はじめて第4章の18項目を読んでみました。TVを見せないようにっていうところだけ,なぜかとても印象に残っていたのですが,18項目全部読んでみると,これは「障害児の子育て」だけに有効なのではなくて,子育て一般にこういう視点・実践が大事だろうなあと感じました。タローを育てながら,部分的にしていることも多いし,できればやりたいけどなかなか…ということも多いです。やりたくてできないのは,早朝の散歩。この時間は私のネットタイムなので,なかなか削れません。
>
>それから,リンクしていただいてありがとうございます。こちらからもリンクしました。これかもよろしくお願いします!


Sphinx様
 早速、お越しいただきましてありがとうございました。
今日は、SphinxさんのHPをたくさん見せていただいて只々感心しておりました。そして、養護学校に子供を通わせている親として、とても勉強になりました。

 我が子の障害に気づいたとき、どうしたら直るのかな?直らないのならどうすれば軽減できるのか・・・常々、考えておりました。その時に河添氏の著書と出会い障害を知ることから始まりました。(遺稿となった、「障害児保育のみちすじ」ささら書房の方が指導者向けだと思います)

 藁にもすがる思いで何かしたい、ということで18項目に実践が始まりました。朝の散歩は本当に冬は辛いです!我が家は最近さぼっております。(泣)只、外にでて冷たい外気を吸い込むだけでもと、勝手に解釈しております。
また、テレビと機械音についてですが一緒に楽しむのであれば良いと思います。自閉症の子供には機械音に反応してしまったり(コマーシャルの丸覚え等)、一日中テレビを付けたままの状態で生活をしている子供が少なくありません。テレビを見ていると受け身の状態ですので、活動量が減ってきます。体温が下がり、脳の働きも落ちてきます。つけても時間で消せるのであれば問題はそれほど無いように思いますが・・・又、勝手な解釈ですが。我が子も2〜3才頃、一日中ビデオをつけっぱなしの状態でした。見ていないようでも、「カチャ」っとビデオが止まると何処からとなく飛んできてまた再生していました。それをやめさせようとすると大変なパニックを起こしていました。(汗)

 確かに現代の生活においては大変な部分もありますが、家の中で靴下をはかないとか、冷水で手足顔を洗う、なるべく歩くなどちょっとした事は必ず実行しています。兄弟や親自身の健康のためにも良いです。サークル発足当時のメンバーで実際に子供の状態が良くなって指導者の言うことがよく聞けるようになり、普通学級に進学した卒業生もでました。その子たちの活躍が私どもの励みになっております。また、サークルとしても河添氏の考えを基本とはしておりますが、良いと言われる方法は取り入れていこうと考えております。アドバイスいただければ幸いです。今後とも、宜しくお願いいたします。

びりーぶ管理人、しんごママ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@proxy01.cablenet.ne.jp>

Re:ご迷惑おかけしました。
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 01/12/26(水) 6:40 -

引用なし
パスワード
   ひろむさん こんにちは。

無事に復旧したようで,よかったですね。

>普通の高校から赴任してはや2年。右も左もいまだにわからないですが何とかやっています。

謙虚に書かれていますが,2年もいると,養護学校のいいところも問題点もたくさん見えてきませんか。宮城県の浅野知事が以前「3年もいれば立派なベテラン」という話をしていました。どこで聞いたのだったか記憶が曖昧なのですが,ちょうどその話を聞いたとき,特殊教育の世界に入って3年目で,でもまだどこか初心者マークをつけているような気分だったので,とても印象に残りました。

>しかし、彼らに残された学校生活はあとわずか。そろそろ進路について本気で考えなくてはと思います。
>安易に施設に流れないで欲しいと考えつつも彼らの個々にあった場所がないのもまた事実。親御さんと悩む日々が続きます。

こういう卒業後の問題も,私たち養護学校教員が積極的に取り組むべき問題のひとつだと思います。進路…というとどうしても箱ものというか,今あるところのどこかに押し込むという発想が中心になりますけど,障害が重かったり重複していたりするとなかなかうまい受け皿はないですよね。そういう生徒たちにとって,進路って何だろうと考えると,つまるところ「どういう形で社会とつながっていくか」ということではないかと思います。

賃金をもらってそれで生活を営むという社会とのつながり方もあるし,収入はそれほどでなくても,作業所でつくった製品を地域の人に使ってもらったり,あるいは休日に同世代の友人といろんなところに遊びに行ったり,そういうつながり方もある。必ずしも就職したり作業所にいくだけが「進路」ではないと思います,というかそう思わないとやっていけない。

生徒と保護者が,社会とのつながり方を模索する…それは「生き方を選ぶ」ということであり,生徒や保護者の人生観とか価値観を問い直す作業でもあるわけですが,その支援をどうしていけばいいのか…以前,高等部にいた頃の我が身を振り返るとたいした支援は出来なかったと反省するのみですが,ひろむさんには最前線でぜひがんばってほしいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@lgw.isn.ne.jp>

ご迷惑おかけしました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ひろむ  - 01/12/25(火) 13:46 -

引用なし
パスワード
   22日にメールをいただいたひろむです。
さきほどお詫びメールをおくらせていただきました。ごていねいにありがとうございました。
実は私も現在養護学校で教師をしています。
高等部なんです。
普通の高校から赴任してはや2年。右も左もいまだにわからないですが何とかやっています。
私が今持っているクラスは重複クラスです。
みんな(先生も生徒も)めっちゃ明るくて毎日楽しくて仕方ないのです。
しかし、彼らに残された学校生活はあとわずか。そろそろ進路について本気で考えなくてはと思います。
安易に施設に流れないで欲しいと考えつつも彼らの個々にあった場所がないのもまた事実。親御さんと悩む日々が続きます。

また遊びにきます。では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)@d3018b-169.tiki.ne.jp>

Re:はじめまして!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 01/12/23(日) 6:24 -

引用なし
パスワード
   びりーぶさん はじめまして!

お返事が遅くなって,ごめんなさい。
終業式も終わって,やっと一段落です。

> 埼玉県で知的な障害がある子供と家族でサークル活動をしています。活動も7年目に入り、ちっぽけなホームページも開設しましたので、良かったら見に来て下さい。

ホームページを拝見しました。活動風景の写真…グラススライダーや木製の遊具,楽しそうですね〜!
メンバー構成が変化しながらの7年間だったようですが,このような活動を7年も続けるというのは,なかなかたいへんなことだと思います。でも,理論的な背景がしっかりしているというところがポイントですね。

河添邦俊著「障害児の育つみちすじ」は,何年も前に買うだけ買って全然読んでいませんでしたが,先ほど本棚から数年ぶりに掘り出してみました。著者は東北福祉大学の教授だったんですね。意外に近いところでビックリ。
はじめて第4章の18項目を読んでみました。TVを見せないようにっていうところだけ,なぜかとても印象に残っていたのですが,18項目全部読んでみると,これは「障害児の子育て」だけに有効なのではなくて,子育て一般にこういう視点・実践が大事だろうなあと感じました。タローを育てながら,部分的にしていることも多いし,できればやりたいけどなかなか…ということも多いです。やりたくてできないのは,早朝の散歩。この時間は私のネットタイムなので,なかなか削れません。

それから,リンクしていただいてありがとうございます。こちらからもリンクしました。これかもよろしくお願いします!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@lgw.isn.ne.jp>

Re:ドリカム
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 01/12/19(水) 6:51 -

引用なし
パスワード
   ▼MARIさん:

>sphinxさんドリカム好きなんですねぇ。

新しいアルバム,毎日2回以上聴いています。
だいぶ歌えるようになった。(^_^)

今のお気に入りは「kanon」

1月に仙台サンプラザでコンサートがあるんですよ。
楽しみです!!!!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@lgw.isn.ne.jp>

UPしたら教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 01/12/19(水) 6:48 -

引用なし
パスワード
   MARIさん こんにちは!

気になる風景5をアップしたら教えてください。できるだけ圧縮していないクリアな画像を希望します。(^_^)

>黒曜石はたしか黒(ちょっと濃い灰色っぽい)で光にあたるとキラキラ反射して輝く感じの色だったとおもいます。

なるほど〜。想像できますね,そのかんじ。
岩絵の具で検索してみたら,岩絵の具を自分でつくろうというページが2つあって,さっそくメモしました。いつか高校で地学を教えるチャンスがあったら,生徒と一緒にやってみたいです。鏡鉄鉱についても調べてみたのですが,岩絵の具と関連したページはありませんでした。ちょっと気になっただけなので,もし何かの機会で分かったらで教えてください。この年末の忙しい時期に調べなくていいですよ〜。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@lgw.isn.ne.jp>

はじめまして!
←back ↑menu ↑top forward→
 びりーぶ E-MAILWEB  - 01/12/17(月) 22:41 -

引用なし
パスワード
    埼玉県で知的な障害がある子供と家族でサークル活動をしています。活動も7年目に入り、ちっぽけなホームページも開設しましたので、良かったら見に来て下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@proxy01.cablenet.ne.jp>

ドリカム
←back ↑menu ↑top forward→
 MARI E-MAILWEB  - 01/12/17(月) 20:45 -

引用なし
パスワード
   自己レス。。。というかP.S.です。
sphinxさんドリカム好きなんですねぇ。
わたしもよく聴きます。気が付けば持っているCDのなかで
ドリカムが一番枚数があったりします。
新しいアルバム、ボーナスも出たことだし、買いにいかなくっちゃ!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@mrok0306.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:学校公開
←back ↑menu ↑top forward→
 MARI E-MAILWEB  - 01/12/17(月) 20:41 -

引用なし
パスワード
   >あの握りなんだけど,いろいろな素材で巻いてみたらどうかなと思いましたよ。例えば>いぼいぼの指圧風とか,ふかふかの毛皮風とか。生徒によって好みの触感もあるのでは>ないでしょうか。

なるほど!!それはあるかもしれません!
Dくんは今ぬいぐるみがお気に入りなのでふわふわを
巻いたら喜ぶかも!
でも、それより大量にある「あ〜ぶらっポイ!」の
需要が供給に追いつかないと、これ以上シュレッターに
かけても無駄になるばかり。。。悩みです(^-^;;

>ところで,私がデスクトップに壁紙として置いておきたいなあと思う作品(気になる風>景5)だけが,大きな画面になりませんね。どうして!?

あ、(^-^;;
すみません。更新中に手違いで削除してしまい、それっきりなんです。
冬休み中にもう一度撮影してUPします。横着な私はどーせ誰も
気が付かないだろうと、そのままにしていました(笑)

>それから,日本画についてのページには,孔雀石とか辰砂とか,耳になじんだ鉱物名が>あって興味深いです。ちなみに黒曜石は何色?あと,鏡鉄鉱(ヘマタイト)なんかは使>わないですか?粉にすると赤〜茶色になったような記憶があるんですけど。

黒曜石はたしか黒(ちょっと濃い灰色っぽい)で光にあたるとキラキラ反射して輝く感じの色だったとおもいます。
鏡鉄鋼は。。。すみません、わかりません。もしかしたら原料にしている色があるのかも
しれませんが、ちょっとわからないです。調べてわかったらお知らせしますね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@mrok0306.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:学校公開
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 01/12/17(月) 6:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちは MARIさん!

公開研究会,おつかれさまでした。

>ありがとうございました。まさか私がT1の授業も見られるとは
>思わなかったので、あせりました(笑)

油断してましたね!
あの授業,使っている機器が印象に残ってます。ミキサーをまわすための大きなスイッチと,ぎゅっと握ると空気圧でスイッチが入るシュレッダー。空気圧スイッチのほうははじめて見たので,思わず私も借りて使ってみました。あの握りなんだけど,いろいろな素材で巻いてみたらどうかなと思いましたよ。例えばいぼいぼの指圧風とか,ふかふかの毛皮風とか。生徒によって好みの触感もあるのではないでしょうか。

>sphinxさんが来られたときはDくん(シュレッターを足で
>操る子)の気分は絶好調!たくさんのお客さんに興奮し、
>作業どころではなくなっておりました(^-^;;

ハグで歓迎してくれましたね。うれしかったです。よろしくお伝えください。

>来年からは静岡県で新たに教員生活がスタートします。

その話を伺って,私もハッピーな気分になりました。おめでとうございます!静岡って,いい気候のところですよね。しかしやはり心配なのは地震。家具の取り付け,防災グッズなど,しっかり地震対策をしましょう。不安や疑問点はこの「Sphinxの掲示板」へ。

>なかなか更新できなくてつまらないHPですが(笑)

とんでもございません。素敵な作品いっぱいのサイトじゃないですか。ところで,私がデスクトップに壁紙として置いておきたいなあと思う作品(気になる風景5)だけが,大きな画面になりませんね。どうして!?

それから,日本画についてのページには,孔雀石とか辰砂とか,耳になじんだ鉱物名があって興味深いです。ちなみに黒曜石は何色?あと,鏡鉄鉱(ヘマタイト)なんかは使わないですか?粉にすると赤〜茶色になったような記憶があるんですけど。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@lgw.isn.ne.jp>

学校公開
←back ↑menu ↑top forward→
 MARI E-MAILWEB  - 01/12/15(土) 20:33 -

引用なし
パスワード
   こんばんは♪お久しぶりです。昨日は遠いところおいでいただき
ありがとうございました。まさか私がT1の授業も見られるとは
思わなかったので、あせりました(笑)
私は見ての通り重複の子たちの作業を担当しています。本当は
T1は私ではないのですが、T1の先生が産休に入られたのでその後を
引き継ぐ結果になり、下っ端の私がなぜかT1をしています。
sphinxさんが来られたときはDくん(シュレッターを足で
操る子)の気分は絶好調!たくさんのお客さんに興奮し、
作業どころではなくなっておりました(^-^;;でも、気分が乗らない
ときは、ギャーギャー断末魔の叫びをあげているので、それにくらべた
らかなりいい状態でした。他の子たちもまずまず、いつもと違う教室、
違う状況(車椅子の子たちはいつもは車椅子から降りて作業を
しています)にもかかわらずがんばって作業をしてくれて、
ほんと、助かりました。

来年からは静岡県で新たに教員生活がスタートします。
中学美術での採用なので、障害児にかかわるかどうかわかりませんが、
できれば特殊学級の子たちと学べたらなぁと思っています。
HPはこのまま続行しますので、たまに遊びにきてくださいね!
なかなか更新できなくてつまらないHPですが(笑)
それではお体に気をつけて(^o^)/
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@mrok0330.ppp.infoweb.ne.jp>

72 / 74 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free