(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
54 / 74 ページ ←次へ | 前へ→

フォークルのCD
←back ↑menu ↑top forward→
 N.Yanagisawa  - 03/1/20(月) 0:08 -

引用なし
パスワード
    お久しぶりです。
 年賀状に少し書いたのですが、最近「フォーククルセダーズ」のCD「戦争と平和」や「解散音楽会」のライブ版を良く聞いています。
 フォーククルセダーズというは34年前に活動していたグループで、「帰ってきたヨッパライ」や政治的理由で当時発売中止になった「イムジン河」(この曲は昨年ようやく発売されました)などで知られています。今回はアルフィーの坂崎幸之助を加え、CDとライブで半年限りの復活を昨年末までしてました。
 「戦争と平和」という題名だけあって、「花はどこにいった」などの反戦歌のカバーを交えており、また「あの素晴しい愛をもう一度」の懐メロも含んでいますが、その一方で「山羊さんゆうびん」(これはライブ版の方です)や「あわて床屋」などの童謡を加え、また「きょうの料理」や「3分間クッキング」のテーマに詞をつけるなどかなりユニークなものになっています。
 メンバーの1人のきたやまおさむさんは、現役の精神科医で大学教授でもあるのですが「山羊さんゆうびん」に関して「対象の不在がゆえに、どんどん深みにはまっていくのを示した童謡」とコメントしたりしてます。一曲ごとにコメントを書きたいくらいききいってますが、もし時間があったら聞いてみて下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@cs13121.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:マウスと安比にラブラブスキーツアー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/1/13(月) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

お帰りなさい!
スキー組に留守番組,どちらもおつかれさまでした〜。

きらくんの体調はいかがでしょう。完全復調しましたか?
うちもAyuが再び風邪で,ここ数日おなかの超特急が止まりません。

>明日からは、年に一回のマウスとのラブラブスキーツアー!!
>冬休み疲れと看病疲れと洗濯疲れの私はマウスに付いて行けるでしょうか??
>すでに、スピードでは追い越され、コブコブ大好きのマウスくん!!

コブコブ大好きとは,すごいですね〜。
私は雪国育ちですが,まっすぐすべって木にぶつかって止まるニいうスキーしかできませんでしたよ。すべっている場所が,林の中の段々畑。どちらにすべっても木があるので助かりました。

この二日,天気がよかったので,きっと気持ちのいい汗をいっぱいかけたでしょうね!
マウスくんも,ママ独り占めで貴重なひとときを楽しめたことでしょう。
大切ですよね,こういう時間!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/51 (like Gecko) Sa...@ntmygi007032.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

マウスと安比にラブラブスキーツアー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/1/11(土) 0:13 -

引用なし
パスワード
   こんばんは〜〜!! お久しぶりです???
新学期(二期制ではこうは言わないけれど)が始まって、いきなりきらが早退。
原因は、『吐きまくり〜〜』。学校だけで、16回は吐きました。(先生方ご迷惑をおかけいたしました〜)
盲腸の既往があるので、『風邪』『盲腸』『どっち〜〜〜〜?』の世界です。
家に帰って、腸音聴いて、腹部触診もろもろ看護婦モード全開ですよ!!

今月末には、クラスでのクロスカントリーのスキー教室(二泊三日)が待っているのに・・。

もう、みんな戦々恐々でした。
結果・・・『風邪です!!』の主治医のお言葉。ありがたや〜〜!!
あっという間に、落ち着いたきらでした。吐いていた時間は6時間。20数回。

明日からは、年に一回のマウスとのラブラブスキーツアー!!
冬休み疲れと看病疲れと洗濯疲れの私はマウスに付いて行けるでしょうか??
すでに、スピードでは追い越され、コブコブ大好きのマウスくん!!
どうか、ママをいたわってくれ〜〜〜!!

いつもは自分お部屋のベットに寝るのに・・
『もう、今日からママとラブラブでいいよね〜〜!!』っと、私の布団で寝ています。『かわいい〜〜!!』・・・親ばか全開!!・・でも、肩こりがひどくなりそうで・・・。
では、行ってきま〜〜す。

きら、パパリン、留守番よろしく!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

Re:期待してます!きらくんバージョン!!・・・まあ...
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/1/7(火) 14:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

>きっと,たくさんの人がこういう情報を探しているのではないでしょうか。
>私も時期が来たら,自閉症の皆さんの余暇活動のお手伝いがしたいなと考えています。そのときのためにもぜひ読みたい!

本当ですか?余暇活動支援の事・・・。うれしいな〜〜!!なんだか、とっても勇気付けられます。まずは、充分英気を養ってください。
じっくり、いろいろ考えて時期を計ってください。・ちとエラソ〜〜過ぎました。
いつまでも、待ってま〜〜す。何かお手伝いできる事がありましたらなんなりと・。(スキー、スケート、登山、バレーボール、卓球、スイミング《4種類とも》、空手 ぐらいなら人に教える事が出来ます。下手だけど・・・。)

きらの担任のN先生も定年後に余暇活動(山中心)に携わりたいといってくれます。本当に、ありがたい事です!!

その為にも、まずは家族が子どもをきちんと療育しなければ・・。
エチケット面を含めた社会性・・・。家庭の中で取り組める事、取り組むべきしつけ・・・ですね!!・・・これが、少しでも確立する事で子どもの余暇が、将来が広がるように思います。

>というわけで,行って参りました,泉が岳。朝からいい天気だったし…。
>でもスキーじゃなくて,スノーボートでそり遊びです

>Taroはスキー場のような広い場所&斜面でのそり遊びは初めてです。Taroの反応を見ながら,ステップを刻んでそりの楽しさを伝えてきました。(^.^)

ひと言の写真を思い出しながら、読ませていただきました。
「イイッスね〜〜!!」
子供って、本当におもしろい!!でも、それもSphinxさんの子どもに合わせたスタンスがあればこそ〜!!・・・尊敬します!!ガミガミおばさんと化している冬休みの私を反省して・・・。

「まとめ」の件。
まあ、ぼちぼちがんばりま〜〜す。
『また、無理するんじゃ〜な〜い?ママが無理すると、きらくんと僕が困るでしょう?病気になったらどうするの?病気になったらまとめも出来ないでしょう?少しずつやっていくのがいいんじゃ〜な〜い?ママは、自分の身体の子を考えないから・・解った?少しずつだからね!!』・・・小学三年生のマウスに諭された情けない私なのでした。

今日は、「書初め」・・・マウスの宿題にあわせて・・。
きらは「羊」を、模写しました。・・まるで、象形文字のようだ〜〜!!でも、私の書いた見本が、すでに象形文字だ〜!!
習字が好きな事を教えてくれたのは、小学校の先生方でした!!
イマジネーションを必要とする絵よりも取り組みやすいみたいです!!筆のすべる感じも好きなのかな。

明日から、またお忙しくなりますね!!
主の居ぬ間に掲示板ジャックさせて頂きます。  ナッハッハ!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

Re:パズル・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/1/6(月) 18:24 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

>自閉症にパズル!!・・・でも、始めからスムーズにいかない子どももいます。
>実際に、親の会とかで『パズル』が話題に上がっても『うちの子は、出来ませんでした。』とおっしゃる親御さんがいらっしゃいます。
>でも、よくよく話を聞いてみるとアプローチが子どもの目線になっていないだけなんです。

なるほど。きらくんのたどったステップを読むと説得力がありますね。

昨年度のうちのクラス(中学部1年生)にも,パズルがたくさん置いてありました。パズルの指導は主にK先生がしていました。最初は,10ピースのパズルのほとんどをあらかじめ固定したものから。そこから少しずつ複雑なものへステップアップ。1年経たないうちに,30ピース以上のパズルができるようになってました。その上達の早さには驚きました。(念のため:きらくんと比較した話ではありません)

同じ自閉症の生徒でも,パズルにはまっちゃう生徒とそうでもない生徒がいました。パズルといえども万能ではないんですね。でも,パズルがあると,思わずはめてしまうのも自閉症の特徴…? 勉強としてのパズルを卒業して,本人が「やりたい」と自ら選んでパズルができるところまで持っていきたいですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi004046.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

期待してます!きらくんバージョン!!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/1/6(月) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

>これを考えると、僭越ながら私のスキーやスケート、自転車、クライミング、スイミング、登山などなどのアプローチもきちんとまとめてアップする事で、他の人の何かしらのヒントになるって事ですよね?・・・・・言い過ぎかな?

いえ,ぜんぜん言い過ぎじゃないですよ。
きっと,たくさんの人がこういう情報を探しているのではないでしょうか。
私も時期が来たら,自閉症の皆さんの余暇活動のお手伝いがしたいなと考えています。そのときのためにもぜひ読みたい!

>>これを読んでいると,私も息子を連れてスキー場に行きたくなります。
>
>でしょう!!

というわけで,行って参りました,泉が岳。朝からいい天気だったし…。
でもスキーじゃなくて,スノーボートでそり遊びです。

| 最初はなぜか乗り気じゃなかったTaro…
| 
| 「ぜんぜん楽しくない」
| 「もう帰る!」(まあまあ…今,来たばかりじゃない)
| 
| ところが,何度かすべったら…
| 
| 「…たのしい…ねえ…」
| 
| と渋々楽しさを認め,さらに何度かすべったら…
| 
| 「もっとやろうか」「また(上に)行くよ」

最初は,坂を上がるのも抱っこしないと嫌がったくせに,後半は自分でスノーボートを引きずってテクテク歩くほと積極的に。おもしろいですね,こういうの。

Taroはスキー場のような広い場所&斜面でのそり遊びは初めてです。Taroの反応を見ながら,ステップを刻んでそりの楽しさを伝えてきました。(^.^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi004046.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

パズル・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/1/6(月) 13:38 -

引用なし
パスワード
   あらためまして・・・
『明けまして おめでとうございます!! 本年もよろしくお願いいたします。』

年末の投稿に、きらの職人技の型はめパズルの事を書いたと思います。
自閉症に、パズルはお勧め課題、余暇として取り上げられます。
今は職人技のきらですが、初めからスムーズ、『やっぱり、自閉症にはパズルよね!!』・・といった、感じでは決して無かったのです。

きらがパズルの練習を始めたのは、幼稚園の年中さんの10月か11月頃・・・。
たった、2ピースの型はめパズルでした。
しかし、模倣力がないのできらの前でやってもせてもパズルの意味が解らない!!
ついでに、きらの指先の動きを見てみると・・・。
物をつかむ時の動きは、中指、薬指と手のひら・・。
親指を全く使わない。人差し指も全く使わない・・・。
『使わない?』『使えない?』『使い方を知らない?』

理由はどうあれ『親指を使っていない』と言う事実!!・・将来、ボタン、ファスナーの時にも困ってしまう・・・。
パズルと並行して、この親指を使う動きをマスターさせなければ・・。
大き目のペグさし、球詰め、特大紐通しなどなど・・。
ひたすら、親指を使って物をつまむ練習です。

パズルは、ひたすら二人羽折から・・。そうして、少しずつ援助を少なくして・・。(2ピースなのに、1ピースだけ外して・・)
パズルの課題も、紙より前に木製のつまみのある型はめパズル。
一人で、紙の2ピースの型はめパズルが出来るまでに要した時間は・・半年!!
もう、ひたすら毎日練習、練習、練習あるのみ・・泣く日もありました!!
小学校に上がる頃には、やっと6ピースが自主課題になっていました。
その頃には、もう泣く事はありませんでした。どちらかと言うと、本人も自信がある課題になっていました。

自閉症にパズル!!・・・でも、始めからスムーズにいかない子どももいます。
実際に、親の会とかで『パズル』が話題に上がっても『うちの子は、出来ませんでした。』とおっしゃる親御さんがいらっしゃいます。
でも、よくよく話を聞いてみるとアプローチが子どもの目線になっていないだけなんです。
年初めから、ウンチク投稿でした〜〜〜!!

PS・・裕隆君へ
いよいよ、本番ですね!!
肩の力を抜いて、健康第一で乗り切ってください!!
「まあ、なるようになるだけさ〜〜〜!!」・・・無責任発言(?!)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

Re:自閉症児のスキー(Happy Teppy)
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/1/6(月) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

>今年もよろしくお願いします。

こちらこそ。よろしくお願いいたします!!

>Ayuの発疹は正月に入ってやっと落ち着きました。

それは、何よりです!!家族が元気一杯健康である事が一番ですよね!!

>まだご覧になっていなかったら,どうぞこちらのリンクから。

ありがとうございました!!
早速拝見させていただきました!!
勉強になりますね! 早速、お気に入りに登録。
それと同時に、同じスキー、自転車に関しても対象の子どもや環境によってアプローチの仕方が違うって事です。
いろいろなやり方が、子どもの目線にあわせていくことさえきちんと考えればたくさんあるって事ですよね!!・・子どもの数だけ・・・。
なんだか、「パワ〜〜だ〜!!」・(まるで、アラジンのジャファーの台詞だ〜!!)・・って言うくらいに、またまたやる気満々になってしまいました。

これを考えると、僭越ながら私のスキーやスケート、自転車、クライミング、スイミング、登山などなどのアプローチもきちんとまとめてアップする事で、他の人の何かしらのヒントになるって事ですよね?・・・・・言い過ぎかな?

三年位前に、コミュニケーションやエチケット面を重視しながら余暇活動を広げる
サークルをやっていました。(今は、疲れ果ててやっていません!!・・それ以来、親の会とか、集団で動く事は嫌いになりました。)

その資料のなかに、きらの事だけではなくて恐怖心の強い子やいろいろなタイプの子にあわせたスケートやスイミング、登山などのプログラムが残っているので、まとめてみようかな・・・・。

>これを読んでいると,私も息子を連れてスキー場に行きたくなります。

でしょう!!
家族でスキーはいいですよね!!
我が家はパパリンが「心臓発作を起こさせる気?」・・と情けないことを言っているので、もっぱらボランティアさんとですね〜〜!!
まあ、パパリンの身体と生活習慣を考えると、本当に心臓発作を起こしかねないし・・・・。昔は、私よりもスキーが上手だったのに・・・。
マウスも小学校を卒業する頃には、私を追い越して行ってしまいそうです。

あと、海外旅行・・・いいですね!!(東京に行ってしまったスパルタ仲間の年賀状が海外旅行の写真つき・・。みとれていました!!)
きらも飛行機の経験あり・・悲惨な経験・・・!!
でも、とりあえずは九州の私の実家を目標に・・・・。

では、久々の投稿・・・パート2に移ります〜〜!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

まいど!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/1/6(月) 8:02 -

引用なし
パスワード
   ▼riroriroさん:

70000ヒット,ありがとうございます。(^o^)v
今年もどうぞよろしくお願いします。

>こちらのサイトはお気に入りに入れて、ぢつは毎日のぞかせていただいてます。
>今年は私にとってとてもしんどい一年だったのに、
>大晦日の今日、「70000」というキリ番をGETしちゃいまして、嬉しくて。。。

私もリピーターの riroriroさんに大当たりでうれしいです。\(^_^)/

>息子も来春はとうとう高等部です。

高等部入学というのは,人生の大きな節目ですね。社会に巣立つ前の最後の3年間,豊かな社会生活につながる基礎を築けるといいなと思います。そのためにも,「個別の指導計画」や,それに含まれるかもしれない「個別の移行計画」をしっかり作って,先生方にしっかりがんばってもらいましょう。

中学部生活もあと3ヶ月弱。でもこれからいろんな行事があって,まだまだ楽しい思い出をつくれますよ。体調に気をつけて,たくさん思い出をつくってくださいね〜。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi004219.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

自閉症児のスキー(Happy Teppy)
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/1/6(月) 7:39 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

今年もよろしくお願いします。
Ayuの発疹は正月に入ってやっと落ち着きました。
その発疹の消え具合と天気予報を見比べて,鶴岡への帰省を予定より1日はやめて,一昨日仙台に戻りました。昨日の大雪のことを考えると,予定を早めて大正解。

>キャンプでは、夜に日記を書く時間があります。
>それこそ他の参加者は文の構成、書き方にいたるまで・・・。これのことです。
>きらの場合は、感想と同じような導き方で書いていると思います。

なるほど,日記を書くんですね。それはいい。

ところで,自閉症児のスキーというと,『アメリカ障害児教育の魅力』に登場するテピくんもスキーを余暇としてたしなむ青年です。ウェブサイト「Happy Teppy」の中に,テピくんのスキー(ダウンヒルとクロスカントリー)の上達の様子が紹介されています。まだご覧になっていなかったら,どうぞこちらのリンクから。

自閉症児の休日
http://member.nifty.ne.jp/happyTeppy/holiday/kyujitu.html

Happy Teppy 自閉症のままで
http://member.nifty.ne.jp/happyTeppy/index.html

これを読んでいると,私も息子を連れてスキー場に行きたくなります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi004219.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

70000GETですヽ(*^^*)ノ
←back ↑menu ↑top forward→
 riroriro E-MAILWEB  - 02/12/31(火) 11:06 -

引用なし
パスワード
   Sphinxさん、こんにちは、riroriroです。
お久しぶりの投稿です。(^^ゞ
「70000」HIT、おめでとうございます!!!
こちらのサイトはお気に入りに入れて、ぢつは毎日のぞかせていただいてます。
今年は私にとってとてもしんどい一年だったのに、
大晦日の今日、「70000」というキリ番をGETしちゃいまして、嬉しくて。。。
来年もこちらのサイトでいろんな情報をいただきながら、楽しませていただきますね。

息子も来春はとうとう高等部です。おそらく生徒数がドッと増え、しかしながら先生の数は減る傾向にある現在、どうやって「ひとりひとりのニーズにあった教育」が現場でなされていくのか、3年目の個別の指導計画書が生きていくか、新しい担任の先生が「誰」なのか(笑)、正直なところ期待と不安でいっぱいです。

ではでは、ご家族でよいお年をお迎えください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)@hbssrv3.hbs.ne.jp>

年賀状・・・ハ〜〜ッ!!
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/12/30(月) 11:43 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん。

こんにちは〜!!
今日は、いい天気ですね!! 今日こそは、ベランダ掃除に窓拭き・・・・多分やらないんだろ〜な〜・・・・。

>きらくんの感想,楽しく拝見しました。
>これ,きらママさんの書いた文字を見ながらやっていくわけですよね。
>すごいな〜。

すごいかどうかはさておいて・・・。
結構、最近は日常生活においてもこの方式を意識しないくらいに、いろいろな場面で使っているので、Sphinxさんのお言葉が面映いです・・。テレテレ!!

私の汚い殴り書きにきちんと反応して答える(読んで、指差しをする)きらはえらいです。
私のバックには、殴り書き用メモとペン、家の中にもい当たる所にちらかっています。・・・・ちった〜、片付けろ〜〜!!
>
>自分も自閉症の生徒たちとこれだけコミュニケートできたら最高だと思いました。

確かにこれでは全然不十分なんですけど、少しで彼の気持ちがわかってうれしいです。また、彼も落ち着きます。
私たち家族は、日常をいかに意識しないで過ごせるか・・・。
勉強にしても学校のプログラムにしても、我が家の場合は『日常』がキーポイントです!!

>ところで,スキーキャンプには勉強もあるんですね!?
>きらくんは,そこでどんな勉強をしたのですか?

キャンプでは、夜に日記を書く時間があります。
それこそ他の参加者は文の構成、書き方にいたるまで・・・。これのことです。
きらの場合は、感想と同じような導き方で書いていると思います。
(きらは書くことが大の苦手・・)
一応、この話も打ち合わせでしたので・・・・。
(YMCAは、キャンプの後に必ず、スタッフからのキャンプ全体リポートと担当リーダーからの個人リポートがあるのでこれも楽しみです。)

あと、空き時間用にジグゾーパズルも持参。
型はめパズルは職人並。(65ピース×8枚、グッチャクチャを私が買い物に行っている間に黙々とやっています。)

しかし、認知判断が違うジグゾーはやっと始まったばかり・・・。
25ピース、50ピース、90ピース・・・これは、勉強課題と余暇の間ですかね・・・。
>
>(年賀状が出来てから時間があったら教えてください)

ナ〜〜ッハッハッハ!!
出来てない!!やっと、ソフトをインストールして住所録を仕上げただけ〜〜!

>うちのAyuですが,どうも突発のようです。しかし,その後も熱が下がらないのです。今日もずっと39.7℃をキープ。突発なら下がってくるはずななんですけど…。ちょっとまだ心配な状態です。

心配ですね!!
脱水の方は大丈夫ですか?・・・ア〜〜。専門家がいたんでした。失礼しました。
今日も高熱のままですか?
せっかくの冬休みなのに・・・。Ayuちゃん、ばい菌マンをやっつけろ〜〜!!

では、年賀状作成パート2!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

Re:スキーキャンプレポート!!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/12/29(日) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

きらくんの感想,楽しく拝見しました。
これ,きらママさんの書いた文字を見ながらやっていくわけですよね。
すごいな〜。

自分も自閉症の生徒たちとこれだけコミュニケートできたら最高だと思いました。

>きらがそこまで感じていると思っていなかった私は反省しきり・・・。

そうですねー。ホントすごいです。

ところで,スキーキャンプには勉強もあるんですね!?
きらくんは,そこでどんな勉強をしたのですか?

(年賀状が出来てから時間があったら教えてください)

うちのAyuですが,どうも突発のようです。今朝,起きた顔を見たら,見事な赤いポツポツが。ポツポツ+熱だと,はしかの可能性もあるので,朝一番に休日当番医に行ってきました。そうしたら,突発でしょうとのこと。しかし,その後も熱が下がらないのです。今日もずっと39.7℃をキープ。突発なら下がってくるはずななんですけど…。ちょっとまだ心配な状態です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi001151.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

スキーキャンプレポート!!
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/12/29(日) 12:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : キャンプ感想.txt
・サイズ : 2.5KB
   それでは、キャンプレポート・・。
主婦業はどうした〜?・・捨てました!(今から、年賀状作成取り掛かります。)

YMCAのコミュニティースクールの「ともだちキャンプ」に行ってきました。
このキャンプは、メインとして高機能自閉、アスペルガー、ADHD周辺児童、生徒がメインのキャンプなんですよ。本当は・・・。

きらなんて、全く規格外・・・。
では、なぜ参加できたのか・・・?
まずは、二泊三日(親なし)のキャンプ経験が多い事。
スキーが3シーズン目、模倣力が無くても基礎が出来ている事。
(企画対象の子供は、別に全くスキーなんてできていなくていいんですよ!!
ある程度模倣力があるので通常のレッスンプログラムでほぼOK。スキーだけではなくて雪遊びもあり。スキーとかよりも生活スキル、コミュニケーションスキルがメイン?)
スキーやクライミング、スケート、自転車など、サポートする人がいれば社会のルールに従って楽しめる事。(指示が入る事)
言語コミュニケーション・・話せなくても、指示が入り、絵や文字によるスキルがあること。・・・・・・って、いうかんじでしょうか。

きらは、楽しくて仕方が無かったようでした。
きらのキャンプ感想をテキスト方式のファイルでアップします。
これは予測される単語を幾つか上げて、きらがその中から該当する答えを指差しで答えるというものです。
果たしてこれが感想といえるのか???・・・違うかも・・・

でも、コーチングベルトを外した事やリフトに一人で乗った事など自分の自信に繋がる事が印象深かったらしく。
きらがそこまで感じていると思っていなかった私は反省しきり・・・。

あと、きらの参加で「よりきめの細かな観察やプログラム作成、アプローチの勉強になりリーダーが、より一つにまとまりました。」・・・スタッフ談。
「子供たちも、きらくんの存在にはげまされました。少しずつでもがんばれば成果が出る事。みんな必ずいいところがあること、それをみんながわかってくれること・などなど・・。他の子供のほうから二日目以降、きらくんに関わろうとする姿が見受けられました。子供も一つにまとまりました。」・スタップ、リーダー談。
・・・まあ、社交辞令があったとしてもうれしい言葉でした。
また、きらの感想はその事実を物語っていると思います。

先日、今回のサポートブックにこの感想を書いて、きらのクライミングの写真と共に担当リーダーさんにお渡ししました。(記念にもらってくれるといな〜)

キャンプで少し大人になって帰ってきたきらでした。
また、機会があったらいろいろ参加したいですね〜!!何かないかな〜!!

では、・・
今年一年まことにお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください!!

HP・・・がんばってみようかな〜〜!!・・・・来年度の目標?
でも、この掲示板荒らしはやめられません!!ナッハッハ!!
(帰省をしないので、年末年始もおじゃましま〜〜す。)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 02/12/29(日) 11:37 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

Sphinxさん、こんにちは!!
Ayuちゃんの熱は下がりましたか?早くよくなりますように・・。

>拝見しました。ありがとうございます。
>立派なサポートブックだと思います。

ありがとうございます。
おはずかしい・・。(〃∇〃) てれっ!!

>サイズはこのA4のまま使うんですか?ポケットに入れられる手帳サイズだと,
>使い勝手がさらによくなりそうですね。

はい。そのほうがボラさんが持ち歩けます。(何時でも見る事が出来ます)
今までは、手帳サイズに手書きだったので・・。
今回、作成開始時間が当日の夜中・・。パソコン若葉で縮小印刷の術も、時間もなく・・。この大きさで印刷して、余白を切って、半分に折ってメモ帳にのりで貼り付けるという作業を出発の朝にやっている私なのでした。ナッハッハ〜〜!!

>あと,内容でひとつ分からないところが…「自閉傾向が強くなる/弱くなる」と
>いうのは,どういう状況なのでしょう。自分の世界に入っている度合いのことで
>すか。

はい。自分の世界に入っている度合いです。
自閉傾向が強い時は、指示が入らずに、自分ルールでのみ行動しようとします。
そして、その自分ルールに反した時かんしゃくが頻発します。その自分ルールが社会のルールに相反していても・・。
少し硬い表現ですね・・。

>サポートブックは,完成ってことがないものだと思います。

はい。ただ今回は前日に結構細かな打ち合わせが出来たので、排泄の事や性の問題に関しては書く時間もなく、書けませんせんでした。
(皆さん、きちんと書きましょう!!)
あと、思春期になるので、やはり性の問題は避けて通れません。
まあこれは、マジにプライバシーなのでここでは・・・・。
(親の会のお茶に誘ってくださった時は、詳しく話すんですけどね・・・)

>これからもきらくんの成長に合わせて,バージョンアップしていくことでしょ
>う。これから仙台にもサポートブック仲間を増やしましょうね。

はい。仲間が増えてくれる事をいのります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

Re:私たちからのアプローチ
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/12/28(土) 19:20 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

一応,docは受け付けない設定に戻しましたが,必要なときにはまた設定を変えてアップロード可にしますので,いつでも言ってください!

>今時の中学生もきちんとした情報があれば変に固定観念で凝り固まった大人よりも障害の事、大変さなどを解ろうとしてくれます。

特に今,そういう「風」が吹いているように思います。10年前とは明らかに違いますよね。きらママさんのように,学校にアプローチして,あるいは学校から頼まれて,こういう講演をするお母さん,お父さんは,これからもっと増えていくのではないでしょうか。そのときに,このファイルのような情報があれば,互いに参考にしてよりよい講演にできますね。

>本当は自分のHPを作ってアップするべきなのに・・・。
>HPは夢のまた夢〜〜!!

この掲示板を利用していただいてホントにうれしいですが,きらママさんのサイトをぜひ見たいです。そんなに難しくないですよ。トライしてみませんか?

>でも、私たちサイドのがんばりも必要!!・・・そう言いたくて・・。
>(本当は、何もがんばらなくてもいい社会がいいのに・・)

ですね。がんばらなくてもいい社会を目指して…。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi007228.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

サポートブック拝見しました
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/12/28(土) 19:07 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

無事ご帰還,なによりです。
こどもが期待通りに楽しんでくれると,親ってうれしいものですよね〜!
おつかれさまでした。

>本当に・・・お恥ずかしいのですが、こんなサポートブックでもないよりは絶対いいと思います。子供とボラさんにとって・・・。

拝見しました。ありがとうございます。
立派なサポートブックだと思います。
きらくんにはお会いしたことないですが,自分がサポートしているイメージが湧いてきましたよ。よく出来てますね〜。

サイズはこのA4のまま使うんですか?ポケットに入れられる手帳サイズだと,使い勝手がさらによくなりそうですね。あと,内容でひとつ分からないところが…「自閉傾向が強くなる/弱くなる」というのは,どういう状況なのでしょう。自分の世界に入っている度合いのことですか。

サポートブックは,完成ってことがないものだと思います。これからもきらくんの成長に合わせて,バージョンアップしていくことでしょう。これから仙台にもサポートブック仲間を増やしましょうね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi007228.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:よいお年をお迎えください
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/12/28(土) 18:42 -

引用なし
パスワード
   ▼りんりんさん:

どうもお久しぶりで〜す。
私は,休みに入ってどうにか人間らしいゆとりある生活を取り戻しています。

>我が家の息子(特学・発達遅滞児)は5年生になり、タテヨコでっかく成長してくれています。娘も中1になり、とんでもない通知表を持って帰り、ハハは心臓発作を起こすかと思いました(苦笑)

ハハハ…。いろいろたいへんですね。(^.^)

>来年はそちらに遊びに行きたいな。

ぜひいらしてください。実は2月7日〜8日に七ッ森希望の家でオフを行う予定です。本当は私が幹事をするはずだったのですが,今年度は休日のない生活が続いているもので,急きょたっちママさんに幹事を引き継いでもらいました。冬の長距離ドライブはちょっとたいへんかもしれませんが,ご都合がよろしければぜひお出でください。大歓迎でーす!

その次は,定番の夏休みですかね(具体的な予定はまだです)。私も来年度は少しましな生活になって,オフなどにも参加できるといいなあと思います。

りんりんさん,ご家族の皆さんも,よいお年を!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi007228.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

んーいい話!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/12/28(土) 18:28 -

引用なし
パスワード
   ▼メグさん:

>どうぞお大事にして下さい。

ありがとうございます。今日も39℃台が続いていて,さすがに心配になってきました。明日の様子をみて,もう一度病院に行かなくてはと思っています。肺炎じゃないといいな〜。

>だから余計 子どもの喜ぶ顔が見たいとアレコレ考えてしまうんだろうなぁ。

むむ,う〜んなるほど。そうかもしれませんね〜。

>最近 長女の体重がグッと増えて その分体力もつきましたょ。(うれしいねぇ)

いいですね!
体力がつくと勉強もたくさんできますね。某教師に「ぼくと会うときはよく寝てるよね〜」なんて失礼なことはもう言わせないぞ!たっくさん勉強してね!

しかし,体重が増えると気になるのが移動や介助の力仕事…。

>でもそんな様子を見ている次女が「お母さんと同じぐらい大人になったら 
>おねえちゃんのご飯を食べさせてあげるね。オムツも取り替えてあげる。」
>「でも、うんちの時はお母さんが取り替えてね」・・と母泣かせな事も

さすがワカメちゃん!
優しい素直な女の子に育っていますね〜〜〜〜。
これからが楽しみ。きっと気持ちだけじゃなくて,本当に役割分担をまかせられる日が来ますね。

いい話を聞かせていただきました。(^.^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi007228.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

勉強会,いかがでしたか?
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 02/12/28(土) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼T−BOXのトロトロさん:

>勉強会は、予定通りやります。

今日,自閉症カンファレンスの資料整理をしているとき,あのときいただいた勉強会のパンフレットに再会しました。(^_^;)

 #夏休み以降,すべてのものが散らかり放題…

2回にわたる「自閉症カンファレンスNIPPON」からの報告,いかがでしたか?
参加者の皆さんの興味はどのへんにあったのでしょう。
お時間のあるときでかまいませんので,ぜひ教えてください。

それから,次回の予定なんていうのはもう決まっているんですか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntmygi007228.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

54 / 74 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free