(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
59 / 74 ページ ←次へ | 前へ→

Re:こんばんは
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/11/10(日) 16:19 -

引用なし
パスワード
   ▼Leeさん:

お久しぶりです。
いつもありがとうございます。

>私も子どものためのリンク集に載せます。

Leeさんの子どものためのリンク集からも,たくさんペーパークラフトのサイトが紹介されていますね。昨日,Taroを膝に載せながら,そこから「働く車ぬりえ」のサイトに行ったら,Taroがめざとく郵便車のペーパークラフトを見つけて,おねだり,おねだり。

今日,授業の準備を終えたあと,郵便車をつくる羽目になりました。でも,自分も楽しかったですけどね。

>本の「ゆとり」についてのコメントも共感します。
>最近は土曜日にボランティアと称して学校に出るという話が多くなって・・・。
>本当にゆとりなの〜!?なんか変です・・・。

そうですよね〜。分からない人は,とことん分からないということでしょうか。ウィークデイと同じ人間関係で何かをしたって,ゆとりもなにも,あったもんじゃないでしょうに…。部活動にしても,土日まで拘束しちゃって,どうして人間関係を狭くする方向にしか物事を考えられないのか…。

>とはいえ私のこと・・・、ゴーイング マイ ウェイですけど。

私も同じです。(今年はちょっとマイ・ウェイになってないけど)

>寒くなります、元気に行きましょう!

はい!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi004066.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

悲しいけれど
←back ↑menu ↑top forward→
 4人のママ  - 02/11/10(日) 0:36 -

引用なし
パスワード
   悲しみがたくさんの懐かしい、優しい思い出を思い起こさせてくれます。
私も小さい頃から、側に小さな家族が居ないことがないほど・・・
その分、たくさんの別れを経験してきました。
子供たちも何度か経験して、心に「命の輝き」をきざんでくれています。

話は変わりますが、先生がどうこう語る以前に、自分の子供を信じようと決めました。子供も一人一人違うのであれば、先生だって、一人一人違うのです。
担任のせいでこの子は誤解を受けててかわいそうと思う母でした。
でもそう思う私の中に、子供を弱くしてしまう甘えがあることに気づきました。
親が子供をすべて受け入れて、受け止めて、どんな時も味方でいてあげていれば、自ずと彼らは善悪を認識してくれます。世間が作った基準に無理に子供を近づけなくても良いのだと感じています。
こんな風に思えるようになれたことに、感謝いたします。
ありがとうございます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p213.net218.tnc.ne.jp>

優しさに包まれて・・パールちゃん。
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/11/9(土) 23:07 -

引用なし
パスワード
   こんばんは!!
まっしろな身体に、真っ黒のつぶらな瞳。家族紹介のパールちゃん。中々の美人(美猫ぶり)さん!!
とても悲しい事ですね!!petなんていわないで、家族の一員ですものね。
パールちゃんから、教えてもらった優しさ、楽しさ、いろいろ楽しい思い出・・。
そうですよ!!こんなに暖かなshinxさん一家の一員だったんですもの。
最後も家族に見守られながら・・・。優しさに包まれながら・・・。
パールちゃんは、幸せ者(猫)ですよ。バロン伯爵のように気品を持ちながら皆様を見守っていてくれますよ!!絶対です。
あと、残されたゴマちゃんが心配です。確か糖尿病も患っていたような・・。
相棒がいなくなって、一番寂しいのはゴマちゃん!!
shinxさんたちの優しさに包まれてこの悲しさを乗り越えて欲しいです。
パールちゃんのご冥福をお祈りいたします!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202-32-2-5.cat-v.ne.jp>

パールのこと読みました
←back ↑menu ↑top forward→
 かっち ママ  - 02/11/9(土) 9:35 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
この頃朝晩、本当に寒くなりましたね。
紅葉がきれいなところを通勤してる先生が羨ましいな・・・

アッ、でもココからは天気のいい日は真っ青な空に遠く蔵王のまっ白い山が見えて、ほんとうにきれいです。

パールとの悲しいお別れがあったのですね。
命あるもの終わりが来る事を知っていますが、子供たちにとっても命の大切さを教える機会ともなりますね。でも、タローくんたちは、まだ小さいから無理かな・・・

パールがありがとうと言って亡くなったこと。前うちで飼っていた猫と同じです。
猫も愛されたお礼をちゃんと言うんですよね・・・

かっちたちは今調理実習強化週間で、昨日はカレーを作ったようです。
ほとんど一人で作ったと連絡帳にありましたが???
隠れてみてみたいですね〜

それと、私の前にカキコしてあったLee先生の所に私もお邪魔しています。
sphinxさんの所にもリンクしてあったけど、つながりがあること知ってネットの世界のおもしろさを垣間見ました(^^v
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@www.oyakonet.com>

こんばんは
←back ↑menu ↑top forward→
 Lee WEB  - 02/11/5(火) 22:10 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。
本の紹介やひとこと読みました。
クラフトは良さそうですね。
私も子どものためのリンク集に載せます。
本の「ゆとり」についてのコメントも共感します。
最近は土曜日にボランティアと称して学校に出るという話が多くなって・・・。
本当にゆとりなの〜!?なんか変です・・・。
とはいえ私のこと・・・、ゴーイング マイ ウェイですけど。
寒くなります、元気に行きましょう!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)@gd1-223167.gd.kcn-tv.ne.jp>

Re:ハラコ飯・・違った。うれしい事・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/11/5(火) 0:49 -

引用なし
パスワード
   きゃ〜〜、スネオちゃ〜〜ん!!

>「ぼくがいないほうがみんな立派になるんだな」(○`ε´○)

・・って、冗談ですよ!!

>こうすれば同じ効果が得られるという確証はないわけです。そこが難しいでね。
>目標が高いほど先の見通しはつきにくいわけで,見通しのもてない学習を,
>教師の側から押しつけるのはかなり勇気がいります。というかそんなの無責任で
>す。

お互いに子供の事を考えているのに、意見が違ってしまう。
その子と一緒に生きていく親の立場、教師という専門、責任が伴う立場・・。
何を隠そう、私とりこまさんとの間でもお互いの立場からくる考えの行き違い(?)、立場の違いから来る取り組みの違い・・という事で、ハードな日々がありました。

「お母さんの考えはわかりますが、それ(家庭で取り組んでいたプログラム)を(学校でも)やったからと言って、きらくんがどうなるのか?・・と言う確証がないんです。いろいろな文献を調べても前例が無いんです!!見通しがたたないんです。私が教師でなければやれるかも・・。でも責任がある以上は、『はい。そうですか!!』・・とは、安請け合いできません。」・・・りこまさん。

「私(きらママよ〜〜ん)は、彼といきていく為に、彼の将来を考えて取り組んでいます。一緒に生きていくために!!2〜3年で結果を求めるのではなくて、彼の能力からいっても10年単位での成長かもしれない。でも、彼を信じて、彼と生きて行くから、今取り組まなくてどうするんですか!!」・・・私。
「家庭と学校でこんなにプログラムが違って、一番困っているのは彼(きら)です。彼の将来を考えられない人(りこまさん)に、場所(学校)に、彼は任せられません。明日から、学校には行きません!!」・・・・私。

・・・な〜〜んて、暴言を吐いた事もあったんですよ〜〜!!

責任と言う言葉、教師と言う立場。親としての立場・・・。ア〜〜、懐かしい。

こんな親に六年も付き合ったから、りこまさんはやせ細り〜〜!!
犯人は・・・わ・た・し・・・・!!

そんな私たちの間に立ってくださったのが、医療、カウンセリングと言う専門職の方々です。
療育は家庭と学校という両輪の上に子供が乗っています。そのバランスが崩れた時、医療,カウンセリングと言う輪が支えてくれて、それに地域という車輪が加われば・・・。(話が広がりすぎてしまった・・・)

そして、今のきら、マウス、私、パパリンという一家とりこまさんとのお付き合いにいたる訳です。・・・いったい、何の話じゃ〜〜!!
ア〜〜、こんな話を暴露してしまって、リこまさ〜〜ん!!ごめんなさい!!

>きらママさんが「一介の主婦」と言えるのかどうか…ちょっと疑問ですが(笑)

あっら〜〜ん!!か弱い、一介の主婦ザンショ!!

近いうちに、またまた、投稿させていただきます!!(多分、今週中?・・すみません!!)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202-32-2-5.cat-v.ne.jp>

Re:実習終わりました
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/11/3(日) 7:05 -

引用なし
パスワード
   ▼かっち ママさん:

ご報告,ありがとうございます!

>2日間高砂Hホームでの実習無事終えました。
>かっちは超リラックスで、そこに前からいたような雰囲気まで。

やっぱりね〜。きっとそうだと思ってました。(笑)

>朝の歌「おもちゃのチャチャチャ」を元気に歌って調子づいたのか、歌交じりの作業でみんなから「かわいい、かわいい・・」と(*^^*)v
>かっちのキャラクターは得なのかもしれませんね。

はい,絶対そうですよ。

>で、今までは更生施設は障害の重い方が通う所で、かっちは作業所のほうがいいかなかな。とか考えていましたが、障害の幅も広くて、でも、できる子は先生の手伝いもしてるし、作業所とは違い、のんびり楽しみながら作業もできるし。
>なんか、こういう中で働くのも楽しいかも!と。

選択肢が広がったということですね。これから授産施設のほうでの実習もあるでしょうから,そこでの作業内容やかっちの様子を見ながら,じっくり検討してください。将来のことを考えるときに,一人一人の実態に合わせた「自立」ということを起点にして考えていくと思うんですが,かっちが成人したあとどういうタイミングでどこまで手放していくか,別な言葉にすると,大人のかっちが社会とどのような接点でどう関わっていくのか,そういう見通しも少しずつできあがってくるといいのかなと思います。

>明日からはHホームには、K君が実習に行くんですよ(^−^)

うーむ,KくんはKくんで,実習の様子がこれまた想像できてしまいます。
付き添いはK先生だったのかな。K−Kコンビですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi004193.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ハラコ飯・・違った。うれしい事・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/11/3(日) 6:37 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

お久しぶりです!
うれしい報告,ありがとうございます!

>そうですか、今日のお昼はハラコ飯・・。Aldoさんのお手製ですか?

はい。家で一人さびしく食べていたら,ネコが寄ってきてほしいほしいと騒いでいました。いい匂いだったんでしょうね。(あげませんでしたが)
昨日,散髪に行く道すがら,広瀬川の牛越橋付近で芋煮会をしているグループを見かけました。ふと気づけば,芋煮会のシーズンですねー。食欲の秋!

>きらが、慣れない人(先生)にカードと発語でコミュニケーションを持ったんです。それも、自発的に・・。きゃ〜〜〜!!その日と次の日の職員室のトップ話題になったとか・・。それも、学校の雰囲気がかもし出されてうれしい事でした。

わあ,それはいいですね。おめでとうございます!!
成長は,ある日突然,見えるようになるんですね。
きっときらくんは今まで少しずつ準備して,この日に備えていたのでしょう。

それにしても,担任がいなくなってがんばるという状況,私にも覚えがあります。私が出張でいない日に,立派になる生徒がいたんですよ〜。いつもよりずっとコミュニケーションがとれるって,TTの先生が驚くのです。当時は,

「ぼくがいないほうがみんな立派になるんだな」(○`ε´○)

なんて拗ねてましたけど,今考えると,その生徒は担任がいないという非日常で,精一杯がんばっていたんですよね。なんていじらしい!

>一介の主婦でもやれば出来るものですね〜〜!!
>(きらの場合は、小学校の先生方にも恵まれましたね!!)

きらママさんが「一介の主婦」と言えるのかどうか…ちょっと疑問ですが(笑),学校と上手に連携して,目標を持って取り組むことで,こどもが着実に成長するんだということが,きらママさんの文章からよく伝わってきます。

きらくんと同じ取り組みが有効な生徒がいることは間違いないと思います。しかし,一人一人の生徒の実態や取り巻く環境は様々ですから,こうすれば同じ効果が得られるという確証はないわけです。そこが難しいですね。目標が高いほど先の見通しはつきにくいわけで,見通しのもてない学習を,教師の側から押しつけるのはかなり勇気がいります。というかそんなの無責任です。その時に,保護者の方が信念を持って取り組んでくれると,教師も勇気を持てると思います。(このへんは教師の専門性にもかかわってきて微妙ですが)

1.教師が,いろんな指導の可能性を考えて複数の学習内容を提案する。
2.保護者(本人)が,その中から必要なものを選ぶ。
  または教師の提案にない学習内容を提案する。
3.教師と保護者(本人)が,学習に取り組む。

こうして役割分担しながら,みんなでこどもの成長を見守っていく。こんな流れが私の理想とするところです。教師が1.でどんな提案ができるか,そこに専門性が表れますね。きらくんの実例で,私もしっかり勉強させていただいていま〜す。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi004193.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

実習終わりました
←back ↑menu ↑top forward→
 かっち ママ  - 02/10/30(水) 16:21 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
やっと、報告に来ました。

2日間高砂Hホームでの実習無事終えました。
かっちは超リラックスで、そこに前からいたような雰囲気まで。

1日目は担任のM先生がつき、ビーズ班で、ビーズののれん2本分を通すことができました。
作業中、動物のマネなどして笑わせたりしたようです。

午後は2日とも散歩をしてレク活動を楽しみました。
かっちからは「カレーうどん食べた」「チョコパン食べた」と、食べたことの報告だけでした。帰りにお菓子班が作ったカップケーキまで頂いて、満足気のかっちでした。

2日目。朝からスムーズに施設のロッカーまで行き、しっかり昨日座った場所で指導員を待っていました。
でも、2日目の作業は綿ちぎり班。
これは、クッションに入れる綿を小さくちぎる作業です。
朝の歌「おもちゃのチャチャチャ」を元気に歌って調子づいたのか、歌交じりの作業でみんなから「かわいい、かわいい・・」と(*^^*)v
かっちのキャラクターは得なのかもしれませんね。

Hホームには61才の利用者の方もいて、かっちを隣に誘って、給食の時や休憩時間もお世話してくれました。
昼休みには音楽が好きなことが分かって、CDをかけてくれましたが・・・
なんと、ド演歌!!
かっちもイマイチ反応が悪かった(笑)


で、今までは更生施設は障害の重い方が通う所で、かっちは作業所のほうがいいかなかな。とか考えていましたが、障害の幅も広くて、でも、できる子は先生の手伝いもしてるし、作業所とは違い、のんびり楽しみながら作業もできるし。
なんか、こういう中で働くのも楽しいかも!と。

高等部ではもっといろいろな所で実習するでしょうから、いろいろ見て、かっちの進路を決めて行きたいと思います。

始めての実習はそういうわけで、楽しく過ごすことができました。
明日からはHホームには、K君が実習に行くんですよ(^−^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@www.oyakonet.com>

ハラコ飯・・違った。うれしい事・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/10/28(月) 23:43 -

引用なし
パスワード
   こんばんは!!
お久しぶりです〜〜〜!!
一杯一杯、書きたい事、報告したい事があったのに・・・。
ふと気づけば、もう10月もカウントダウン・・。アセアセ・・・。
これも、秋休みのせいだ〜〜〜!!ハーハー!!ゼーゼー!!

そうですか、今日のお昼はハラコ飯・・。Aldoさんのお手製ですか?
いいな〜〜、今度は、私の分も作って欲しいです・・。マジに・・。主婦を捨てているもので・・・。情けなや〜〜〜!!

それで、まずは10月始めのうれしかった事・・・。
たいした事ではないけれど・・・・。
きらが、慣れない人(先生)にカードと発語でコミュニケーションを持ったんです。それも、自発的に・・。きゃ〜〜〜!!その日と次の日の職員室のトップ話題になったとか・・。それも、学校の雰囲気がかもし出されてうれしい事でした。

その日は、特担の先生が都合が悪く、日頃余り面識のない(きらにとって)先生が数学の授業を持ってくださいました。まあ、少しは騒ぎながら課題をこなしたようです。(もちろん、ずっと着座は当然ですが・・・)
授業も終わりになった時、突然、『トイレ』の文字カードを持って『〜ください!!』と言ったようです。先生は、御自分の耳を疑いながら『トイレにどうぞ!!』との指示だし・・。他の生徒も「きらくんがしゃべった!!」「ちゃんときこえたよ〜〜」・・トイレから帰ったきらは、みんなの興奮を横目に課題を始めたようでした・・・。

『ください』『トイレ』『すみません』・・今、彼が私たち家族や慣れ親しんでいる人々に対して言える言葉です。でも、余り面識も無く、ましてや自発的に・・。

うれしいとともに彼の底力を見たような気がします!!

認知学習と共にろうそく、ティッシュや笛を使っての息を吐く練習。ステンレス曇りや水泳でのボビング、バブリング(?かな)。

粗大模倣を養う練習、それが出来てからの口形模倣。
呼気の量を増やす為のろうそく10本縦並べ、蛇腹様のふえ(?)。

でも、全てが出来るのに意識的な発声、息を吐く事(視覚情報なしで・・)ができない。口形は出来るのに、息を止めている!!彼も真剣そのものなのに・・。
視覚情報を入れてしまうと、口形が『U』になってしまう。

そこで、彼を観察してみると、奇声や何気ない発音は撥音か息を止めている・・。

ついに、鏡の前に二人並んで、『ア』の発音。
口形はバッチリ!・・そのままで、彼をくすぐります。すると声が出ました。『ア〜〜』。。小さな声で・・。「OK!!・・『ア』だね!!」・・これを、遊びにならないように繰り返して・・・。
意識しての呼気の練習です。

彼に必要な言葉、使う回数の多い言葉をピックアップして具体的に取り組んだのが6年生!!
まさか、本当にこんな日がくるなんて・・・。

初めてのトレーニングは、幼稚園!!
途中、奇声が多くて中断する事多々あり・・・。

でも、彼を信じて認知学習、模倣練習、諸々・・・。

一介の主婦でもやれば出来るものですね〜〜!!
(きらの場合は、小学校の先生方にも恵まれましたね!!)
これを、プロの先生方、特に通園施設(幼稚園)、小学校の先生方が積極的に取り組めば・・・・・。
これって、プレッシャ〜かな〜?
でも、やっぱり、重度であればあるほど早い取り組みが必要だから、子供の将来を握っているのは通園施設と小学校の先生かな?

おっと、もちろん中、高校の先生方も子供の将来の鍵ですよ!!もちろん!!

では、では、、、。またまた、近いうちにお邪魔させてください!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202-32-2-5.cat-v.ne.jp>

Re:Tさん転勤ですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/10/19(土) 16:24 -

引用なし
パスワード
   ▼T−BOXのトロトロさん:

TEACCHの勉強会,ぜひ続けてください!

ところで,トロトロさんは名取養護のQ一郎先生をご存じなんですね。学習発表会を見に行ったときに,Tくんのお母さんからそのことをお聴きして,Q一郎先生とも少しトロトロさんのお話しをしました。昨年度はQ一郎先生,nancyさんと私の3名でTくんのクラスを担当していました。

>名取養護のTさん転勤ですね。

引っ越しが13日で,その前日が学習発表会でした。名取養護での最後の晴れ姿を見ることができてよかったです。早いものでもう1週間。Tくん,新しい学校でどうしているかな。Tくんママもここに来てくれるといいのに…。

>翌日(というか当日)四時半に寝て、七時に起きて、町内の運動会に出ました。

すごいバイタリティー!

>Tさんは仙台に戻ってくるそうなので、きっとまた会えるでしょう。

そうだといいですね!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi007192.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:「わらってる〜」
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/10/19(土) 16:08 -

引用なし
パスワード
   ▼Norikoさん:

>こういうのもある日なくなるんでしょうねぇ.

でしょうね〜。
こういうのは記録して残しておかないともったいないです。
私のパソコンには「Taro日記」というファイルがあって,
Taroがしたことや言ったことで残したいことをメモしてありますよ。
例えば…,

7月27日(土)
 朝食時の会話。
Taro 「トマトなくなっちゃった」
Sphinx「どこに行ったの?」
Taro 「お口に入ったんだ!」
Sphinx「お口に入ったあとはどこに行ったの?」
Taro 「お家に帰ったんだ」だそうです。お家って…どこ?

6月20日(木)
 朝食時の会話。ブタさんは草が大好きという話をして,Taroは?と聞いたら。
「Taroはー,ごはんやー,おつゆなどやー,たまごやきなどやー,お茶とか好きなんだよね」
助詞をそれらしく使って上手にお話をするようになってきた。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi007192.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

携帯を替えました
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/10/15(火) 21:52 -

引用なし
パスワード
   先ほど,実家の鶴岡から帰ってきました。
帰省中に携帯を新しいものに替えました。
DoCoMoからauへ。

そういうわけで,電話番号とメールアドレスが変わってます。
古いほうはもうつながりませんので,よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi007026.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Tさん転勤ですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 T−BOXのトロトロ E-MAIL  - 02/10/10(木) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しました。いろいろ大変だったのですが、
勉強会は、予定通りやります。

名取養護のTさん転勤ですね。
養護学校でのお別れ会は、人数も少ないせいか、
ぐっとくるものがあったようですよ。
ビーバーのメンバーやボランティアさんとTさん行きつけの店で三時過ぎまで
飲んで踊っていたのに、いつ引越しの日か聞いていないんです私。
翌日(というか当日)四時半に寝て、七時に起きて、町内の運動会に出ました。
Tさんは仙台に戻ってくるそうなので、きっとまた会えるでしょう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461; Q312461; .NET CLR ...@RIFba-07p232.ppp13.odn.ad.jp>

「わらってる〜」
←back ↑menu ↑top forward→
 Noriko E-MAIL  - 02/10/7(月) 10:48 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:
>相手の手を直角に曲げて手首にできたしわ

うちは,手を伸ばしてひじにできたしわを「わらってる〜」と言ってつまみたがります.
なるほど,くしゃくしゃっとなったところが笑ってる顔みたい,と親は感心.

こういうのもある日なくなるんでしょうねぇ.
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@u25064.koalanet.ne.jp>

Re:こんにちは
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/10/6(日) 21:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちは,ワカメちゃん!

あ,間違った;メグさん...

>「おしゃぶりチュパの大冒険!」
>心温まる素敵なお話ですね。

えへへ,ありがとうございます。
久しぶりに怒鳴らずに思い通りの展開になったので,ついうれしくて書いてしまいました。最近,本を読む暇がなくて,1年以上前に買ったハリーポッターの第3巻も,検屍官シリーズの最新刊も,本棚の肥やしになってます。そのかわり,絵本だけはたくさん読まされていますから,どうしても発想がそっちに偏ってしまうのでしょう。

>下の投稿で「なまはだ」のお話も楽しく読ませて頂きました。
>実に個性があって面白い!ですねぇ。♪

ほんと,こどもたちって個性的ですね。
…なのにどうして大人になるとみんな没個性的になっちゃうんでしょうね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi007252.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:うちは「なまうで」
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/10/6(日) 20:48 -

引用なし
パスワード
   ▼Norikoさん:

>寝入るときの安心材料,うちは「なまうでさわさわ」だからな〜.
>なまうでは旅に出ることもできないので,当分添い寝が続きそうです.

う〜む,それは手強い! (^.^)

実はうちのタローも腕さわりをします。相手の手を直角に曲げて手首にできたしわをつまみます。相手は母でも父でも祖母でもだれでも大丈夫。

でもタローの場合はいつの間にかチュパと「もちゃもちゃ」(と呼んでます)が連動するようになってまして,今回,チュパがはずれると同時に「もちゃもちゃ」もしなくなりました。不思議なもんですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi001224.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

こんにちは
←back ↑menu ↑top forward→
 メグ  - 02/9/30(月) 11:47 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりで〜す。
でも どこかでお会いしたような・・・(^^ゞ。
気のせい?

ところで
「おしゃぶりチュパの大冒険!」
心温まる素敵なお話ですね。
このように情緒豊かに子育てしたいものだと思うと同時に
懐かしい感触を思い出しました。
・・・スフィンクスさん童話作家になれますよ〜。)^o^(

下の投稿で「なまはだ」のお話も楽しく読ませて頂きました。
実に個性があって面白い!ですねぇ。♪
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@customer110-242.mni.ne.jp>

うちは「なまうで」
←back ↑menu ↑top forward→
 Noriko E-MAIL  - 02/9/28(土) 22:56 -

引用なし
パスワード
   寝入るときの安心材料,うちは「なまうでさわさわ」だからな〜.
なまうでは旅に出ることもできないので,当分添い寝が続きそうです.

母の腕,しかも服の中まで手を入れて「生腕」をさわさわ触りながら,
じゃないとダメ.服の上から,はダメ.
母が出張でいないときは,仕方なく父の腕をさわさわ.
保育所でも「集団でいるときも生腕を触ってくるから,すぐ誰かわかりますよ〜」
と保育士さんに言われてます(^_^).
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@u23244.koalanet.ne.jp>

Re:かわいかった
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/9/28(土) 17:48 -

引用なし
パスワード
   ▼かっちママさん:

>タロー君のチュパの話。かわいかった!!

ありがとうございます!

>私も今度かっちに押してもだめならメルヘン使おうかな(笑)

かっちにも効き目ありますよ。さふみ先生がもう実践済みですから。(^.^)

>ところで、かっちたちの学習発表会は10月12日です。

ルフィ役って主役ということですね。
それはいい!かっちママさん,ビデオと写真の準備はOKですか?

>是非、都合をつけて見に来てください(*^-^*)

はい。実はその日は学校行事で出勤日なのですが,年休を取って見に行く予定です。昨年度担任したTくんがこの日を最後に転校するという話も聞いているので,みんなに会いに行かなくちゃ!保護者の皆さんと再会するのも楽しみで〜す。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi007182.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

59 / 74 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free