(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
56 / 74 ページ ←次へ | 前へ→

破顔一笑
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/12/22(日) 23:09 -

引用なし
パスワード
   こんばんは!!
Ayuちゃんに引き続きのTaroくん。大変ですね!!
ゲボ風邪は、本人が一番辛いけれど看病側も大変だから・・・洗濯が・・?
Sphinxさん一家から、風邪菌が早くいなくなりますように・・・。

では、勝手に指が作成するフランクトーク開始・・・。

先週の土曜日のクライミングの事。
ぬぁ〜〜んと、例の床と並行の30cmの壁をクリア〜〜!!きゃ〜〜!!
3本まで30cmの壁ギリギリに目標を設定します。
難なくクリア〜〜!!余裕しゃくしゃく!!
4本目に30cmの壁、15cm上の石に目標を設定。

きらは目標を確認して、ロープを身体の中心に両手で持ちホールドの人に一礼。
クライミング開始・・・。
30cmの壁の前で両足を踏み外しました。
てっきりロープにぶら下がったと思いきや・・・。両手の指だけで身体を支えていました。「全然ロープに体重がかかっていないよ!指だけで支えたんだよ!!」
指だけで支えて体制を整えましたが、ダメでした。

降りてきたきらの指は真っ赤でした。
本人も指を痛がり休憩!!

休憩後、再度30cm壁上の目標に向けてクライミング開始。
5本目、6本目、7本目・・・・
失敗するたびにきらは自分から再度壁に向かっていきます。
きちんとホールドの方に一礼する事を忘れるぐらいに・・・。

そして、失敗してトライするたびに新たに自分で石のルートを選択をしています。
今までは、私やスタッフの方の指差しや場所指示でしか石のルート変更をしなかったのに・・・。

7回目が失敗!! もう、半分怒っています!!・くやしいのかな?疲れたかな?
8本目は自分で行こうとしません!!
「これで終わりにしよう!! 8本することは自分できめたよね?」
・・・休憩時間に「あと何本トライするのか?」メモの数字の中から『4』を選択したのでした。

目標を下げて達成感を持って終了しようか?・・悩みましたが、目標はそのままで・・・・。
8本目のトライ!!
クライミング前に壁をジーット見つめます。
今まで7回失敗した高さまで着ました。 でも、つかむ石が違う・・・。
次の瞬間、逆手(斜めに近い)クロスの技で目標補足!!引っかかって取れない。
「きら!!引っ張って離して!!」・・とゼスチャー付で指示を出します。

次の瞬間、ゴム製の黄色の目標が宙に舞います!!
「やった〜〜〜!!」「うおぉ〜〜!!」「きらすご〜〜い!!」
気がつくと私たち以外のクライマー、スタッフの方が二階、休憩所などから見守っていてくれて、歓声を上げていました。

目標を外し振り返ったきらの充実感にあふれ、自信に満ちた笑顔・笑顔・笑顔!!
もう、一生忘れられないとびっきりの笑顔です!!
「やった〜〜!!」「お母さん!! 見た? とれたよ!!」「へ〜〜ン、どんなもんだい!!」・・こんな感じ!!

そして、みんなが祝福してくれて・・・・・。
マウスも狂喜乱舞!!「きら兄ちゃんはすごいね!!」
この瞬間、一生忘れない!!

でも今週は・・・・。
予定外のスケジュールで振り回されて、お腹もすいてのクライミング・・。
本人もあきらめムード・・。
また、30cmの壁がきらの前に立ちはだかったのでした・・。
今週は、目標を下げて達成感を持って終了・・。
また、次に向けて・・・。

そして今日・・。
きらは、親なしの二泊三日のスキーキャンプに出発しました。
昨日1時間だけ会ったボランティアさん、ほか初対面のお友達、スタッフ、ボランティアの方々と、初めてのスキー場へ・・・。
私が作った作成途中のきらのサポートブックとともに・・・。

おかげで、今日は弟のマウスデイ!!
マウスではなくてコアラ状態・・・。かわいい〜〜!!
一人でパパとママを独り占め〜〜!!ご満悦〜〜!!

では、素敵なクリスマスを!!
スキーキャンプ報告待っていてください!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

Re:こんばんは
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/12/22(日) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼かっち ママさん:

ありがとうございます。Ayuは一時39.5℃まで熱が上がったのですが,今日になってやっと36℃台に戻りました。こんどはTaroです。先ほど,夕食時にがっぽり戻してしまいました。今はもう,力尽きて寝てます。

>でも、タローくんに似てる〜〜♪

やっぱりそうですか。(笑)
親が見るとずいぶん違うんですが,皆さん異口同音にそうおっしゃいます。
そしてなぜかTaroは女の子に間違われ,Ayuは男の子に間違われます。
髪が薄いからかな〜。

>先生は、優しいだんな様ですね♪
>そんなお子さんたちを預かって、奥様だけ買い物に出してあげるなんて・・・

いえいえ,違うんです。本当はそれじゃいけないと思いつつも,仕事で忙しいときは完全に任せっきりにしてしまいます。こんなことぐらいでは,まったく埋め合わせにならないのです。それに二人とも,取り扱いが難しい方ではないので,私がついていなくても適当に遊んで楽しんでいるんですよ。今日はAyuにボールを預けておいたら,一人で投げては追いかけて,喜んで遊んでいました。そして眠くなってきたら背負ってやると数分で熟睡。楽なものです。

>先日の終業式では、養護学校に入って初めて賞状をもらいました。

おー!おめでとうございます。
賞状も見たいけど,絵も見たいですよ。
エラーが出て貼れなかったというのは「参照…」というボタンを押して,ファイルの位置を指定したら,何かそのようなメッセージが出たということですか?

う〜ん,どうしてかな。とりあえず,そのファイルをデスクトップに持ってくる(またはコピーする)ことはできますか?そうしてから,デスクトップに置かれたファイルを,同じように「参照…」ボタンで指定してあげてみてください。

もしかしたら,ファイル名そのものに問題の記号が含まれているのかな?ファイル名を,例えば「1.jpg」などのように,英数字にしてみてもいいかも。ぜひもう一度トライしてみてくださいね!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi001220.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

こんばんは
←back ↑menu ↑top forward→
 かっち ママ  - 02/12/22(日) 19:44 -

引用なし
パスワード
   せっかく、冬休みに入って楽しい計画したのに、お子さん2人が風邪とは残念でしたね。
それと、ayuちゃん風邪引きでお熱があるのかな・・・
おだいじにしてください。

でも、タローくんに似てる〜〜♪

先生は、優しいだんな様ですね♪
そんなお子さんたちを預かって、奥様だけ買い物に出してあげるなんて・・・
エライです!!

かっちも冬休みに入ってのんびりモードに時が流れています。
先日の終業式では、養護学校に入って初めて賞状をもらいました。
それは、作品展に「思い出の修学旅行」という絵を出品したもので・・・
で、先生にも見てもらおうとここに貼ろうとしたんだけど、エラーで貼れませんでした(>〜<)
何でも、ファイルの場所の記号がふさわしくないらしい・・・
って、先生どうすればいいの?

明日は、「ピーターパン2」観に行く予定です(^^v
かっちが楽しみにしてるので。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@FLA1Aaa221.myg.mesh.ad.jp>

Re:きらとレインマン
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/12/22(日) 10:55 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 12190001.jpg
・サイズ : 19.8KB
   ▼リンダさん:
▼きらママさん:

こんにちは。12月もはや終盤を迎えていますね。
私はやっと冬休みに突入し,これからの2週間,やっとホントに充電期間になります。お察しのとおり,主婦の皆さんには忙しい師走のひとときですが,私は生徒たちと一緒で,自分をいつもより少し甘やかすことができるうれしいひとときです。主婦の皆さん,どうもすみません!

この連休中,実はちょっとお出かけを予定していたのですが,こどもが二人とも風邪をひいて中止になりました。明日23日は,うちのちょっとした記念日なのです。今日は,風邪ひき二人を私が家で預かり,Aldoはモールでお買い物。一人でゆっくり買い物をして,リフレッシュしてくれるといいのですが。

ところで,この掲示板には実はファイルを添付することができます。まだ一度もしたことがないのですが,Ayuの風邪ひき写真を実験的に添付してみます。どうなるかな…?

添付画像
【12190001.jpg : 19.8KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi001005.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:きらとレインマン
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/12/22(日) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

いつも書き込みありがとうございます。

>この掲示板を開いた瞬間から、頭の中で文字が勝手に組み立てられる〜〜。
>手が、指が勝手にパソコンに打ち込んでいます〜!!
>誰か、止めて〜〜!!

あはは〜。どうぞそのまま指の導くままに…。

>以前は、もっとフランクな、自由な感じがしていたのに・・・・。
>そういう、心が和む、クッスと笑みがこぼれる投稿も多かったのに・・・。

いいんですよ。掲示板はみんなでつくっていくものですから,参加者の変遷によって内容は変わっていって当然です。そして,どういう書き込みでも,それを必要としている,あるいは楽しみにしている読者が必ずいるんだと思います。
それに,きらママさんの書き込みが,自由でフランクな雰囲気を減らしているとは,私を含めて誰も思ってないんじゃないですか?むしろ,保護者の立場からのフランクな投稿を,いつも楽しみにしています。

>>きらくんが登っているのは何mの壁なんですか?
>
>完全に登れば15mですね〜〜!!始まりからすでに、傾斜が着いています。上に行くほど傾斜は強いです。

なるほど。イメージできました。私が登ったのは最初から垂直な壁で高さが12mほどでしたが,クライミングの練習用のは,斜面で角度がだんだんきつくなっていく作りなんですね。

>もし、通常のレッスン用の壁で断念していたら・・。ごり押ししていたら・・・。
>彼の力を見逃していたかも・・・。彼も力を発揮できなかったかも・・。
>彼はクライミングが嫌いになっていたかも・・
>きらの心の声を聞きながらプログラムを進めるという原則を改めて実感しました。

これって,振り返れば簡単なことのよう思いがちですが,いざその場面になると臨機応変に対処するっていうのは難しいことですよね。指導者が一度枠組みをつくってしまうと,なかなかそこから抜け出せなくなります。うまくいかないときに,ちょっと立ち止まって広い視野から考え直してみる…私も心がけていきたいところです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi001005.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:初めまして
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/12/22(日) 10:06 -

引用なし
パスワード
   ▼姫野さん:

はじめまして。書き込みありがとうございます。
EDというのは,Eating Disorder(摂食障害)のことですね?

EDにもいろいろあるんですね。最初は別の方のEDを想像して「?」となり,次に「LD」の間違いかなと思って,でも思い直して検索してみて,摂食障害もEDということを知りました。

>初の経験なので、どうしたらいいかもわかりません。
>なんでもいいです。ご助言ください。

う〜〜〜〜ん。私はEDの人と接したことがないので,助言なんてとてもできません。

その生徒は,学校に行けなくなって姫野さんに勉強を見てもらうことにしたのですか。それとも学校には行っているのでしょうか。ごくごく一般的に考えれば,まずは本人と保護者にニーズ調査を行って,自分(家庭教師)に求められていることがなんなのか明らかにするのが最初ではないかと思います。もし必要なら(そして生徒が望むなら),生徒の主治医やカウンセラーとも話してみるのもいいかも。

予備知識と情報を頭に入れたら,あとは接していく中で感じたことを,指導にいかしていけばいいのではないでしょうか。例えば,その生徒の「自己肯定感」が低いと感じたら,学習の中で,自分に自信が持てるような,あるいは達成感がもてるような教材・レベルを設定していくとか。

EDということを前面に出すよりは,本人をひたすら観察してそこから見えてくることを大切にするというのがいいと思います。(これも本人の状況次第なんですが…)あ,それから「観察」の中には「対話」も含めて考えてくださいね。見るだけが観察じゃないですから。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi001005.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:アウトローなんです・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 リンダ  - 02/12/20(金) 14:47 -

引用なし
パスワード
   アウトローでございましたか、きらママさん。
ワーキングマザーでしたら、会に入ったとしても殆ど顔も出せないと思いますので
情報が入手できるのでしたら入らなくても大丈夫だと思います。
情報が欲しくて、3件の会員やってますがバカにならない会費。
それよりだったらロッククライミング習ってた方が面白かもしれない
...かもよ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@pl247.nas911.sendai.nttpc.ne.jp>

アウトローなんです・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/12/16(月) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ▼リンダさん

リンダさん、おばんです〜!!
先日は、お世話様でした。
リンダさんのHPで、いろいろお勉強させて頂いています。

>きらママさんって、ヴィヴィッドでしたか?

いえいえ、あの原稿は知り合いのヴィヴィドの方から、お話を頂いて書かせて頂きました。
私は、自閉症親の会にすら入っていない、アウトローなんです。
だから、いろいろな情報に飢えていまして・・・。
リンダさんやSphinxさんのHPが頼りです。

でも、やっぱりそろそろ、どこかの親の会に入らないとな〜。

もし、ヴィヴィッドに入りましたらその時はよろしくお願いします!!

Sphinxさん、お疲れのようですね?
し〜〜っかり、充電してください!!
怒涛の年末年始が待っています。
(怒涛と感じているのは、主婦だけかも・・・。)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

Re:きらとレインマン
←back ↑menu ↑top forward→
 リンダ  - 02/12/16(月) 16:42 -

引用なし
パスワード
   きらママさん、二回目まして。
きらママさんって、ヴィヴィッドでしたか?
私もですが、会報読むだけの会員です。
もしかして、お会いしているかもしれませんね。(^。^)

Sphinxさん、充電中のようですね。
私も充電中です。
でも、主婦はそんなこと言ってられない。
師走の準備というのがある。
ああ、ため息。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@pl022.nas911.sendai.nttpc.ne.jp>

充電中です...
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/12/15(日) 20:14 -

引用なし
パスワード
   皆さん こんばんは。
Sphinxです。

いつも書き込み&閲覧,ありがとうございます。
書き込みへのお返事が滞っていてすみません。

先週,仕事上の大きな山をひとつ越えました。
この週末はその疲れで過放電状態でしたが,日曜の夕方になってやっと充電が始まった感じです。しかし,夜になって体が少しだるくなってきました。また風邪かな…。

今日は早く寝て,もう少し充電することにします。
掲示板やメールのお返事は,もうしばらくお待ちください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi001215.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

クライミングについての追加
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/12/14(土) 0:25 -

引用なし
パスワード
   >▼Sphinxさん:
こんばんは〜〜!!  お寒うございます〜〜!!

>私が、変に生真面目モードの投稿をするがゆえにここの掲示板が堅苦しい感じになってしまっているのではないか?

な〜〜んて、書いている端から、また書いているし〜〜!!
はっきり言って、これは 『Sphinx 症候群』です。
末期の中毒症状です。
この掲示板を開いた瞬間から、頭の中で文字が勝手に組み立てられる〜〜。
手が、指が勝手にパソコンに打ち込んでいます〜!!
誰か、止めて〜〜!!

さてさて、クライミングの追加事項・・・

きらの逆手もちのレッスンについて・・・。

ジムには、高さ、傾きの壁と垂直の壁(初心者用)、あと、いろいろなパーツ練習用の壁があります。
きらの逆手持ちのレッスンも、はじめは通常の逆手持ちのレッスン用の壁(傾きは45度)でやってみました。
両手と片足を石にスタンバイするけれど、もう片方の足を石に載せない。
いくら、言ってもダメダメダメ〜〜!!

これは、単なる自閉傾向の問題ではないような気がしました。
そこで、私もやってみました。
「怖かったです〜〜。」傾きが45度もあると、そのまま背中から落ちていきそうなくらいに・・・・。(もちろん、下には分厚いマットが敷き詰めてありますが)

私は、この壁でレッスンする意味が分かっています。下にマットがあることもわかっています。
それでも、はっきりいって怖かった!!
じゃあ、これをきらに当てはめてみたら・・・。
怖い壁をやる意味も分からず・・・・。ひたすら『こわ〜〜い』『何で、ここでやるの?』『やりたくないよ〜〜!!』『落ちちゃうよ〜〜』

そこで、傾きの少ない壁の石の設定を変えてもらって、再度逆手持ちにトライ・。
そうしたら、一発でOK!!(はじめは、逆手に抵抗を示していましたが)
もう、今度は怖がりません!!(ただ、8本の後なのでばて気味でした・・。)
3回目のトライで、逆手腕クロスの技を発揮・・。

もし、通常のレッスン用の壁で断念していたら・・。ごり押ししていたら・・・。
彼の力を見逃していたかも・・・。彼も力を発揮できなかったかも・・。
彼はクライミングが嫌いになっていたかも・・

きらの心の声を聞きながらプログラムを進めるという原則を改めて実感しました。

・・・という内容です。・・・・

『Sphinx症候群』・・最近は衝動的なことが多くて・・。
本当は、書きたい事がてんこ盛り〜〜!!いつも、「しまった〜〜!」・と思っています。
では、、前回の投稿のいろいろは、抹消してください。
では、・・・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

Re:きらとレインマン
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/12/11(水) 22:27 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

こんばんは〜〜!!寒いです〜〜!!でも、スキーには、もってこいの寒さ!!

>そんなこと,おっしゃらずに!

きゃ〜〜、うれしい!!
我慢できずに、またまた、書いてしまいます〜〜!! ナッハッハ!!
私よりもきらの方が、ず〜〜っと我慢づよいです。  本当に!!

でも、本当に最近不安に思っている事です。投稿を控えた方がいいのではないか?
私が、変に生真面目モードの投稿をするがゆえにここの掲示板が堅苦しい感じになってしまっているのではないか?
以前は、もっとフランクな、自由な感じがしていたのに・・・・。
そういう、心が和む、クッスと笑みがこぼれる投稿も多かったのに・・・。
こんな事を書くと、「自分を何様と考えているのよ〜!!」・・って、言われそうですが・・・。

>きらくんが登っているのは何mの壁なんですか?

完全に登れば15mですね〜〜!!始まりからすでに、傾斜が着いています。上に行くほど傾斜は強いです。
きらは、只今5〜7mをクライミング。丁度、次の壁のステップに、床と並行の壁30cmをクリアーできずに苦戦中!!

そこをクリアーする為に、石の逆手もちが必要です。しかし、この逆手ができない。(日常の生活動作にないから・・・)
そこで、逆手のためだけの部分レッスンもやっています。
模倣が出来ないので、二人羽折や必然行動としての逆手を導き出す練習です。
その練習中に、片手逆手のまま腕をクロスして次の石を持つという技を習得しました。これには、ジムのスタッフもびっくりでした。
私は、何がすごい事なのか、さ〜〜っぱり解りませんが、やってみたら・・出来ませんでした。・・・きら、あんたはすごい!!

>なんか日本語としてこなれていませんが,伝わるでしょうか?
>
>同じ中学生がサポートについて,それをきらくんが受け入れて,クライミングの技術が向上していく。とても自然な感じ…。やはり人と人の絆ですね。
>
そうです。私が伝えたかった事、感じた事です。ビシバシ伝わってきま〜〜す。
自然な人と人のつながり・・・。絆です。

>おー,私の知っている先生ですか?

ここのジムには、この先生の他にもいらっしゃいます。
こちらの方は、知ってらっしゃる方かも・・・。
でも、今回、私と話した先生は、特殊畑ではなかった人です。
私とほぼ一回りも違って、若い!!(それなのに、姉妹の関係を結んできました)
し〜〜っかり、このHPとsphinxさんの事を売り込んできました。
私ときらに会うために、わざわざ車を飛ばしてきてくれました!!

では、また・・・。
お風邪などお召しになりませんように。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

初めまして
←back ↑menu ↑top forward→
 姫野 E-MAIL  - 02/12/11(水) 8:23 -

引用なし
パスワード
   初めまして。25歳の主婦、姫野です。
家庭教師をしていますが、今度、EDの生徒を担当することに
なりました。
初の経験なので、どうしたらいいかもわかりません。
なんでもいいです。ご助言ください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; MSOCD; AtHomeJP0109)@proxy5.sagam1.kn.home.ne.jp>

ご協力ありがとうございました!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/12/9(月) 19:37 -

引用なし
パスワード
    「Sphinxのサイトのアンケート」,皆さんご協力ありがとうございました。なんとか紹介文を仕上げて,あとはメールで送るだけとなりました。皆さんからの暖かいメールに,感謝感激。これからも,このサイトをよろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi004031.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/12/8(日) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼PCFXさん:

ようこそ,Sphinxのサイトへ!

>特殊教育ということをなさっていらっしゃるそうで、大変尊敬いたします。

あらためてそうほめられると,穴にもぐりたい気分になります…。(^_^;)

>現在、知的と、肢体不自由(足)の小学2年生の
>家庭教師というか、お兄さんというか、
>とにかく、週に2回くらいで遊びに行ったり、宿題みてあげたりしています。

お兄さん役は楽しいですか?

私も,15年ぐらい前は,施設に遊びに行くボランティアの「お兄さん」でした。今も小学生のこどもたちと遊ぶときには「お兄さん」と教えるのですが,素直にそう呼んでくれる子はいなくなりましたね〜。だいたい「Sphinxさん」か,悪くすると「すっぴんくすー」と呼び捨てです。

来年は幼稚園の先生になるのでしょうか?
お兄さん役,貴重な学びの場ですね。いい時間を過ごしてください!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi007105.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:きらとレインマン
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/12/8(日) 19:17 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

>この後、暫くはナリを潜めますです・・。はい!!

そんなこと,おっしゃらずに!

>その中、きらは約8〜10本クライミングを楽しみました。
>少しずつですが、記録を更新中・・。

すごいですね〜。腕の筋肉とか疲れないんですか?私は,高さ10mの壁登りを1回だけしたことがありますが,1回登り切ったら,2回目は遠慮しますって感じでしたよ。きらくんが登っているのは何mの壁なんですか?

>休憩時間が、思わず「きらママ自閉症講座」になってしまいました。

暖かい話ですね。読んでいて,自然にニコニコしてきます。
クライミングっていうのは,私はよく知らないのですが,互いに真剣にやらないと怪我をする危険のあるスポーツなんですよね?そういう真剣な時間を共にするっていうのは,外見とか障害のあるなしとか,そういうのを飛び越えて,人間と人間の絆を深めることに直結するんじゃないかと,きらママさんの文章を読んで感じました。(なんか日本語としてこなれていませんが,伝わるでしょうか?)

同じ中学生がサポートについて,それをきらくんが受け入れて,クライミングの技術が向上していく。とても自然な感じ…。やはり人と人の絆ですね。

>あと、県内の某養護学校の先生ともクライミングつながり・・。私と同じ療育観でした。う〜〜ん。おもしろい!!情熱的な先生、また、みっけ!!

おー,私の知っている先生ですか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi007105.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:勉強になります。
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/12/8(日) 18:52 -

引用なし
パスワード
   どーもどーも,nancyさん きらママさん!

nancyさん,昨年はいろいろお世話になりました。

>私がこの「掲示板」で一番ありがたいのは、保護者の方の本音の意見が聞けることです。

私もです。

>自分のクラスのお母さん達とも精一杯「本音の」コミュニケーションを取りたいと心がけていますが、それでもやっぱり保護者の方にしてみれば、「担任や学校にはいいにくい」とか「言葉を選んでしまう」なんてこともあるだろうな、と思います。

本音で行きたいと思っても,それを伝えるのは難しいものですね。学年が終わってしまってから,やっと伝わるという経験,実は何度もあるんです。どうしたら,そのへんをうまく伝えられるんでしょう?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi007105.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 PCFX E-MAIL  - 02/12/5(木) 22:07 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。PCFXと申します。
特殊教育ということをなさっていらっしゃるそうで、大変尊敬いたします。

実は、何度か訪れてはいたのですが、
今回、書き込みをすることにしました。

私は、幼児教育系の短大の2年生です。
現在、知的と、肢体不自由(足)の小学2年生の
家庭教師というか、お兄さんというか、
とにかく、週に2回くらいで遊びに行ったり、宿題みてあげたりしています。

私も、教育者の初心者ですので、
いろいろアドバイスをしていただきたいと思って
書き込みしようと思ってきました。

もし、よろしければ、また来たいと思っています。
それでは、失礼します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; Windows 98)@l250080.ppp.asahi-net.or.jp>

きらとレインマン
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/12/1(日) 23:15 -

引用なし
パスワード
   二連チャン・・あまつさえ、同じ日に二回も投稿して・・・。
この後、暫くはナリを潜めますです・・。はい!!

土曜日の定番、クライミングジムでの出来事です。
いつもよりも、少し遅れた分クライマーが少し大目のジムでした。
その中、きらは約8〜10本クライミングを楽しみました。
少しずつですが、記録を更新中・・。

途中休憩・・・
ストーブにみんな集まって、きらもニコニコ座ってかこんでいます。
一人のクライマーの方が私に話しかけてこられました。
今まで、何回おみかけして、きらにもよく声をかけてくれます。

「お母さん、ちょっといいかな?あのさ、俺、この年(多分50代前半)になるまで、自閉症って、知らなかったんだ。でも、きらくんを見ていて、作文(私が書いたヴィヴィットの原稿)を読んで・・・。レインマンとかTVドラマとか、見たんだよね。俺にとって、自閉症はきらくんだったんだ。でもさ、レインマンもドラマ
でも、違うよね!!ダスティーホフマンの方が、いろいろ解るし、いろいろ出来るし・・。話せるし・・・。きらくんと似ている所もあるけれど・・。絶対にレインマンのほうが、軽いきがして・・。これって(レインマン)、本当に自閉症なの?きらくんと同じ自閉症なの?」

な〜〜るほど、フムフム・・・。
「両方とも、もちろん自閉症ですよ。できる事は全然違うけれど、やはり、行動がきらと似ている所があるでしょう!!自閉傾向っていうんだけれども・・。それ以外に、学ぶ力、、、わかりやすく言えば『真似っこする力』が、その自閉の人にどれだけあるのか?・・の違いだけですよ。レインマンは、結構あるほうかな?きらは、全くといっていいほど無かったから・・・。だから、同じ事を覚えるのにも、時間が掛かる。身体で覚えるしかないから・・。真根っこが苦手だから・・。

でも、彼らにわかるやり方をすれば、いろいろ出来るようになるし・・。
きらは、何かを身に付けることなど日常の事を覚える事が大変・・。でも、逆にレインマンは普通の人と余り変らないから、傷害のことをわかってもらえずに、大変なんだ!!今も、レインマンみたいな子はたくさんいて、社会が中々わかってくれなくて・・・。あと、本当に何でも出来る子は(高機能)は、まず、自分自身が障害の事を受け止める事から始まって・・。能力さまざまなんだけど、みんな同じ自閉症で、同じように社会に出る為に取り組んで、悩んでいるんです。
だから、きらもレインマンも漫画の男の子も同じ自閉症なんです!!」

休憩時間が、思わず「きらママ自閉症講座」になってしまいました。
それでも、おじ様はじめスタッフ、二階のクライマーの方、皆さんが耳を傾けてきいていました。

わざわざ、ビデオを借りてまで、自閉症の事をわかろうとしてくれて・・・。
う〜〜ん!!・・感激でした!!
これからも、きら、まうす、他のお友達・・よろしくお願いいたします・・。

最近のきらのレッスンには、違う中学校の子がサポートに付いてくれます。
はじめは、模倣力、認知力に欠けるきらを教えるのに戸惑っていましたが、最近は慣れたもの・・・。二人羽折や指差しや・・場面で工夫してくれます。
クライミングの目標を決める時も・・「きらくんの足位置の癖は・・・。次にこの動きを身につけさせたいから、、石のルートパターンを変えて・・・。」
脱帽です・・・。

もっともっと、自閉症の事を理解してくれる人が増える事を祈って・・・。
あと、県内の某養護学校の先生ともクライミングつながり・・。私と同じ療育観でした。う〜〜ん。おもしろい!!情熱的な先生、また、みっけ!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

うれしはずかし・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/12/1(日) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼nancyさん:

こんばんは!!nancyさん。
人様の掲示板ジャックをしているきらママです。

>「先生」なんて呼ばれても、私などは今の生徒と出会ってわずか2年目。子どもへの理解の深さや接し方など、お母さん方から教わることばかりです。

さっすが〜〜、Sphenixさんの御同僚!!
ありがたや〜〜〜!!
お二人のような先生ばかりだといいのに〜〜!!

結構、高飛車、自意識過剰、変なプロ意識が強い先生方に、お母様方は日々悩んでいるのです。
親の意見を聞かない・・。学校で取り組んでいる事を家庭で取り組み始めたら
「余計な事はしないでください!!云々・・・」
これって、結構保護者にとっては、カウンターパンチですよね。
意思の疎通が上手くいっていない、百歩譲って、お互いの説明不足からくる発言だったとしても・・・。
でも、いるんですよ。今、現在も・・こんなタイプの先生が・・。
だから、お母様方は演技派の女優にならないとやっていけないのです・・。

うれしい事に、私はこのタイプの先生にあたった事が無いので・・。
でも、もし担任だったら・・・・グーの根も出ないくらいに、納得の行く話し合いを持ってもらいます。それこそ、トコトン!!逃がしません!!ドッヒャ〜〜!!
それこそ、校長室でも教育委員会でも、出る所でお互い話し合いましょうか・。
・・・って、言う感じですかね〜!!

>厳しい意見も、とても勉強になるのでこれからもどうぞ色々な話を聞かせてください。

はいはい!!言われなくても、早速書いていたりして・・・。
ありがとうございます。
これで、心置きなく、私の事だけではなくて、いろいろなお母様方の本音トークも書いちゃいます。

でも、本当はお母様方自身が、もっと自分の意見をいう事になれていかなければ・・。自分の意見の言い方のノウハウ、先生追い詰め作戦な〜〜んて、お母様方に話している私です。
やっぱり、そのためにもが家庭の療育スタンスをきっちり持つ事が肝心なのでは・・。という事を話してからの事ですが・・・。障害があろうがなかろうが、子供の教育は家庭がベースですから・・・。

>突然ですが・・・。きらママさんの隠れファンです。きらママさんの書いてくださる具体的な事例もすごく参考になります。ありがとうございます。

きゃ〜〜!!テレテレ・・・・。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
いつか、飲みにいきたいですね!!・・・もちろん、sphinxさん、りこまさん、、知り合いみんな全員集合〜〜みたいな感じで・・・。・・って、私の知り合いはそんなにいないのですが・・・。

これからも、よろしくお願いします。

そして、土曜日にうれしい事があったので、早速今から、掲示板ジャ〜〜ック!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

56 / 74 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free