(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
71 / 74 ページ ←次へ | 前へ→

新車がきました
←back ↑menu ↑top forward→
 yuka  - 02/2/22(金) 17:31 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです.
昨日,今日とだいぶ暖かくて,うちのほうはストーブも
ほとんど使わなくていいくらいです.
仙台もあったかいのかな?

2週間ほど前に新車(ホンダ ステップワゴン 車体:赤)が来ました!
平日は娘の育児サークルとかで乗らざる負えないので,傷つけないように
とビクビクしながら乗ってます.
でも,車庫入れと,細い道で曲がるときやすれ違いとかに神経使う
以外は楽かなー.
前の車がマニュアルだったので,坂道でブレーキ離しても下がらない
のにはカンド−!
座席を一番前にしなくていいのも妊婦にはありがたい
(前はクラッチ踏み込むのに一番前にしないとだめだった).
車内が広くて,子供をチャイルドシートに乗せるのも楽です.
子供が遊んじゃって,なかなかシートに座らないで苦労してるけど.

早く慣れて,一人で高速走るのもOKになりたいです.
(でも,やっぱ運転するより広々後ろに座ってるほうが楽しそう)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011128 Netscape6/6.2.1@d222.flts.jsdi.or.jp>

地熱エネルギーもがんばれ〜!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/2/21(木) 5:53 -

引用なし
パスワード
   Yanagisawaさん こんにちは。

私も昨日,録画したビデオを見ました。

> 放送見ました。「おしん」ではじまるのはNHK山形らしい・・。

最上川・過酷…とくれば,当然「おしん」ですね。(^^)

私はいつも冬に立川町を通るのでシベリア気団の季節風のことばかり考えていましたが,稲に被害をもたらすのはむしろ夏季の東風(清川だし)なんですね。

> 風力発電という当時としては画期的な方法であるにも関わらず、当初は住民達も半信半疑だったのですね(2度とばされたら止むを得ないか)。

そうですね。むしろ3度目に挑戦しようとしたフロンティアスピリットがすごい。通産省のお役人の一言には思わず「だったら最初っからそう言え!」と口走ってしまいました。

>立川町では風力発電による自給率が40%に届く勢いですね。

すごいことですよね。現状で年間8千万円の電力売り上げがあるようですから,もしかして将来は税金0円の町になるんじゃないかな?そんな夢のような想像もしていました。

そういえば,以前,自宅で風力発電をしているという人の記事を何かで読んだような記憶があります。家庭用の風力発電装置みたいなものは実用化されているんでしょうか。もしあるならやってみたいなあ。庄内地方ほど風はないけど,私の住んでいる場所も山に囲まれていて一定方向に風が吹くことが多いので。

> 私自身は、地熱技術の研究をこれからも続けていきますが、地熱は55万Kwに達したものの現在は足踏み状態です。突破口を模索しているところですが、温泉地域の人たちがもっと地熱エネルギーのメリットを感じられるようにしていきたいところです(番組中の牛山さんのように)。

そうですね。やっぱり最後は人のつながりと信念…番組を見てそう思いました。Yanagisawaさんも10年後のプロジェクトXを目指してがんばってください。
そして未来の地球市民にクリーンなエネルギーを!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@nttmygi008191.flets.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:どうぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/2/21(木) 5:26 -

引用なし
パスワード
   こんにちは,由美ちゃん先生。

>引き上げると まるでカーテンのように
>ワカメがすら〜と100メートル!

お〜,見てみたい。こういうスケールの大きさは,教室で資料集やビデオを見せるだけでは絶対に伝えられませんからね。本物ならではですね〜。

>ワカメの根が めかぶだということを
>初めてしりました。

へぇ〜そうなんだ。もちろん私もはじめて知りました。試しに新明解国語辞典で引いたら載ってませんでした。でも,オンラインの大辞林第二版で検索したら,ありましたよ。

めかぶら 【〈和布〉蕪】
(1)ワカメの茎の両縁にできるひだ状の成実葉。歯ごたえがあり、ぬめりが強い。めかぶ。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi

>陸にあがってから
>ワカメをボイルしました。
>茶色から綺麗な緑色に変身!
>とれたては おいしかったです♪

うまそ〜!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@nttmygi008191.flets.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:風力発電のプロジェクトXあります(2/19)
←back ↑menu ↑top forward→
 Yanagisawa E-MAIL  - 02/2/20(水) 14:39 -

引用なし
パスワード
   Sphinxさん こんにちは。

 放送見ました。「おしん」ではじまるのはNHK山形らしい・・。はさておき、4日に1度、台風並の風で風車が2度も吹っ飛ぶのは驚き。こんなところがあるのですね。番組でも紹介されていましたが、季節風は凄そうです。

>あそこは最上川が西に向かって流れていて,その両岸が高い段丘面になっているので,西風(季節風)のいい通り道になるんですよね。吹雪になると前が見えなくなるほどすごいんです。

 風力発電という当時としては画期的な方法であるにも関わらず、当初は住民達も半信半疑だったのですね(2度とばされたら止むを得ないか)。また、自然エネルギーを推進するはずの通産省担当官の対応は「それはないだろう・・」と思ってみてましたが、それをも乗り越えた町役場の人たちの情熱が結実していくのが見応えがありました。最後の絵本を作って子供達に紙芝居をするシーン、いいですね。この立川町の風力発電がはじまってわずか10年たらずで、63市町村に波及してますし、立川町では風力発電による自給率が40%に届く勢いですね。

 番組の中で風博士として登場した足利工業大学の牛山さんは、環境NGOにも関わっているそうです。その環境NGOでは、地域に根ざした自然エネルギーのさらなる普及を目指して「自然エネルギー促進法」制定を目指しています。

 もちろん、風力発電(太陽や地熱も)は万能なものではないのですが、各地で実用が進んでいく内に技術も進歩していくと思いますし、自然エネルギーのお互いの長所を生かし、短所を補いあうシステムが各地に拡がっていけばいいと思います。

 私自身は、地熱技術の研究をこれからも続けていきますが、地熱は55万Kwに達したものの現在は足踏み状態です。突破口を模索しているところですが、温泉地域の人たちがもっと地熱エネルギーのメリットを感じられるようにしていきたいところです(番組中の牛山さんのように)。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@150.29.179.109>

どうぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 由美ちゃん先生  - 02/2/19(火) 22:34 -

引用なし
パスワード
   名足小のホームページ、たくさんの人に見ていただけると
嬉しいです!
ワカメはロープに種をはさんで養殖場に
3ヶ月程 沈めておきます。
収穫はロープを引き上げ 船の上で刈り取りをします。
引き上げると まるでカーテンのように
ワカメがすら〜と100メートル!
なんとも言えない光景です。
ワカメの根が めかぶだということを
初めてしりました。
スーパーでパック詰めされたものしか
見たことがなかったので・・・
勉強になりますね。
陸にあがってから
ワカメをボイルしました。
茶色から綺麗な緑色に変身!
とれたては おいしかったです♪
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@isnm001n045.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:リニューアルしました。
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/2/17(日) 7:14 -

引用なし
パスワード
   こんにちは,ビリーブさん。

ご連絡ありがとうございました。さっそくリンクを修正いたしました。

ビリーブさんの投稿をきっかけに,我が家では朝の散歩や水での洗顔・手洗いが続いています。ここ数日は,タローの体調が悪くて,昨日からは私も体調を崩してしまって散歩はお休み。散歩がないと物足りないような気分になりますね。

「びりーぶ」の今月の活動は「餃子と蒸しパンづくり」なんですね。こねたり焼いたり楽しそう。うちのクラスの生徒たちも,調理実習は大好き。朝から表情がまったく違ってキラキラ輝いているので,「ホントに心から調理が好きなんだな〜」と感心してしまいます。(逆に,いつもの勉強ってそんなにつまんない?って聞きたくもなるけど…)

> いつも楽しく読ませていただいております。また、とても参考にさせていただいております。

ありがとうございます。うれしいです。
これからも,どうぞよろしく。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@nttmygi01045.ppp.infoweb.ne.jp>

リニューアルしました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ビリーブ E-MAILWEB  - 02/2/15(金) 23:03 -

引用なし
パスワード
    いつも楽しく読ませていただいております。また、とても参考にさせていただいております。

 質素なHPでしたが、リニューアルしました。まだ、工事中も多いのですが・・・
アドレスは変わりませんが、ファイル名が変わりました。こちらからのリンクが開かないと思いまして、ご連絡に参りました。今後ともよろしくお願いいたします。

「びりーぶのお家」
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/4011/
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@c164242.net61215.cablenet.ne.jp>

Re:お手紙届きました!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/2/15(金) 5:21 -

引用なし
パスワード
   こんにちは,由美ちゃん先生!

>会議は本当に少ないですね。
>朝の打ち合わせもありません。
>その日の予定などは黒板に書いてあり、
>見落とすのは担任の責任です・・・。

いいなー。なんでそういう簡単なこと,他の学校では実現できないのかな〜。

>総合にはたくさんの時間と協力者が必要です。
>会議のある日も 外部との打ち合わせのため
>でかけることも よくあります。

なるほど。私もそういう学校で働いてみたい。

>私は明日、3年生と一緒にワカメの収穫作業をしてきます。

ワカメってどうやって収穫するんでしょう。船に乗っていくんだよね。そういえばホームページに写真がありましたね。今日は,刈り取り→ボイル・塩蔵→芯抜きあたりまでをやってくるのかな。そうすると1日がかりですね。ホント楽しそう。私も一緒に行きたいよお。

ところで,投稿に「名足小」と名前を書いてくれているので,由美ちゃん先生の学校のホームページのURLもここに紹介しちゃっていいですよね。

歌津町立名足小学校
http://www.d1.dion.ne.jp/~yamataro/

とってもすばらしい総合的な学習の時間を実践している学校です。総合的な学習に興味がある人はぜひ見てください!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@nttmygi01207.ppp.infoweb.ne.jp>

お手紙届きました!
←back ↑menu ↑top forward→
 由美ちゃん先生  - 02/2/14(木) 22:38 -

引用なし
パスワード
   お忙しい中、お手紙ありがとうございます。
EM菌のご指摘、ありがとうございます。
やはり、ガンに効くなどは「まゆつばモノだな」と
名足小の先生方も言っています。
学校ではゴミの処理や下水の匂いをおさえる、
といった点だけに触れながら
EMを紹介しているようです。
会議は本当に少ないですね。
朝の打ち合わせもありません。
その日の予定などは黒板に書いてあり、
見落とすのは担任の責任です・・・。
総合にはたくさんの時間と協力者が必要です。
会議のある日も 外部との打ち合わせのため
でかけることも よくあります。
山口先生の個別指導計画の考えは
素晴らしいと思うのですが、
保守的な先生は なかなか協力してくれないでしょうね。
大変だと思いますが負けずに頑張ってくださいね。
私は明日、3年生と一緒にワカメの収穫作業をしてきます。
楽しそう・・・でも寒い!
ババシャツを着て 頑張ってきます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@isnm001n001.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:風力発電のプロジェクトXあります(2/19)
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/2/10(日) 6:27 -

引用なし
パスワード
   Yanagisawaさん こんにちは。

お知らせありがとうございます。
テレビも新聞のテレビ欄もほとんど見ないので,教えていただかなければ見逃すところでした。

> 舞台になるのが山形県立川町、最初場所を聞いたときどこかと思いましたが、HPで調べると新庄から西に電車で30分くらいのところですね。風が強そうなところですが、それを逆手に取った風力開発は面白そうです。

以前,冬に帰省するときは新庄経由で47号線を通っていまして,立川町も通り道でした。国道から北側のほうに3台ぐらい…もっとあったかな…大きなプロペラが見えていました。このプロペラが見えると実家がもうすぐ。今は鶴岡まで高速道路ができたので,そちらを通らなくなってしまいましたが。

あそこは最上川が西に向かって流れていて,その両岸が高い段丘面になっているので,西風(季節風)のいい通り道になるんですよね。吹雪になると前が見えなくなるほどすごいんです。

> この放送がきっかけで山形の自然エネルギー利用の機運が盛り上がると面白いのですが・・・。実は山形は温泉は多いのですが、何故か地熱発電所はないのですよ・・。

そうなんですか。山形出身なのに知らなかったです。地の利を生かしたライフスタイルを志向してほしいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@nttmygi04196.ppp.infoweb.ne.jp>

風力発電のプロジェクトXあります(2/19)
←back ↑menu ↑top forward→
 Yanagisawa E-MAIL  - 02/2/8(金) 17:48 -

引用なし
パスワード
   Sphinxさん、こんにちは。

 標題にあるように、2/19の21:15からNHKのプロジェクトXで風力発電が取り上げられます。
 舞台になるのが山形県立川町、最初場所を聞いたときどこかと思いましたが、HPで調べると新庄から西に電車で30分くらいのところですね。風が強そうなところですが、それを逆手に取った風力開発は面白そうです。
 私は現在地熱の仕事で、新庄から1時間の肘折温泉近くの高温岩体実験場に頻繁にいってます。今月末も行く予定です。今はきついですが、春になったら立川町の現場を見てみたいと思います。
 この放送がきっかけで山形の自然エネルギー利用の機運が盛り上がると面白いのですが・・・。実は山形は温泉は多いのですが、何故か地熱発電所はないのですよ・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@150.29.179.109>

Re:学校公開
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/2/2(土) 6:02 -

引用なし
パスワード
   こんにちは,MARIさん!

なるほど,ハンドパペットねー。面白そう。(^_^)

>とはいえ彼は気まぐれなので、5分くらいであきちゃうんですがね(^-^;;

逆に考えると5分は集中しているってこと。
この作業工程は5分で終了と,最初から割り切っちゃうのでもいいかもしれませんね。そして別な工程をいくつか5分ごとやって,しばらくしたらまたシュレッダー作業に戻ってくる。

>でも私が一生懸命スイッチを尻尾に仕込んでいる姿をマジマジとD君がみていたので、来週の作業で試してみようと思ってます。尻尾から半分スイッチが出た情けない姿ですが(笑)

成功を祈ります。(笑)
生徒の反応を考えながらの教材づくりは,ワクワクしてやめられなくなりますね。ご報告,お待ちしています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@nttmygi01037.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:学校公開
←back ↑menu ↑top forward→
 MARI  - 02/2/1(金) 21:16 -

引用なし
パスワード
   >あの授業,使っている機器が印象に残ってます。ミキサーをまわすための大きなスイッチと,ぎゅっと握ると空気圧でスイッチが入るシュレッダー。空気圧スイッチのほうははじめて見たので,思わず私も借りて使ってみました。あの握りなんだけど,いろいろな素材で巻いてみたらどうかなと思いましたよ。例えばいぼいぼの指圧風とか,ふかふかの毛皮風とか。生徒によって好みの触感もあるのではないでしょうか。


その後ですが、3学期になり、Dくんのスイッチにふかふかの毛皮作戦をやってみました。あの授業のときに使っていたハンドパペットの手を入れる部分にスイッチを
いれて押してみると、Dくんは大喜び!成功です!ばんばんぬいぐるみの
体をたたきまくってました。とはいえ彼は気まぐれなので、5分くらいであきちゃうんですがね(^-^;;

ぬいぐるみの手を入れる部分だと、スイッチがゆるすぎですぐ中から落ちちゃうし、厚みがあるので反応が伝わりにくく、彼がスイッチを押しても機械が反応しないことがありました。
そこで今度は尻尾を改造してそこにスイッチを仕込めるようにしてみました。そのほうが握りやすいかなぁとおもいまして。見た目はスイッチにぴったりサイズかと思ったんですが、出来上がってみると微妙に尻尾が小さく、半分くらいまでしかスイッチが入りません(^-^;;でも私が一生懸命スイッチを尻尾に仕込んでいる姿をマジマジとD君がみていたので、来週の作業で試してみようと思ってます。尻尾から半分スイッチが出た情けない姿ですが(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@cs65118.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ごぶさたしております
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/1/27(日) 7:16 -

引用なし
パスワード
   りんりんさん お久しぶりです。

ここ数年,FEDHANのほうはすっかりご無沙汰になってしまいました。
なのにオフだけは企画&参加する私…。

今年の夏も7月27日(土)〜28日(日)でみちのくオフを計画しています。
場所等は未定(七つ森希望の家はとれなかったので)ですが,都合があうようでしたら
ぜひいらしてください。

>息子(特殊学級)は4月から5年生、娘は中学生です。そろそろ息子の中学の事を
>考えなくてはなりません。ちょっと前まで就学で悩んでいたのに。。。。。時の
>たつのは早いもんです。

んー,早い。
特におねえちゃんが中学生になるというのはビックリ。
うかうかしてるとこどもはどんどん大きくなりますね。
ぜひまた皆さんとお会いしたいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@nttmygi01047.ppp.infoweb.ne.jp>

ごぶさたしております
←back ↑menu ↑top forward→
 りんりん  - 02/1/25(金) 15:34 -

引用なし
パスワード
   ごぶさたしております、りんりんです。おげんきでいらっしゃいますか?
最近、いろんな方のHPにお邪魔して、掲示板を汚しております(笑)
息子(特殊学級)は4月から5年生、娘は中学生です。そろそろ息子の中学の事を
考えなくてはなりません。ちょっと前まで就学で悩んでいたのに。。。。。時の
たつのは早いもんです。私も立派なおばさんです(爆) またそちらに遊びに行く
機会がありましたら、よろしくお願いします。お体に気をつけて。でわでわ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)@YahooBB218119022079.bbtec.net>

Re:コンサート、タローくんは
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/1/25(金) 5:45 -

引用なし
パスワード
   Norikoさん こんにちは。

お返事が遅くなりました。

今週は飲み会があったり,ISDN回線への設定変更で手間取ったりで
生活リズムが乱れまくりで疲れました。うちは今頃ISDNにしましたが,
テレホーダイ時間の枠を気にしなくていいのは助かります。アナログより
明らかに早いし。

>ドリカムのコンサートの間、タローくんはどうしてたの?
>夜間預けるのって、どうしたのかなあ、と興味津々。

えへへ。実はうちはAldoの実家が市内にあるので,その日はおばあちゃんと
おねえさん(妹)の連携プレーで預かってもらいました。でも,今回のように
夜に長時間預けるというのははじめてのことです。タローの相手をするのは
とても重労働なのであまり何度もは頼めませんが,いざというときに
近くに預け先があるのは心強いですね。

ところで,ジローのほうは1ヶ月前の検診で横向き(半分逆子)になっている
ことが判明。どうなるかと心配しましたが,逆子体操の結果がよかったのか,
昨日の検診ではまた定位置に戻っていました。おなかもだいぶ大きくなって,
大詰めを迎えたかんじです。タローに「ジローにはチンチンあるの?」って聴くと
「うん,あるよ!」って自信を持って答えてくれるのですが,さてどうなるか。
yukaさんところは今日あたり病院でしょうか?
(yukaさん>メールの返事ちょっと待ってください!)
Norikoさんのほうはいかがですか?少し落ち着いているといいけど。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@nttmygi04021.ppp.infoweb.ne.jp>

コンサート、タローくんは
←back ↑menu ↑top forward→
 Noriko E-MAIL  - 02/1/22(火) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ドリカムのコンサートの間、タローくんはどうしてたの?
夜間預けるのって、どうしたのかなあ、と興味津々。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)@172.17.70.107>

Re:お久しぶりです
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/1/16(水) 5:58 -

引用なし
パスワード
   由美ちゃん先生 こんにちは!

>私も一生懸命踊ったのに写らなかったんですよ・・・

ははは。(^_^;)
プロの外部講師が指導してくれるというのはいいですよね。
うらやまし〜。ぼくも指導してもらいたい。

ところで,先日,由美ちゃん先生の学校の総合的な学習に関する資料を読む機会がありました。すご〜くいいですね!!とても感動したので,OCRソフトで読み込んで,パソコンに保存しました。ウェブサイトの生徒たちによる地域ガイドブックもちらっとみましたが,こういうのをやってみたいってずっと思っていたんですよ。とてもいいですね。

由美ちゃん先生は,ホントにいい学校で働いてるね。
よかったら,クラスの総合的な学習の進行状況など,折に触れて紹介してくれませんか?
(今,何年生でしたっけ…3年生?)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@lgw.isn.ne.jp>

お久しぶりです
←back ↑menu ↑top forward→
 由美ちゃん先生  - 02/1/15(火) 22:00 -

引用なし
パスワード
   先生元気ですか?創作ミュージカルのニュース見てくれたんですか?
私も一生懸命踊ったのに写らなかったんですよ・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@isnm001n025.ppp.infoweb.ne.jp>

近況報告ありがとう
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/1/13(日) 7:27 -

引用なし
パスワード
   こだちゃんのママさん ようこそ!

>10月末から友人たちとやっている、極めてあほな同人的サイトの更新作業(お暇な主婦の、全くの道楽サイト)やら、

Photoshop Element で書いたというイラストを拝見しました。すごいですね〜。私がお絵かきするときに使っているのはペンタブレットに付属でついてきた Painter Classic
ですが,なかなかああいうふうにきれいに書けません(もちろんソフトの問題ではなく腕の問題)。Photoshop Element は写真の加工には使ったことありますが,イラストが描けるとは思いもよりませんでした。どうやって描くんでしょう。いつか機会があったら教えてほしいものです。

>あ、そうそう、私の仕事ですが・・・・
>CADなどのソフトを使った、地図の作成です。

地図っていうのは,国土地理院の地形図みたいなやつ?それとも学習用の地図帳?それとも車に積んでおくような道路地図?
地図づくりって,航空写真をトレースして絵にしていくんですよね。以前,国土地理院で地図作製の様子を見せてもらったことがあります。面白そうな仕事!

>でも、心理学が専門なので、それを生かして、活動を再開したいとおもっております。
>今年中に、その方面のプライベートなHPをつくろうと、画策中です。

ほほ〜。興味津々。できたら教えてください。

>同じ男の子を持つ主婦同士(???)Aldoさんや、タローちゃんにもよろしくお伝え下さい。

ありがとうございます。タローは,昨日から祖父母が来ていて興奮状態。昨晩は夕食も食べずに遊び続けていました。今日はこれからみんなで近くの温泉に行ってきます。こだちゃんのママさんも,あきらめずに第2子がんばれ〜!そういえば福島県の熱塩温泉は,確か子宝の湯だったような…。(^_^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)@lgw.isn.ne.jp>

71 / 74 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free