(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
61 / 74 ページ ←次へ | 前へ→

自閉症カンファレンス行ってきます!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/9/6(金) 23:17 -

引用なし
パスワード
   Sphinxです。

エネルギーが足りなくてへろへろですが,
明日から自閉症カンファレンスに行ってきます。

「ひとこと」にも書きましたが,たくさんの人から刺激と元気とエネルギーをもらってきたいです。私の発表は8日の10時過ぎです。練習不足なのでうまくできるかちょっと心配…。

この掲示板への投稿は,携帯電話にも自動的に転送されますので,Sphinxへの応援メッセージなどお待ちしてます。ちょっと厚かましいけど,よろしく〜!

【追伸】Aldoが気にかけている子猫の続報です。今朝まで元気な姿があったのですが,今晩になって姿が見えなくなり,気をもんでいます。どうなっちゃったのかな…。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi01029.ppp.infoweb.ne.jp>

[無題]どなたか飼ってもらえませんか?
←back ↑menu ↑top forward→
 Aldo  - 02/9/5(木) 19:22 -

引用なし
パスワード
   [本文なし]こんにちは,はじめまして。Aldoです。
sphinxの妻をやらせていただいております。
突然ですが昨日の夕方捨て猫を2匹発見しました。
まだ,2,3ヶ月といったところでしょうか,母猫はいませんでした。
まだ小さいのでこの先2匹で生きていくのは困難と思われます。
うちではすでに2匹先住していますので飼いたいのですがちょっと
無理なのです。今はまだ保護していませんが飼っていただける方が見つかり次第
保護いたします。(9/5,6時現在昨日と同じ場所にいました)
仙台にお住まいの方ならお届けにあがります。(仙台近郊なら市以外でもなんとか)
性別は不明ですが2匹とも白黒のきじとらの柄です。
顔が整っていてすごく可愛いです。
人にも慣れているのできっと捨てられたのだと思います。
ホントに心が痛みます。飼いきれないなら避妊,去勢をして欲しいものです。
そういうわけでこの場をお借りしてお願い申し上げます。
どなたか飼っていただける方よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@nttmygi007140.flets.ppp.infoweb.ne.jp>

メールの返答・掲示板へのコメント滞ります(Sphi...
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/9/3(火) 7:56 -

引用なし
パスワード
    Sphinxの掲示板への書き込み,いつもありがとうございます!

 自閉症カンファレンスまであと4日。まだ一度も発表練習ができていませ〜ん。いつも週末にしている次週の授業の準備も,今週末はカンファレンスなのであと3日で終えないといけません。また,自閉症カンファレンスでサポートグッズの展覧会をすることになり,その準備もこれから行います。う〜む,間に合うかな…。そういうわけで,メールの返事や掲示板へのコメントが滞ります。すみませんが,しばらくお待ちください。復活できるのはおそらく9月中旬以降になります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi007254.flets.ppp.infoweb.ne.jp>

図々しくも・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/8/30(金) 23:28 -

引用なし
パスワード
   こんばんは!!昨日に引き続いての投稿です。すみません!!
実は、きらの夏休みの様子などをご報告しようと思いながら、メールでは全然違うことを書いているし・・。掲示板に書くと長くなってしまうし・・。(昨日のも長すぎですね・・・)という事で、とても失礼とは思いながら・・・。実は、去年まで、きらの担任だった『りこま』さんのHPの掲示板に、きらの様子を二、三投稿させていただいています。お時間があるときで結構ですので、興味がありましたら見ていただけるとうれしいです。http://www1.odn.ne.jp/~cal83720/newpage9.htm
・・初投稿はNO12です。本当に申し訳ありません!!今度、親の会で知り合いになったF市の方とお会いする事になりました。私なんかの話でお役に立ち事があるといいのですが・・。では、また・・。発表がんばってください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202-32-2-5.cat-v.ne.jp>

種はまくだけまいてしまえ〜〜!!
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/8/29(木) 17:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちは!!お久しぶりです。先日は、なが〜いメールですみませんでした。
さて、きらが洗濯物の取り入れと干した布団を各自のベットに分けている間にカキコします。実は、ずっと気になっていた事。きらの通学は、K中学、K小学校、F中学校、F小学校、K6小学校、そしてきらの通うG中学とろいろな学校の生徒さんとすれ違います。そこで、日々感じること。障害の事を知っている事、知っていない事で子供たちは全然違うという事。きらが、バイクの爆音に驚いて、『ナッナッナッ』と、声をあげてしまったら・・・。K中学、K小学校、K6小、G中の子供たちは、ちらっとは見るけれど、(中にはいい意味で振り返りもしない子供もいます)そのままです。しかし、F小学校、F中学校の子供たちは、みんな一様にジーッと見つめて、下を向いて、友達と耳打ちをして、みんな遠巻きに下がってしまいます。先日は、F小学校正門近くで、声を上げてしまい、腰をバンバン!!4,5年の子供が正門に駆け込み!!守衛さんに助けを求めました。よっぽど、びっくり怖かったんだと思います。びっくりさせてごめんね!!・・でも、知らないって!!知ってもらえないってつらいですね!!・・という事で、リアクション!!何の事はない、きらの弟のマウスがF小学校。夏休みの面談で、例の親の会の原稿とG中学の合唱の会のビデオを先生がたにお渡ししました。マウスが、「F小学校のお友達に自閉症の事を解ってもらうのは無理だけど、先生方にはわかって欲しいから、ママの作文とビデオを先生方にみてもらいたい!!」といっていたので・・・。
今日は、懇談会のついでに上記の件となぜ近くのM学校とかF養護とかと交流がないのか?・・ナ〜〜んて、冗談ッぽく話してしまいました。こうなったら、親の会で話したこととかも見てもらおうかな〜〜!!原稿が実習生にも見てもらう事になりました。少しでも、自閉症の事をわかってくれる人が増える事を祈って!!今度、F小学校の図書室に『光とともに』がくわわります。なが〜〜くなって、すみません。本当に書きたい事は別にあったのに・・・・・。また、お邪魔させていただきます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202-32-2-5.cat-v.ne.jp>

はじめまして9/8の自閉症カンファレスに参加します。
←back ↑menu ↑top forward→
 T−BOXのトロトロ E-MAIL  - 02/8/29(木) 12:49 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!
 きらママさんからご紹介があったかと思いますが、TEACCHプログラムを紹介する活動を始めました。
現在小学4年生の息子が自閉症児で、幼児期TEACCHを取り入れた療育をしてきました。
昨年、N養護学校で先生のクラスだつたTくんのお母さんとは、福島の郡山市で息子が自閉症と診断される前からの知り合いです。
 9/7.8早稲田大で行われる「自閉症カンファレス」に参加します。8日分科会の先生のお話、絶対聞きに行きますね。
 「T−BOX」は、次回10/25,31に予定しています。内容をお伝えして、アドバイスしていただければいいなと思います。
7月の1回目では、約50名の方にご参加いただき、アンケートではかなり反響があったと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461; Q312461; .NET CLR ...@RIFba-07p136.ppp13.odn.ad.jp>

Re:就職
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/8/25(日) 8:02 -

引用なし
パスワード
   ながちゃん こんにちは。

書き込みありがとうございます。

作業所の指導員の方に,ながちゃんの気持ちがうまく伝わらないんですね。
自分の気持ちをわかってもらえないというのはつらいことですね。
う〜ん…。でもどうしたらいいのか,私にも名案は浮かびません。

ながちゃんのご両親は,ながちゃんの気持ちをご存じですか?
また,作業所に入るときの約束が守られているとお考えでしょうか?

「勝手に仕事を探した」といきなり怒るのはどうかなと思いますが,もしかしたら作業所の人に,何か考えや計画があるのかもしれません。今後,どんな予定になっているのか,「仕事をしたい」という気持ちとともに聞いてみてもいいかもしれません。ご両親ともよくお話しをしながら,場合によってはご両親にも付き添ってもらって,聞きに行ってみてはいかがでしょう。

いい仕事が見つかることをお祈りします。
この就職難でいろいろたいへんだと思いますが,あきらめないで(+焦らないで)がんばってくださいね!

※もしそれでも解決しないときは,もうちょっと別なやり方があるかもしれません。またご連絡ください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi01047.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:うちにもあったはず・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/8/25(日) 7:45 -

引用なし
パスワード
   かっちママさん こんにちは。

さて,今日が夏休み最後の1日ですね。宿題どうなったかな〜。

「やまやまのへっぴりじさま」と「かわいそうなぞう」,どちらも読んだことないです。今度図書館か本屋さんに行ったとき,探してみよう。

>今日は映画観てきました。
>「スクービー・ドゥ」まあまあ、面白かったけど、うるさくてちょっと疲れました。

いいな〜。千と千尋のDVDに『猫の恩返し』の優待券がついてきたから,見に行きたいとは思ったのですが,いかんせん時間が…。

しかし,今日は私の夏休みの最大のイベントがあります。DREAMS COME TRUE のコンサート。仙台市体育館で5時開演です。楽しみ!来週の授業の準備と昨日の出張のまとめをやっつけて,行ってきます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi01047.ppp.infoweb.ne.jp>

就職
←back ↑menu ↑top forward→
 ながちゃん  - 02/8/21(水) 17:55 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、私は長崎在住のながちゃんです。わたしは、軽度知的障害者ですが、いま通っている作業所のことで、悩みがあります。実は、そこにいきながら仕事を紹介していただく約束でいまいっていますが、なかなか仕事を紹介してもらえずにいます。本当は
一般就職したいのですが、勝手に仕事をさがすとお世話している人におこられてしまいまいました。どうすればいいのでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@libdns.lib.isahaya.nagasaki.jp>

うちにもあったはず・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 かっちママ  - 02/8/20(火) 15:34 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
「こどものとも」の絵本展、感動があったようですね。
うちもこどものともはず〜っと、取っていました。
かっちは「おおきなかぶ」がお気に入りです。
そうそう、「やまやまのへっぴりじさま」もかかせません。

先生が泣いた「じぷた」の本もあったはずなんですが、数年前絵本がたまりにたまったので、友達のお子さんにお古として差し上げました。
で、みたけど家にはもうないようです。

私が今でも泣いてしまうのは「かわいそうなぞう」かな。
戦争中の動物園の象の話。

今日は映画観てきました。
「スクービー・ドゥ」まあまあ、面白かったけど、うるさくてちょっと疲れました。
そうそう、先日は「アイス・エイジ」も観ましたよ。
こちらのほうが楽しくって、感動もあってよかったかも!

夏休みもあと少し。
今日の風は夏も終わりだな〜って、感じますね。
残された宿題がんばらねば!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@FLA1Aad069.myg.mesh.ad.jp>

Re:教材のご案内
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/8/7(水) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼mukaiさん:

>幼児向け知能開発ソフト「できたよ、ほらっ」を今年5月に全国発売いたしました。

教材のご紹介,ありがとうございます。
ちらっとのぞいてきました。楽しそうですね!

私自身,今まで養護学校で使っていたのは,インフィニシスの『虹の世界』や Rocokids の『123であいうえお』,『どうぶつだいすき』,『KidsChannels』などです。でも,いろんな生徒がいるので,必ずしも気に入ってもらえるとも限りませんでした。新しい選択肢が増えてうれしいです。これからも養護学校の生徒を意識したソフトをよろしくお願いします。

『虹の世界』製品情報
http://www.infinisys.co.jp/product/rainbow_world/index.shtml

Rocokids
http://rocokids.cool.ne.jp/
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi01101.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/8/7(水) 18:48 -

引用なし
パスワード
   ハリーのママさん こんにちは。

>私の娘の高校も、『自学、自習』の名のもとに自立、自立といわれますが、本人は部活と朝自習で疲れきっています。ただ、娘はその流れに乗ることに抵抗はなくむしろ楽しんでいるようなところがあります。

すんなりと流れに乗れる人もいるし,抵抗を感じてしまう人もいるんですよね。

>息子(中2)が大人になるころには少しは状況が、、、先生たちの視点が変わってくれたらいいなと思っています。

はい,そうですね。一人一人の声は小さいかもしれないけど,こうやって思いを言葉にしてみるということも大事なことだと思います。理解者を少しずつでも増やしていきましょうね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi01101.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:トレセンお疲れ様でした。
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/8/7(水) 18:36 -

引用なし
パスワード
   こんにちは,Erikahn!

書き込みありがとう,うれしいです。

>実際は「え〜、恥ずかしいから掲示板に書き込むなんて無理だよ〜 (xox;)」と言いたかったのです。)

はい。でも,本当にシャイな人は「シャイな性格なので」なんていいわけは,きっと書かないだろうな〜。

>今回のトレセンでもSphinxさんからは本当にいい刺激を受けました。

私が参加したかいがありましたね。私も Erikahn と話していて,楽しかったし,いろいろ刺激になりましたよ。

>実は今年で5回目の参加だったのですが、今回は高3の私にとって最後のトレセン。

はい,5回目って知ってました。慣れの怖さっていうのは,私たち指導者側にもあるんですよね。少しずつでも毎年バージョンアップしたトレセンにしていきたいと思います。私が担当している出会いの1時間の活動も,来年はどうしようかなと考えています。参加者として,あの活動はいかがでした?よかったら感想など聞かせてください。参考にしたいので。

> (これぞ、『センス・オブ・ワンダー』ですかねぇ?!)

よく見ること,心を開いて素直に感じること,それを表現すること:『センス・オブ・ワンダー』を私はそのように理解していますが,今回のトレセンで Erikahn はそれをしっかり実践していたようですね。

>Sphinxさんが去年のHPに書かれた、「生徒たちはみな意欲的にこのプログラムに参加しているので,指導者が声を張り上げて指図する必要はなく…」。これを読んで何か申し訳ない気持ちになった。…という事はつまり、自主的に学ぶ姿勢の欠如、注意されなくてはならないような行動があった、ってことではないか、と。。。これから、私たち生徒自身が解決していかなくてはならない問題なんですよね。

もしそう感じたならそういうことでしょうね。普通なら注意されるような行動でも,私たちは注意しないことがあります。それは,参加者のみんなに自分で気づく力がありそうだと思ったときです。何しろテーマが「気づき・考え・実行する」ですから。そこを参加者の皆さんから取り上げたくないのです。

ここ数年のトレセンの参加者の質はとても高いと思います。みんなはこれから一般社会に飛び出していきますが,社会の中はこれほどではありません。ある問題について,志を高く持って積極的に取り組む人もいれば,全く無関心な人,足を引っ張る人などもいます。(まあこれはお互い様という面もあるんですが;人は誰でもあることには熱心で,あることには無関心ですから)いろんな壁がある中で,このトレセンで学んだみんなが将来どのような社会的役割を果たしていくのか,とても興味があります。

参加者の一人が感想発表の時にこういうことを言っていましたね。言葉通りではないけど…
「リーダーシップというのは,自分が中心になって引っ張ることではなかった。みんなの意見や気持ちをさりげなくまとめて方向性を示せるのが本当のリーダーシップだ」と。
2泊3日の研修からそういうことに気づけるというのはすごいと思います。

最後のトレセンの収穫,これから大事に育てていってください。
将来に向けていろいろ忙しいことと思いますが,またここに来てくださいね。待ってますよ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi01101.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:あいさつ
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/8/7(水) 17:54 -

引用なし
パスワード
   かっちママさん こんにちは。

>今朝は涼しいですね。

先週末は涼しかったですね。私はJRCの生徒たちと泉ヶ岳にいたので,仙台市内よりさらに涼しかったです…というか半袖だと寒かったです。また暑くなっちゃいましたね〜。

>私としては挨拶はきちんと!とかっちや次男に言ってるけど・・・

>でも、きっと先生みたいに思ってくれてる人は少ないから損してるだろうな〜

それが悩ましいところですね。こちらは個性でよいと思っていても,周りがそう見てくれるとは限らない。私たちは「型」で相手の気持ちや意図を理解することが多いですから,「型」にはまらないやり方をされると誤解が生じることが少なくありません。

あいさつにもちゃんと「型」があって,それはひとつの文化なんだと思います。だから,親が自分のこどもにあいさつの型を教えることはとても大切だし,学校においても低学年になればなるほど,型を教えこむという指導は欠かせないことです。

これに関連して,最近とても印象深かった文章があるので紹介します。小泉内閣メールマガジンの中で,狂言師の野村萬斎さんが「教養とは」という題で寄稿したものです。

http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2002/0725.html

私は野村萬斎さんのこの主張に共感しています。

話をあいさつに戻すと,私が思うのは型を教えるのは必要だけど,それを強要する必要はないということ。それから,私たちは型だけでその人の気持ちを判断しがちだけど,ちょっと想像力と観察力を働かせれば,型くずれのあいさつからでも,相手の気持ちを感じることができるんじゃないか…そういうことです。

>でも、養護学校ではあいさつ気持ちいいよね。
>みんな、元気にあいさつしてくれて・・・

はい,そういう場面が多いですよね。私も毎朝,彼らを昇降口で出迎えるとき,元気なあいさつからパワーをたくさんもらっていました。

でも一人一人をよく見ていると,元気なあいさつだけじゃなくて,ニコッと笑うだけのあいさつだったり,視線がチラッと来るだけのあいさつだったり,ある決まったあいさつとは関係のない言葉だったり,本当に一人一人の表現であいさつをしてくれているということにすぐ気づきますよね。十人十色の朝のあいさつでも,こちらが想像力と観察力を駆使すれば「やった!あいさつをしてもらった!」といい気分に浸ることができます。

人間関係の中にある程度の「型」というのは必要だと思うんですが,その型に頼りすぎると,そういう型にはまらない人とのコミュニケーションを楽しむことはできなくなるんじゃないでしょうか。そうやって,自分の生きる範囲を狭めないようにしたいなと思いますし,もっとたくさんの人がこういうことに気づいてくれたらなと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi01101.ppp.infoweb.ne.jp>

教材のご案内
←back ↑menu ↑top forward→
 mukai WEB  - 02/8/7(水) 17:08 -

引用なし
パスワード
   幼児向け知能開発ソフト「できたよ、ほらっ」を今年5月に全国発売いたしました。ネットでもhttp://www.unitybell.co.jp/dekita/ のページにて、案内しております。今までご注文いただいた中に、養護学校や知的障害児をお持ちのご家庭からの注文が何件かありましたので、ご利用いただける対象が幼児だけでないと知りました。もっと多くの方に知っていただきたいと思い、書込みさせていただきました。詳しい内容や体験記も載せていますので、宜しかったらのぞいてみてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@M115126.ppp.dion.ne.jp>

Re:はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 4人のママ  - 02/8/7(水) 10:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:
お返事、ありがとうございます。
お伝えしたいことがたくさんあるのですが・・・
Sphinxさんのようなお考えの先生がたくさん居てくださったら、どんなに子供達が救われるかしれません。
今日は、いろいろなことがたくさん思い出されて、うまく文章にまとまりません。
ごめんなさい。また、気持ちが落ち着いてから投稿いたします。
取り急ぎ、今日はお礼までで失礼いたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p215.net213.tnc.ne.jp>

Re:はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 ハリーのママ  - 02/8/6(火) 23:07 -

引用なし
パスワード
   私の娘の高校も、『自学、自習』の名のもとに自立、自立といわれますが、本人は部活と朝自習で疲れきっています。ただ、娘はその流れに乗ることに抵抗はなくむしろ楽しんでいるようなところがあります。
また中2の息子は、それこそ恥ずかしくて挨拶は頭をかしげる程度、小学生のころから不登校気味、今では清く正しい不登校生です。家庭内暴力もなく、昼夜逆転もない、ひきこもるどころか朝夕2回の愛犬の散歩は彼の仕事です。ただ、授業がある時間帯はきちんと家にいます。1日中本を読むかゲーム、ココ最近はそろばんにこっています。(なぜか不明)それから、何か内職しようかな、、、とも。
こんな子たちの親としていろんな先生方といろんなお話をしましたが、立っている場所が違うという感じでこの流れに疑問を感じる先生がとても少ないと感じています。
私もそんな先生方とはそれなりに対応して来ました。きちんと話せる先生とは、転出されても時々話をしますが、、、
息子(中2)が大人になるころには少しは状況が、、、先生たちの視点が変わってくれたらいいなと思っています。
この掲示板やHPをいろんな先生が見てくださいますように。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@YahooBB218113004035.bbtec.net>

トレセンお疲れ様でした。
←back ↑menu ↑top forward→
 Erikahn  - 02/8/6(火) 22:12 -

引用なし
パスワード
   トレセン中には「書き込みはしない!」と断言していたのですが、ご覧の通り、その発言は覆されました…。(というか、ご存知の通りシャイな性格なので(!?)、実際は「え〜、恥ずかしいから掲示板に書き込むなんて無理だよ〜 (xox;)」と言いたかったのです。)
今回のトレセンでもSphinxさんからは本当にいい刺激を受けました。また、たくさんの人たちと話ができ、考えさせられる点が多々ありました。
実は今年で5回目の参加だったのですが、今回は高3の私にとって最後のトレセン。私はこの3日間、“慣れ”というものの“怖さ”を実感していました。プログラムの大半は把握している。だから、「そうそう、次はこのように動けばいいんだよな。」というように考えてしまい、“慣れ”から自分にとってマイナスとなるもの(表現するのが難しいのですが、例えば、固定観念のようなものや、不必要な余裕といったもの。) が生じていた部分もあったような気がします。確かにある程度の“慣れ”は必要だと思います。しかし、それが度を越すと、さまざまな点で意欲の低下につながるんじゃないかな、と思うのです。だから、「私は、毎年同じことをするためにトレセンに参加しているわけではない!みんなからたくさん学ぶぞ〜!!」折に触れて自分にこう言い聞かせていました。そう意識していたこともあって、(既に書いたように)今回は大収穫でした☆ (これぞ、『センス・オブ・ワンダー』ですかねぇ?!)
なんだか長々と書いちゃってすまないのですが、残念ながら今回は参加できなかった友人と話していたことをちょっと。
Sphinxさんが去年のHPに書かれた、「生徒たちはみな意欲的にこのプログラムに参加しているので,指導者が声を張り上げて指図する必要はなく…」。これを読んで何か申し訳ない気持ちになった。…という事はつまり、自主的に学ぶ姿勢の欠如、注意されなくてはならないような行動があった、ってことではないか、と。。。これから、私たち生徒自身が解決していかなくてはならない問題なんですよね。
さて、頑張るぞ!!!
また、時間を見つけて書き込みしたいと思います♪(次回からはこんなに長くならないようにしなくちゃなぁぁ。)では、お互い頑張りましょう!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@d18.ANsendaiDSI1.vectant.ne.jp>

Re:はじめまして!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/8/6(火) 17:55 -

引用なし
パスワード
   ハリーのママさん こんにちは。

>こんばんは。当てもなく漂っていたらこんなステキなサイトにたどり着きました。

いやいや…f^^*) どうもありがとうございます。

PTAの副会長,おつかれさまです。
でも,いい仲間に恵まれると仕事も楽しくできますね。

>これからもときどきお邪魔していろいろ楽しいお話うかがいたいな。よろしくお願いします。

ぜひ,またお越しください。お待ちしています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi01101.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/8/6(火) 12:56 -

引用なし
パスワード
   4人のママさん こんにちは・

書き込みありがとうございます。それから,あいさつについての私の意見に賛同していただいてありがとうございました。とてもうれしかったです。

>こんな風にお考えの先生が居てくださることにとても心強さを感じました。

もしかしたら,こういう考えを持っている教師は他にも結構いるかもしれないと思うときがあります。ただ,それを口に出して主張する人は,ほとんどいないんですが。

私も高校勤務になって,高校の指導が自分の意見と合わないと感じることが少なくないですが,それを同僚の先生に言ったりはしないです。例えば,県内の高校はほとんどそうですが,茶髪禁止,携帯電話禁止というキマリがあります。私はそういうキマリはあほらしいと思います。

それから,「生きる力」とか「自主自律」と言いながら,課外学習などを課してがんじがらめにし,自分で学ぼうとする意欲や時間を奪うなんていうことも,いろんな学校で日常的に行われています。そういう状況を見聞きすると,いったいどういう人間を育てたいと思っているんだろうと不思議に思います。

意味のないローカルなキマリに従順に従い,目上の人に言われたとおりのことをする…そういう人を育てたいんでしょうか。きっとそうなんでしょう。高度成長時代にベルトコンベアラインで働いていた人たちには,そういう資質はきっと大切だったと思うけど(そういう資質が高度経済成長を支えたと思います)。ですが今の世の中,そんなのでいいんでしょうかねー。

自分から目標を見つけて,それに向かって自分で計画的に勉強する…私ならそういう人を育てたいです。そのためにどうするか。そこが教師の腕の見せ所だと思うんですけど…。

ところで,あいさつについて,かっちママさんからもコメントをいただいています。そちらのほうで,もう少しあいさつについて書いてみたいと思うので,よろしければご覧ください。

では,これからもこのページをごひいきに。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi01102.ppp.infoweb.ne.jp>

61 / 74 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free