(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
64 / 74 ページ ←次へ | 前へ→

あっっっまちがえた
←back ↑menu ↑top forward→
 デビル  - 02/7/7(日) 13:40 -

引用なし
パスワード
   あのー、さっきかいたよんで★★よんでで、ここのチャットではなく、ここの掲示板にします。すいませーん
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt; ocnie55w0)@itbs018n070.ppp.infoweb.ne.jp>

読んで★★読んで
←back ↑menu ↑top forward→
 デビル  - 02/7/7(日) 13:22 -

引用なし
パスワード
   私、小学六年せいのデビルです★☆★あのーおねがいがあってきました。チャット
で学習を教えてくれる、親切な人。私に学習を教えて★★(すいませんお金ないんですけど・・・)もしやってくれる親切な人は、8月3日に、ここのチャットのところにきますので、(12時に)きてください。。

★条件☆
1,優しい人がいいです
2,無料でお願い
3,年齢制限はありません

☆★★本当にお願いします
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt; ocnie55w0)@itbs016n077.ppp.infoweb.ne.jp>

単純明快
←back ↑menu ↑top forward→
 さふみ  - 02/7/1(月) 23:57 -

引用なし
パスワード
    お久しぶりです。こんばんは。
お元気でしょうか。私の方は何とか生きております。

今日は、地区Pバレーの練習で夜遅くまでいい汗をかいていました。
お父さん、お母さんのパワーはすごい!ですね。

仕事の方はまだまだ慣れません。
いろいろ同僚間でもまだあります。

でも、前よりお仕事がんばれそうです。
なぜって?
いや、これを言うと、単純馬鹿といわれそうなのですが、
実は私今、恋をしているのです。へへへ。

つらいことやいやなこともあるけれど、
何か踏ん張れそうな私です。

まじめな書き込みが多い中、
こんな書き込みですみません。
(でも、私らしいですよね。)

またまた遊びに行きます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@Cisnmk1DS66.myg.mesh.ad.jp>

Re:こんにちは
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 02/7/1(月) 17:50 -

引用なし
パスワード
   すみません。

>土曜日のSphinxのひとりごと(しつけに関する行動療法)もおもしろかったです。
「Sphinxのひとこと」の打ち間違いでした。
ごめんなさい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@10.33.53.34>

Re:こんにちは
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 02/7/1(月) 17:46 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
>ところでキウイフルーツは,どんな効能があるんですか?

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/index.html
上記を見ると「発掘あるある大事典」の内容がわかります。

キウイは、健康のために摂取すべきフルーツランキング1位なんだそうです。
(放送テーマのところに掲載されています)

その他、このホームページの「あるある元気レシピ」などには、
老化防止、脳力アップ、免疫力アップなどのレシピもあります。
主婦の方などに人気があるようです。

ところで、この掲示板を読むと、
Sphinxが誠実に返信していることに、ただただ感服してしまいます。

おれなんか本音を言うと、
教え子からの手紙に返事を書くのもめんどくさがったりすることがあって・・・。
ちゃんと返事は書きますが、誠実とは言えないかも。


土曜日のSphinxのひとりごと(しつけに関する行動療法)もおもしろかったです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@10.33.53.34>

未来の家族のありかたは…。
←back ↑menu ↑top forward→
 夢追う羊 E-MAILWEB  - 02/6/30(日) 16:57 -

引用なし
パスワード
   あと二十日となりました。(7月20日までです)
わたしの作品のインターネットでの公開期限です。
沢山の方がアクセス、閲覧してくだされば(ポプラ社より)
出版して頂けるのです。(勿論作品の内容、第一でしょうが)
是非出版してもらって、日本中に警鐘の一矢を放ち、
日本中の皆さんに覚醒して頂きたいのです。その作品とは、
ただ、惰性的としか思えない一夫一婦の結婚制の尊重維持。
この制度のために、どれほど多くの社会的弱い者が
差別を受け、苦しまなければならないか。
今こそ、だれもが幸せになれる、新しい生き方、未来の家族の生活。
そんな内容の作品です。アクセス、通覧のご協力願います。

アクセスは次のように願います。
まず、↓をクリック。
http://www.sakuhin-ichiba.com/
『作品市場』が開きます。開いてから、一応閉じてください。

そして、また開いて↓をクリックして下さい。
http://www.sakuhin-ichiba.com/yomu/selload.cgi?sakuhinid=411250001001
わたしの作品【めいふぁ(美 花)】の全文が開きます。
ゆっくり通覧なさってください。通覧後は評価のことよろしく。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@fisdn-053.web-sanin.co.jp>

Re:プール開きはしたけれど・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/6/30(日) 8:52 -

引用なし
パスワード
   かっちママさん こんにちは。

今年はよく雨が続きますね〜。

ところで今の学校の放課後って結構忙しいんですよ。
先週は,職員会議や課外講習,成績処理(コンピューター)などがあって,それらから解放される頃には,もう部活も終わる時間。帰り際にテニスコートによって,終わり頃の練習を見ておわりというかんじです。

>ちなみに私も中学時代は軟式テニスで真っ黒になっていた。

そうなんですか。かっちママといえばトールペインティングという言葉がすぐ頭に浮かぶのですが,実はアウトドア派だったんですね〜。

>25日はN養護中学部のプール開きでした。

ちょっと前は暑かったのに,この気温ではしばらく入れないでしょうかね。屋内プールだから何日間か晴れれば水温はすぐ上昇するのに…。週間予報では来週も曇りです。

>中学部の交流は、「どうして老人施設なの?」と、毎年学部の主任に訴えておりますが、そうそう変わらないまま終わってしまいそうです。

はい,言われていましたね。蔵王高校でもボランティア活動と称して老人施設やすずしろなどの作業所関係で活動する学習があるようです。そういう施設関係が多いのは,ひとつには訪問回数の問題があるとおもいます。学校間交流だと,やはり回数を稼ぐのはむずかしい…互いの学校の都合を調整して年に3回がやっとでしょう。その点,施設はこちらの状況に合わせて受け入れ態勢を整えてくれるので,回数を稼げるというわけです。

もっとも光明養護学校の高等部では,同年代の高校生たちと年3回の交流を行っていて,生徒たちはその交流会をとても楽しみにしていたし,相手高の生徒たちもなかなか積極的でいい活動ができてました。相手先に恵まれれば数少ない交流でもいい時間を過ごすこともできるんですよね。というわけで(?),ご希望に添えずごめんなさい!

>そう、そう、nancyさんに教えてもらった、ダンスサークルの方とも連絡が取れて来月の練習日に見学に行ってみます。

かっちと和くん,二人の盛り上がる様子が目に浮かびます。報告楽しみに待ってます。(^.^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.2; Mac_PowerPC)@nttmygi007231.flets.ppp.infoweb.ne.jp>

自閉症児の指導,がんばって!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/6/30(日) 7:27 -

引用なし
パスワード
   ほほさん こんにちは。

いろいろたいへんな毎日を過ごされているようですね。

>その子には、その子の理由があってそうしてると思いますが、なぜそのような行動にでるのかわかりません。

「理由があってそうしている」ということは,わがままではないとお考えでしょうか。それとも「わがまま」も理由のひとつ?私は自閉症の生徒の行動を「わがまま」という観点から考えたことはないです。

>専門知識がないので本当にわからない毎日です。

ほほさんが,本当にその子の気持ちを分かりたいと思ったとき,何をすべきかが見えてくるのではないかと思います。ちょっと失礼な書き方かもしれませんが。ちなみに,私が思いつく勉強方法をいくつか並べてみましょう。この中で気に入ったものがあったら,やってみてください。

1.親に聞いてみる

 その子の親は,その子の専門家です。まずは学校での様子を伝えて,どう理解したらいいか,どう対処したらいいか聞いてみてはいかがでしょう。

2.自閉症関係の研究会・研修会に参加してみる

 私が養護学校初心者だった頃には東京まで出て行かないと,なかなか研修の機会がありませんでしたが,今では仙台でも安田生命の夜間講座なんかが受けられるようになって,時代は変わったものだと思います。ほほさんのお近くでも,きっと自閉症関連の勉強ができる会があるのではないでしょうか。
 また,9月には早稲田大学を会場にして『自閉症カンファレンス』というかなり大きな研究大会が催されます。TEACCHプログラムの創始者ショプラー博士の話も聞けますし,日本中から関係者が集まりますので,参加してたくさん知り合いをつくるときっといいことがありますよ。

3.自閉症関係,問題行動関係の本を読んでみる

 これまた最近はたくさん出ていますので,本屋さんで探したり,Amazon で購入して読んでみてはいかがでしょう。私のお薦めは前沢養護での講演記録の中に掲載しています。

http://www.isn.ne.jp/~hiro-y/tokushu/maeyo/index.html

こちらをご参照ください。
 あと,インターネット上でもいろんな情報を手に入れることができます。問題行動対処マニュアルなんていうのも,あるところにはありますので,ぜひ探してみてください。ネット上の会議室『障害児教育フォーラム』には,自閉症専門の部屋もあります。ここもおすすめです。

こんなところです。もちろん研究会に参加したり本を読んだだけで終わってしまっては無意味で,そこで得た知識や技術を使って,今対応に苦労している生徒ともう一度向き合ってみてください。誠実に向き合うこと,相手をよく観察すること,そこからすべて始まると思います。ぜひ,がんばってください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.2; Mac_PowerPC)@nttmygi04085.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/6/30(日) 6:42 -

引用なし
パスワード
   金城さん こんにちは!

>ベビーサインの取り組みを今月から具体的に始めました。

そうなんですか!
興味があるのでもしよかったら,お子様の月齢を教えてください。

>肢体不自由なためになかなか手話ができなくて、指先も動きが悪い子には最適サインが必要だと考え始めたのですが、案外うまく理解してもらって、水、いらない、おしめ交換が少しずつ伝わるようになってきているきがします。

1ヶ月経たないうちに,もうそこまでできるようになったんですか。すごいですね。
サインの他にも,実物・絵カード・写真など,いろいろコミュニケーションに使える道具がありますので,もし手を動かすのがたいへんそうでしたら検討してみてもいいかもしれません。続報,お待ちしています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.2; Mac_PowerPC)@nttmygi04085.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:こんにちは
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/6/30(日) 6:25 -

引用なし
パスワード
   まんちゃん こんにちは。

無理がたたったか,気力・体力減退中のSphinxです。
ビタミンCその他のサプリメントが頼り…。

>平成最大のベストセラーといわれた「脳内革命」という本を読んだからです。
>ニンニクは「あるある大事典」の影響。

ふ〜ん。「脳内革命」は噂だけは聞いてますが,読んだことはないです。「あるある大事典」はTV番組?もともとテレビは見ない生活でしたが,今年度はそれに輪をかけて見なくなったので,そっち方面の話題には全然ついていけません。(@_@)

>ヨーグルトとキウイフルーツを

ヨーグルトといえば,昨日の教材生物ワークショップで『カスピ海ヨーグルト』のタネをもらってきました。今,流行っているらしいでですね(AldoはTVで見たそうです)。今日,さっそくつくってみよう。ところでキウイフルーツは,どんな効能があるんですか?

>実年齢よりも4・5歳若く見られます。

ホント,そうですね。まんちゃんは,若いですよ。その若さは,いろんなことに果敢に挑戦するまんちゃんの積極性から来てるんじゃないかなと思っていますが,健康面での細かい努力の積み重ねも,きっと影響しているんですね。

私も40歳,50歳になって「からだがボロボロで…」なんて言いたくないので,自分のからだの維持管理は,しっかりやっておこうっと。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.2; Mac_PowerPC)@nttmygi04085.ppp.infoweb.ne.jp>

プール開きはしたけれど・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 かっちママ  - 02/6/28(金) 22:05 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
今週は雨の日が多く梅雨本番といった感じでしたね。
先生は部活が雨で中止の日もあったのでは?
少しは休めたかな?

ちなみに私も中学時代は軟式テニスで真っ黒になっていた。

25日はN養護中学部のプール開きでした。
かっちはしばらく前から、「プール、プール・・・」と、楽しみにしていました。
なのに、連日の雨と気温の低さで入れない日ばかり。

今朝、やっと晴れ間があったけど、今日は老人施設との交流会でした。
かっちは司会と、スイカの名産地の歌を歌ってきたみたいです。
中学部の交流は、「どうして老人施設なの?」と、毎年学部の主任に訴えておりますが、そうそう変わらないまま終わってしまいそうです。

そう、そう、nancyさんに教えてもらった、ダンスサークルの方とも連絡が取れて来月の練習日に見学に行ってみます。
それと、かっちのクラスメイトの和くんも一緒に行く予定です。
行ったみたら、また報告しますね(^−^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@FLA1Aad229.myg.mesh.ad.jp>

Re:どう思いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/6/28(金) 18:02 -

引用なし
パスワード
   ▼Helloさん:

こんにちは。
この件について,Helloさんはどう思いますか?

相手の名前を尋ねるときは,自分から名乗るのが礼儀。
相手の考えを聞くときは,まず自分の考えを述べるのがマナーだと私は思います。

ちなみに私の感想は,
世の中にはこんなことで盛り上がれる暇人がいるんだな…
というものです。私には関係のない世界です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.2; Mac_PowerPC)@nttmygi01109.ppp.infoweb.ne.jp>

どう思いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 Hello  - 02/6/28(金) 3:39 -

引用なし
パスワード
   http://tanteifile2.gasuki.com/bbs/readres.cgi?bo=satsujin&vi=1023026334
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@max1-ppp10.tsuchiura.sannet.ne.jp>

はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 金城  - 02/6/26(水) 10:45 -

引用なし
パスワード
   ベビーサインの取り組みを今月から具体的に始めました。
肢体不自由なためになかなか手話ができなくて、指先も動きが悪い子には最適サインが必要だと考え始めたのですが、案外うまく理解してもらって、水、いらない、おしめ交換が少しずつ伝わるようになってきているきがします。
 コミュニケーションをとりながら言葉を促していきたいのですが、麻痺にせいか、声をだそうとする意思とは逆に声帯が反応していないようです。難しいですね。時々参考にページ除かせてもらいます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@ipb154.cosmos.ne.jp>

Re:うらやまし〜
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/6/23(日) 18:48 -

引用なし
パスワード
   ▼すまいりーさん:


お久しぶりです〜。
寝不足の子育て,おつかれさまです。
もともと細身のすまいりーさん,ますます細くなってるんじゃないですか?
しっかり食べてがんばってください!

うちはこのごろ,「あー」とかしゃべるようになってきました。ニカ〜っと笑うことも覚えて,見てると楽しいです。昨日は夜10時に母乳を飲んだあと,朝6時までぐっすり睡眠。ホント助かります。すまいりーさんに申し訳ない感じですね。

>それにしても、お忙しそうですね〜。/(-_-)\

受験生並みかそれ以上です。ちなみにこの1週間の労働時間(職場,家庭こみ)は90時間ぐらいなんですが,これってどうなんでしょう。企業戦士から見ればまだまだなのかな。今日は雨でテニス部の試合が中止になったので,かろうじて数時間,家族との時間がもてました。タローとの夕方のお散歩は,町内会費の回収もかねて。とことん効率重視です。(^^ゞ

>歯学部に行った時、Sphinxさん異動されたこと
>お知らせして来ましたよん。ふふふ

ありがとうございます。ビデオの件でも連絡しようしようと思いつつ,なかなか頭を整理する時間がとれなくて…。申し訳ない思いでいっぱいです。

あー,また数時間で月曜日がやってくる。
でも,夏休みも一歩一歩近づいているぞ。そう思ってがんばります。
すまいりーさんも子育てがんばれー!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.2; Mac_PowerPC)@nttmygi01019.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:卓球大会
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/6/23(日) 18:24 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

いつも投稿ありがとうございます!
卓球大会,いかがでした?
楽しい時間を過ごせましたか?

>中学の先生方は、きらの視線で細かなプログラムを立ててくださり、ほとんど毎日授業が終わると卓球の練習です。

ほほー,先生方も張り切っていますね〜。
確かに卓球はサッカーやバレーボールなどよりシンプルでわかりやすいかも。
余暇メニューのひとつに加わるといいですね。
将来は家族で温泉に行って,温泉卓球で盛り上がれるかも!

※しかし今もあるんでしょうか。温泉ホテルに小さな卓球台って。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.2; Mac_PowerPC)@nttmygi01019.ppp.infoweb.ne.jp>

初めまして
←back ↑menu ↑top forward→
 ほほ  - 02/6/23(日) 6:51 -

引用なし
パスワード
   今、小学校の特殊学級(情緒障害児クラス)につとめている「ほほ」です。
最近、情緒障害って何だろうな、と思います。

自閉的傾向のある子のクラス、ということですが時々わがままとしか思えないような行動が…。

たとえば、体育館に行かなくてはいけないときに行きたくないと言いはって、床に寝ころんで動かなくなってしまったり、顔を覆って目線を遮断したり。
イヤなこと、やりたくないことがあるとこうなってしまうんです。

その子には、その子の理由があってそうしてると思いますが、なぜそのような行動にでるのかわかりません。

これはわがままなのか、障害だから配慮しなくてはいけないことなのかわかりません。

専門知識がないので本当にわからない毎日です。
同じようなことで苦労している方、こんな時どうしているか教えてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@R219144.ppp.dion.ne.jp>

うらやまし〜
←back ↑menu ↑top forward→
 すまいりー E-MAIL  - 02/6/22(土) 22:41 -

引用なし
パスワード
   Sphinxさ〜〜ん こんばんは。
とっってもお久しぶりです。^^;

お嬢は、夜ぐっすりのようで、うらやましい限りです。
女の子の誕生じたいうらやまし〜!(^_^)
本当におめでとうございます。って今頃ごめんなさい。(>_<)
ちゃんと(?!)チェックはしてたんだけど・・・。
うちの小僧2号は全然ぐっすりじゃなくて・・・寝不足はツライっす。

それにしても、お忙しそうですね〜。/(-_-)\

歯学部に行った時、Sphinxさん異動されたこと
お知らせして来ましたよん。ふふふ

では又。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)@sndi035n070.ppp.infoweb.ne.jp>

卓球大会
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/6/21(金) 23:26 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。こりずに、またまた、投稿させていただきます。
明日は、市内の特殊学級の卓球大会です。きらも参加します。
実は、中学進学に特殊学級を考えた5年生のころに、この卓球大会の話を聞いて、家で少しですが練習をしていました。
きらは、道具を使うことがなかなかできません。ましてや、道具=ラケットを使って運動するなんて。何もしないままだったら、「この子は無理そうだから他の事にしようか?」とか「簡単にキャッチボール的な事にしようか?」と判断されるのではないかと考えて自宅で事前練習をしました。でも、今にして思えば要らぬ危惧でした。中学の先生方は、きらの視線で細かなプログラムを立ててくださり、ほとんど毎日授業が終わると卓球の練習です。他のメンバーが練習している時は座って待ちます。(卓球はサッカーやバレーに比べると動く人、待つ人の区別がはっきりしているので解りやすいのかもしれません。)それでも、サーブ(トスは先生)がやっとです。でも、3年間続ければ作業所などの、昼休み余暇になるかも?またまた、親ばかの始まりです。大会が終わってもできる限り週二回は部活として続けてくださるとか。ありがたい事です。余暇が一つ増えるかもしれません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202-32-2-5.cat-v.ne.jp>

ありがとうございましたvv
←back ↑menu ↑top forward→
 こだちゃんのママ E-MAILWEB  - 02/6/17(月) 20:28 -

引用なし
パスワード
   先生、こんばんは。
またまた、来ました。

>あゆみは二人目だからでしょうかねー。夜も寝てくれるし,日中もほとんど泣かずにご機嫌でいてくれるし,楽ちん楽ちんといった感じです。タローの時は寝ても覚めても泣いていたような記憶があります。もっともタローは生後すぐに保育器に入れられて電子音の鳴り響くNICUに入院し,母や父に抱かれるまでが長かったので,不安が強い状況だったのかもしれません。

まあ、そうなんですかー。
先生も、大変だったんですね。
二人目・・・がんばらなくちゃ!!(笑)
希望が沸いてきましたvv
といっても、まあ、うちの息子が育てられたのだから、次がどんな子でも育てられるんではないか・・・とは思っておりますが・・・(笑)

ところで、サイトを見に来ていただき、ありがとうございました。

>よかったら,これからも時々更新情報などお知らせください。

はい。
メールのほうが・・・いいですよね?やっぱり。
お知らせします。
では、今回はこの辺で失礼します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p0183-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp>

64 / 74 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free