(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
60 / 74 ページ ←次へ | 前へ→

かわいかった
←back ↑menu ↑top forward→
 かっちママ  - 02/9/28(土) 10:40 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
タロー君のチュパの話。かわいかった!!
タロー君とSphinxさんのやりとりが目に浮かぶようでした・・・

私も今度かっちに押してもだめならメルヘン使おうかな(笑)

ところで、かっちたちの学習発表会は10月12日です。
中学部はなんとかっちの好きな「ワンピース」をテーマにしたもので、かっちはめでたく(?)ルフィ役に!!

今から楽しみです。
是非、都合をつけて見に来てください(*^-^*)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@www.oyakonet.com>

Re:にゃんこの件
←back ↑menu ↑top forward→
 かっちママ  - 02/9/23(月) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ▼Aldoさん:
おはようございます。
そうですか、にゃんこはどっか行ちゃったんですか・・・

>無事でいるとよいのですが....。
ほんと、そうですね。

うちも川のそばに住んでるもので、散歩に行ったりして子猫を拾ったこともありました。

先日は家族で畑に行こうと土手を歩いていたら、「ニャーニャー」という声に行ってみると、土手から捨てましたとばかりに、斜面にころがってるダンボール箱から声がする。
前科(?)のある私が近づくと、夫から「拾うなよ!」の声。
それでも、次男と箱をのぞくとかわいい子猫が数匹入っていました。

ペットとして飼っているならちゃんと責任もって飼ってほしいと思います。
Aldoさんと、同じ気持ちです。

>子猫の無事を祈りつつ,猫ほか,動物たちが捨てられることがないように
>願うばかりです。

私も、そう願います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@FLA1Aad069.myg.mesh.ad.jp>

にゃんこの件
←back ↑menu ↑top forward→
 Aldo  - 02/9/23(月) 5:55 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。だいぶ遅れてしまいましたが子猫の件です。
里親を探しつつ何日か子猫の様子をみていましたが,4,5日くらいで
いつもいたところからいなくなってしまいました。
どなたかに拾われたのか,それとも移動したのかはっきりしません。
無事でいるとよいのですが....。

今回いろいろと声をかけさせていただきましたが
ペットブームの中もう飼われている方が多く,よい返事は頂けませんでした。
里親探しの難しさを痛感し,少々気が落ち込んでいるところに書き込みが
あり,非常に心強く思いました。
かっちママさん他気にとめてくださった皆様,ありがとうございました。

子猫の無事を祈りつつ,猫ほか,動物たちが捨てられることがないように
願うばかりです。
掲示板利用させていただき,ありがとうございました。
また,何かの時はよろしくお願いいたします。

追伸
近所の飼い猫のお腹が膨らんでいる様な気がします...まさか...。
不安な今日この頃です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@nttmygi04188.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:かっちの修学旅行
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/9/21(土) 7:15 -

引用なし
パスワード
   ▼かっちママさん:

こんにちは。
猫の件は,そのうちAldoから報告があると思います。m(._.)m

修学旅行,かっちは満喫したようですね。
この連休は生徒も先生も,疲れをいやす3日間でしょうか。

>かっちは一番乗り物に乗ったらしく、3代マウンテンをクリアしてきたそうです。

へ〜それはすごい…と言っても実はどれくらいすごいのかわかりません。というのも,私はまだ一度もディズニーランドに行ったことがないのです。今回の修学旅行が初体験か!?と思っていましたが,転勤しちゃいましたからね〜。
そういえば昨年度,今回の修学旅行を大阪にしてUSJと海遊館に行こうかという話もでていたのですが,今となってはディズニーランドで正解でしたね。USJがここまで転けるとは当時考えもしませんでしたから。

>お母さん達もそれぞれ自由な夜を満喫したようでした。
>が、私はいつもと同じ・・・!!

え〜,それはもったいない。来年はばっちり計画して楽しんでください。

>そうそう、高等部さんの修学旅行は韓国ですって!
>かっちにパスポート先に取得されるなんて(>。<)

あはは…。今からでも遅くない!予習もかねて行ってくるとか。(ママさんたちで)

(個人的には飛行機がちょっと苦手なので,修学旅行は電車でいきたい)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi007140.flets.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:福島って?
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/9/21(土) 6:38 -

引用なし
パスワード
   ▼リンダさん:

>自閉症カンファレンスでお会いできて嬉しかったです。

こちらこそ!

それにしても,FEDHANの古株メンバーがそろいましたね。REIKOさんやsyunさんには,はじめてお会いできてうれしかった。REIKOさんは,私が携帯ブックの指導をはじめるきっかけを与えてくれた人で,当時はブックの画像を送ってもらったり,ノブくんの担任だったジェリーさんを紹介してくれたり,とてもお世話になりました(そして今回のカンファレンスの発表はジェリーさんに声をかけていただきました)。私はTVで何度か拝見しているので,初めてあったような気はしませんでしたけどね。

>発表も良かったという声をたくさん聞きましたよ。

そうですか〜。よかった…。

>昨日、ホームスクールについてのミニ講演会&交流会が無事終えることが出来ました。もう一つの学びの方法として、学校の理解が得られず子供を守らなければならない状況になった場合の次の手段として、ホームスクールは手が届かない遠い方法ではないことを当サイトで講演の内容も含めて近いうちにUP出来たらと思ってます。

はい。掲載したら教えてください。
勉強って,そもそも一人でする作業なんですよね。私個人は学校や大学にいるよりも,自宅でマイペースで勉強したりデータ整理したりするほうが好きでした。就職した今も,学校で残業しないで家に持ち帰るのが私のスタイル。
もちろん学校には勉強以外にも,友人から刺激を受けたり,集団生活のルールを学んだりという意味もあるわけですが,これもよく考えると別に学校じゃなくては学べないものではないです。
だから,周りの大人が上手に環境設定してあげれば,無理に学校にこだわることはないんだろうな〜と思います。

というわけで,ホームスクールの情報,楽しみにしています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi007140.flets.ppp.infoweb.ne.jp>

かっちの修学旅行
←back ↑menu ↑top forward→
 かっちママ  - 02/9/20(金) 21:14 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
ayuちゃん、すぐ熱下がってよかったですね(^−^)

その後、捨て猫はどうなりましたか?
うちも2匹の猫がいるので飼う事ができませんが、猫好きの私は気になります。

さて、かっちたちは今日無事修学旅行を終えて帰ってきました。
かっちはニコニコ顔でしたが、あの背のちっちゃいY君は、お母さんの顔を見るなり泣いてるし・・・(かわいかった)

かっちは一番乗り物に乗ったらしく、3代マウンテンをクリアしてきたそうです。
K先生も「こんなに乗り物に乗った修学旅行は初めて」と、申しておりました。

お母さん達もそれぞれ自由な夜を満喫したようでした。
が、私はいつもと同じ・・・!!

思わず、Kママと来年こそは!と、誓いました。(高等部は宿泊も2泊3日だそうです)

そうそう、高等部さんの修学旅行は韓国ですって!
うちなんて、誰も海外行ったことなのに・・・
かっちにパスポート先に取得されるなんて(>。<)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@FLA1Aac020.myg.mesh.ad.jp>

40人仲間がほしいなあ。
←back ↑menu ↑top forward→
 夢追う羊 E-MAILWEB  - 02/9/20(金) 16:43 -

引用なし
パスワード
   はじめました。始めから、いきなりお願いごとで申し訳ありません。
わたしの作品を読んで下さいね。みんなで仲良く暮らす家を造りたいのです。
よろしくお願い致します。

【おーい 最低 最高】と言うタイトルで、エッセィです。
まず↓をクリック。
http://www.sakuhin-ichiba.com/
【作品市場】が開きます。

一番上の真中の枠に「作品を探そう」(←クリック)があります。
【作品を探そう】の頁が開きます。

頁の真中あたりに、作品名『      』で検索する。
         作家名『      』で検索する。
 がありますので、作家名『起里灯点  』と書き込んで「検索する」←クリック。
 「起里灯点」とは、わたしのペンネームです。
【詳細検索】の頁です。
     【 家 出 】
     【人間のバリアーフリー】
     【 おーい 最低 最高 】
 の3作品が表示されています。それぞれ一つの作品です。
 3作合わせて、1冊の本として完成されます。
 全部読んでもらいたいのですが、まず読みたい作品名をクリックされますと、
 作品紹介の頁です。この頁に感想の書き込みがありますので、
読後はご感想の書き込みをよろしくお願い致します。
 
本の中心のタイトル名を ←クリック。
 作品の全文が掲載されています。ごゆるりとお読みになってください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@fisdn-115.web-sanin.co.jp>

ちょっと補足
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/9/17(火) 19:22 -

引用なし
パスワード
   >私が養護学校から一時離れようと思った理由の一つを思い出しました。

この件でちょっと補足です。
誤解を生みそうな気がしたので。

まずはじめに,口頭発表や講師として呼んでいただいたことが負担だったのではありません。そういう機会を与えられたことに,私はとても感謝しています。励みにもなったし,自分自身にとっても勉強になりました。本当にありがたいことです。

もう一つ。ここに書いた理由は,転勤のメインの理由ではありません。いろいろ悩んでいるときに,考えたことの一つです。できれば,今の場所で勉強していることを,特殊教育の世界で生かしたいなと思っています。そういう攻めの気持ちもあるんです。

いろいろ悩んだことを言葉にするって難しいですね…。ポリポリf^^*)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi04135.ppp.infoweb.ne.jp>

福島って?
←back ↑menu ↑top forward→
 リンダ E-MAILWEB  - 02/9/16(月) 21:54 -

引用なし
パスワード
   自閉症カンファレンスでお会いできて嬉しかったです。
天狼さんご夫妻ともう少しお話したかったです。
Sphinxさんともお久しぶりだったのでお話がしたかったです。
発表も良かったという声をたくさん聞きましたよ。
聞きたかった。
私はあちこち回るのは得意でないというか、切り替えるのが苦手なので自分に関わる一箇所にしました。

ところで福島の件って何でしょう。
お隣だから聞けたら聞きに行きたいです。

昨日、ホームスクールについてのミニ講演会&交流会が無事終えることが出来ました。もう一つの学びの方法として、学校の理解が得られず子供を守らなければならない状況になった場合の次の手段として、ホームスクールは手が届かない遠い方法ではないことを当サイトで講演の内容も含めて近いうちにUP出来たらと思ってます。

初書き込みのリンダでした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@acsndi001205.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:「自閉症カンファレンス」の報告よかったです。
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/9/16(月) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ▼T−BOXのトロトロさん:

口頭発表を聴いていただいてありがとうございます。
担任の先生も興味をもっていただけるといいなー。
発表後,ほんの数秒だけお話しができましたが,もっとゆっくりしたかったです。
いつかその機会があるといいな。

佐々木正美先生といえば…。
私がはじめてTEACCHに出会ったのは,養護学校1年目のときに担任した生徒の保護者からいただいた,佐々木先生の講演のカセットテープでした。もう8年前。当時はTEACCHの情報がなかなか無くて,構造化って何?というかんじでイメージが全く持てずに苦労しました。講演は音だけだったし(カセットテープだから),本を読んでも構造化の写真てなかなか載せてなかったんですよ。今はすごい情報量ですよね。

>Tさんが、「山口先生忙しいはずなのによく行ったね。」と関心していました。
>特殊教育に戻ってくる気あるのかとも。

えへへ。Tさんとも話がしたいです。

実は先ほど,自閉症カンファレンスの1日目に発表されていたトミーさんのサイトを見ていて,私が養護学校から一時離れようと思った理由の一つを思い出しました。

http://homepage2.nifty.com/tomy_s/

このサイトの「私の考え」の一番最初の文章です。

私はトミーさんほど勉強もしていないし,実践も積んでいないのですが,それでもここ2年ほどいろんな研究会や学校の研修会によばれては,個別の指導計画とか自閉症指導のことをもっともらしく語るようになりました。自分の書いた原稿が本にも載るようになりました。すると,そういう「実績」によって,自分のイメージが自分本来の姿からどんどん離れていくような,ちょっと恐ろしいというような気持ちになってきたのです。養護学校に赴任して1年目とか2年目とか,がむしゃらに勉強していたあのころとなんか違う。そんな感じがしてきました。それで,もう一度振り出しに戻って,勉強しなければいけない環境に自分を放り込んでみようかと…。

もちろん,今の学校に変わったのは,それだけの理由ではなくて,いろんな計画や希望があるのですが,でも「特殊教育からさよならした」とは全く思っていないのです。一時戦線離脱ですが,また何らかの形で特殊教育に戻る予定です。そして一から出直したい。

あ,話がそれました。しかも長文…。

> TEACCHの反論として、「障害児に訓練をさせることへの非難」「情緒的でない」というような意見が、仙台には根強くあるように思います。あと「自閉症なら誰でもTEACCHが有効ではない。」とか・・・万能ではないけれど、成果を上げているから今一番支持されていると思うし、意見を言う人は、カードを使った
>指導の部分だけをTEACCHと言っていて、手厚いトータル支援であるとは観ていないんですよね。

批判する人は問題を正しく認識できていない人だと思います。目の前の自閉症の生徒にとって,今,何が問題か。それが正しく認識できれば,TEACCHの知識が無くても自然にそのようなやり方になるはずです。TEACCHを公然と批判する人は,「私は生徒のことをよく見れてません」と宣伝しているようなものです。生徒のことをよく見れないので,自分の指導で生徒が困っているのにもまったく気づきません。困ったものです。

今日は久々に余裕があるので,筆が滑ります,この辺でやめておこう…。

TEACCHの勉強会…仙台でこういう動きが出てきてとてもうれしいです。T-BOXの活動が,自閉症の人たちの住みやすい社会にきっとつながりますように。活動の様子など,よろしければ時々教えてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi01211.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:図々しくも・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/9/16(月) 11:50 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

くりこま高原自然学校っておもしろそうですね!
宮城県にもこういう自然体験学習のリソースがあったんだ!

こどもがもう少し大きくなったら,こういう自然の中でいろんな活動ができる施設をいろいろ巡ってみようと思っています。私のちょっとした夢に近づくために。

ところで窓滝ダイブって,どんな活動ですか?
滝壺の中をウェットスーツでもぐる?
それとももしかしてバンジージャンプみたいなやつ??
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi01211.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:種はまくだけまいてしまえ〜〜!!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/9/16(月) 11:42 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

自閉症カンファレンスNIPPONで,『光とともに』の著者,戸部けいこさんにお会いしてきました。もうすぐ3巻がでるらしいですよ。楽しみです。蔵王高校の図書館にも,『光とともに』の1巻と2巻を3冊ずつ置いてるのですが,女子高生たちにすごい人気だそうです。きっとF小学校でもたくさんのこどもたちが読んでくれるでしょう。

>K中学、K小学校、K6小、G中の子供たちは、ちらっとは見るけれど、(中にはいい意味で振り返りもしない子供もいます)そのままです。しかし、F小学校、F中学校の子供たちは、みんな一様にジーッと見つめて、下を向いて、友達と耳打ちをして、みんな遠巻きに下がってしまいます。先日は、F小学校正門近くで、声を上げてしまい、腰をバンバン!!4,5年の子供が正門に駆け込み!!守衛さんに助けを求めました。よっぽど、びっくり怖かったんだと思います。びっくりさせてごめんね!!・・でも、知らないって!!知ってもらえないってつらいですね!!・・という事で、リアクション!!

さすが,きらママさん。即行動ですね。

多様性が保証されるというのは,それ自体大切なことだと思います。

生物の進化を考えても,最初の生命誕生から遺伝子を少しずつ変えながら多様に進化してきて,だからこそ中生代末に代表されるような環境の激変があっても,生命全体が消滅することなく,35億年以上地球上で生き続けることができています。恐竜など中生代末で絶滅した生命はその環境変化を乗り越えられなかったけど,それを乗り越えられる他の種がいたんですね。もしそのときの生物が全員恐竜だったら,今,この地球に生命はいなかったというわけです。

思考(頭脳)の多様性というのも大事ですよね。京都大学でノーベル賞受賞者が多い理由の一つに,カフェの存在があるという話を聞いたことがあります。そこに行くと,いろんな学部の研究者が集まるので,新しい発想やひらめきが生まれるのだそうです。それに比べて東京大学には,そういうみんなが集まるようなカフェが存在しないとか…。

そしてもちろん,人にも多様性があり,行動パタン,思考,好み,姿形なども多様です。ところが,日本の普通の学校はその多様性を否定することが多い。「みんなと一緒」を強制される。そう指導されたこどもが,多様性を認められない人間に育つというのは道理なわけです。先生の言うことをよく聴くよい子ほど,多様性を認めたがらなかったりして…。

そんなあほくさい教育に反旗を翻しましょう。私は私のやり方で,きらママさんはきらママさんのやり方で。(ちょっと過激かな?)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi01211.ppp.infoweb.ne.jp>

「自閉症カンファレンス」の報告よかったです。
←back ↑menu ↑top forward→
 T−BOXのトロトロ E-MAIL  - 02/9/12(木) 22:54 -

引用なし
パスワード
   「自閉症カンファレンス」おつかれさまでした。
Tさんが、「山口先生忙しいはずなのによく行ったね。」と関心していました。
特殊教育に戻ってくる気あるのかとも。
 私は、7日5時おきして新幹線で行き、今週が小学校の校外学習ウィークなので、兄弟それぞれお弁当の日があって、連日の早起きで参りました。
 交流パーティーは、参加しませんでした。早くから行く行くと言っていた割には、1200人中整理番号1128番ですから、もうパーティー締め切っていましたし、仙台から子供たちをつれてきていたら、パーティーまでいられなかったので。主人の休みが取れて、子供とは別行動でしたが。
 ビデオを使った指導参考になりました。制作のポイント1.短く。2.心地よいBGMで。3.短くテンポよいカット割で。コマーシャルのようにというの納得です。
うちの息子の先生は、パソコンやビデオ編集が得意なので、取り入れてくれそうです。苦手な学芸会の練習に使ってみたいです。
 カンファレンスの時、佐々木正美先生とすれ違い、会釈して通り過ぎましたが、
7年前に参加したセミナーで、「TEACCH個別指導で、同じやり方を変えたがらず、こだわりを強化させないか?」と質問して先生にムッとされたけれど、いまだにTEACCHのセミナーに通っています。(息子には、大変効果がありました。)と言いたかったなと後悔しています。(抵抗勢力なんて言うから「政治家なら暗殺される。」といわれるんですよ。)席が空いていなかったとき、ショプラー
さんの隣があいていたこともありましたが、さすがにそこには座れませんでした。

 TEACCHの反論として、「障害児に訓練をさせることへの非難」「情緒的でない」というような意見が、仙台には根強くあるように思います。あと「自閉症なら誰でもTEACCHが有効ではない。」とか・・・万能ではないけれど、成果を上げているから今一番支持されていると思うし、意見を言う人は、カードを使った
指導の部分だけをTEACCHと言っていて、手厚いトータル支援であるとは観ていないんですよね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461; Q312461; .NET CLR ...@RIFba-14p103.ppp13.odn.ad.jp>

Re:ジョブコーチしています。就労相談窓口
←back ↑menu ↑top forward→
 T−BOXのトロトロ E-MAIL  - 02/9/12(木) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ながちゃんさん:こんばんは、仙台市障害者就労支援センターのジョブコーチに登録しているトロトロです。
>そこにいきながら仕事を紹介していただく約束でいまいっていますが、なかなか
仕事を紹介してもらえずにいます。

ジョブコーチは、仕事が決まったあとのお手伝いをする仕事ですが、ながちゃんさんのような悩み相談にセンターへ来る方も結構います。
長崎には、諫早市に「長崎県央地障害者雇用支援センター」というところがあるようです。状況を説明するために、親かお世話をされている方と一緒にご相談してみてはいかがでしょうか?仕事を探すのは、又別で職業安定所になるでしょう。
お近くであるといいのですが、諫早市福田町537番地 電話0957-22-0450です。

>一般就職したいのですが、勝手に仕事をさがすとお世話している人におこられてしまいまいました。どうすればいいのでしょうか。

来年度から、ジョブコーチ全国展開になりますので、お近くで就職の相談やジョブコーチ支援が受けられるようになるのではないでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461; Q312461; .NET CLR ...@RIFba-14p103.ppp13.odn.ad.jp>

Re:がんばってくださ〜い!!
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/9/10(火) 1:15 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

お疲れ様でした!!
発表は楽しめたようですね!!さすがです。
笑いを取る事に気をつけているなんて、Sphixさんのお人柄ですね。
私も聴きに行きたかったです。

>ところで,きらママさんてやはり元看護婦さんだったんですね。

遠い過去の事ですよ!!
他県で救急に従事しておりました。微力ながら・・・・。
でも、たった三年ですから、猫の手にもなりません。

宮城の救急医療体制は、今からですね!!
Aidoさんも看護婦さんでしたよね!!
だから、なんだか親しみを感じてしまって、うちも猫が二匹いたりするし・・。
美ヶ原高原なんて、十何年前のデートコースだったんで・・・。テレテレ!!
懐かしく拝見させていただきました。

>そうですね。追々,紹介していけたらうれしいです。
>でも,またちょっと忙しいモード突入です。
>週末には復活できるかな…。

お忙しいとは思いますが、楽しみに待っています!!
御身体を大切になさってください。

PS,F小学校の教頭先生と直接話す機会があり、率直な意見を述べさせていただきました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202-32-2-5.cat-v.ne.jp>

Re:先生、ファイト!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/9/9(月) 6:33 -

引用なし
パスワード
   ▼かっちママさん:

応援ありがとうございました!
「ひとこと」に書いたような次第で,笑いもとってなんとか終えました。
詳しい報告はまた後ほど。

>ところで、捨て猫ちゃん、どうなったのかな?
>この雨で、ちょっと心配です。

空き家の縁の下にいるらしく,雨は大丈夫だったようです。
昨日,駅からの帰りに車で通ってみたら,まだいました。
はやく落ち着き先が見つかるといいけど…。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi007011.flets.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:がんばってくださ〜い!!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/9/9(月) 6:30 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

応援ありがとうございました!
おかげで何とか発表を終えることができました。

ところで,きらママさんてやはり元看護婦さんだったんですね。
以前,病院の話の中で使っていた言葉がそれっぽかったので,
もしやと思っていました。

>これぞ、一押し情報がありましたらHPで教えてください!!

そうですね。追々,紹介していけたらうれしいです。
でも,またちょっと忙しいモード突入です。
週末には復活できるかな…。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi007011.flets.ppp.infoweb.ne.jp>

先生、ファイト!
←back ↑menu ↑top forward→
 かっちママ  - 02/9/8(日) 9:22 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
いよいよですね。

がんばってください。

かっちは自閉症ではありませんが、何か役立つ情報がありましたら、教えてください。

報告、楽しみにしていますね。

ところで、捨て猫ちゃん、どうなったのかな?
この雨で、ちょっと心配です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@FLA1Aae085.myg.mesh.ad.jp>

がんばってくださ〜い!!
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/9/7(土) 15:59 -

引用なし
パスワード
   いよいよ、発表ですね。ドキドキですね?・・って、私がドキドキしてどうするんでしょう!!自分の看護学会発表の時を思い出します。・・・って、何十年前の話なのでしょう・・・。やっぱり、自然体が一番ですよね。肩の力を抜いて楽しんできてください!!これぞ、一押し情報がありましたらHPで教えてください!!
図々しいですね。では・・・ファイト〜・一発です!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202-32-2-5.cat-v.ne.jp>

Re:はじめまして9/8の自閉症カンファレスに参加しま...
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/9/7(土) 0:05 -

引用なし
パスワード
   ▼T−BOXのトロトロさん:

はじめまして!
書き込みありがとうございます。
お返事が遅れてすみません。
明日,明後日,早稲田にてよろしくお願いします。

>昨年、N養護学校で先生のクラスだつたTくんのお母さんとは、福島の郡山市で息子が自閉症と診断される前からの知り合いです。

え〜〜〜〜っ。
もしかしてスパゲティづくりのことなども,聞いているんでしょうか。
日曜日の発表はその話が中心です。Tくんのお母さんのコメントも紹介する予定です。

明日の懇親会は参加されますか?
そのときにお話しができるとうれしいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)@nttmygi01137.ppp.infoweb.ne.jp>

60 / 74 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free