(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
48 / 74 ページ ←次へ | 前へ→

Re:何処も同じでうれしいです〜〜!!
←back ↑menu ↑top forward→
 メグ  - 03/3/20(木) 15:00 -

引用なし
パスワード
   花粉症と付き合うのも結構大変なんですよね。・・目のかゆみ。鼻詰まり。
くしゃみのし過ぎで「ぎっくり腰」になったこを思い出しちゃった〜(^^ゞ。
きら君。「お大事にね♪」

>でも、今年は少し時間がはっきりと取れるようになったので、前もって言っておけば友達と夜の国分町を闊歩できるわけなんですよ!! ムッフッフ!!
>「男同士で、ゆっくりすごしてね〜〜!!」と言い残して・・・。

ふつふふ。
きらママさんは飲める口のようですね)^o^(。

>メグさんの家は、しっかりと支えあっているんですね!
>読んでいて心が温かくなってしまいました。ホッカ、ホッカ! 
>ありがとうございま〜〜す。ゴチになります。

こちらこそ下の↓のお言葉「ゴチになりま〜す。」)^o^()^o^(

>その時のパパリンの台詞。・・「本当に気づかなくてごめん!!言い訳になってしまうけれど、俺は言ってもらわないと気づかないんだ。言ってくれ!!話してくれ!!」・・キャ〜恥ずかしい〜!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@customer105-142.mni.ne.jp>

月山じゃなくて西公園ツーリングに・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/3/19(水) 17:45 -

引用なし
パスワード
   Sphinxさん こんにちは!!
先日は、メールで失礼しました。

結局、先週末は私の寝坊により月山は断念しました。
パパリンが仕事で不在。前日に月山までのルートやネイチャーセンターなどをネットで見ていて、寝たのが1時過ぎ・・・。φ(..;)

「母ちゃん!!腹減った〜〜!!」のマウスの声ときらのゆさぶりで起きたのが10時だったんです。(~ヘ~;)

そこで天気もいいし、花粉も少ないし・・。
久々の西公園ツーリングになりました。気持よく自転車を楽しみました。次は、美術館あたりまで足を伸ばそうかな?
どこか、お勧めのツーリングコースはないですか?(道幅が広くて、車道と歩道がはっきり分かれている。)

今週末に、今度は家族で月山リベンジ!!(家族旅行冬バージョン)
ネイチャーセンターにスノーシューでのハイキングガイドも予約。
温泉旅館も確保!!天気ときら・・いやいや、パパリンの体力しだいでネイチャースキーもできたらいいな〜〜!!

では〜〜!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

何処も同じでうれしいです〜〜!!
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/3/19(水) 17:31 -

引用なし
パスワード
   ▼メグさん:
>▼Sphinxさん:

こんにちは〜〜!!
すっかり花粉の季節になりましたよね? きらは花粉症歴7年目・・・。
辛い季節です。

>Sphinxさんのように育児参加型の旦那様だったら言う事無しなんだけどなぁ〜。

私もいつも「Sphinxさんはいいな〜〜!!」 って思っていました。
しっかり、育児参加型!! 家族をとても大切にしているし・・。

>ある先生から、我が家は「単身赴任、家族」だと思われていた事があって、
>担任がすかさず「いいえ違いますよ。家にいますょ」とフォローして
>くださった事もあったっけ〜(^^ゞ。その状況が可笑しくて・・クックク。

うちもはっきりって、母子家庭なんですよ!!
だから、今年の夏休みの家族旅行が8年ぶりの家族旅行になってまうわけなんですよ!!
運動会とか大きな学校行事は、3ヶ月前から言っておかないと無理な状態!!
言っておいても無理な事もあったりして・・・。

>仕事漬けなんですよね。あさ出勤して翌日の夜までぶっ通しなぁ〜んてことも
>あるし、休日出勤をしても振替休日がとれるでも無くて。可哀想に・・。

うんうん・・同感です。
我が家も夫婦の会話が・・「今日は、晩御飯要るの? どっち? ○○ね!!
わかった!!んじゃ〜。きをつけていってらっしゃ〜い!!私は先にきらと学校に行くね〜〜」・・のこの会話だけでした。夜は、午前様が定番なので何時に帰ってきたのかも知らず・・。ここ何年も・・・。

でも、今年は少し時間がはっきりと取れるようになったので、前もって言っておけば友達と夜の国分町を闊歩できるわけなんですよ!! ムッフッフ!!
「男同士で、ゆっくりすごしてね〜〜!!」と言い残して・・・。

>旦那様の「・・・生きてはいけない」の言葉には
>次女の妊娠中に卵巣のうしゅの摘出。
>持病?の偏頭痛で嘔吐のくり返し。
>トイレでぶっ倒れて意識がなくなる。
>などで沢山心配をかけているでしょう、だから無理もない。
>今では頭痛薬を常備してかなり健康体になりました)^o^(。へへへ

みんな、結局は自分で背負い込んでしまうんですよね!!主婦は、母は、ついつい自分を後回しにしてしまうから・・・。
でも、そういうときにこそ家族が支えになるんですよね?
メグさんの家は、しっかりと支えあっているんですね!
読んでいて心が温かくなってしまいました。ホッカ、ホッカ! 
ありがとうございま〜〜す。ゴチになります。

>「ガラスのように割れやすい繊細なお母さんは
>防弾ガラスのようになった」と言うのが
>旦那様の最近の言葉なんですぅ(ーー;)。ぶぅーっ。

「心臓に毛が生えた上にプロテクター装着、攻撃態勢スタンバイだよね〜〜!!」
・・と言うお下品は言葉は、パパリンの私像です!!・・・って、オイオイ!!
なんてセンスが無い言葉・・・。メグさんの旦那様のお言葉がうらやまし〜〜!!

5〜6年前、スパルタ母が珍しい頃(今も珍しい?)。
忙しい旦那に遠慮して、自分で全てを背負い込んで疲れ果ててしまった事があるんです。
その時のパパリンの台詞。・・「本当に気づかなくてごめん!!言い訳になってしまうけれど、俺は言ってもらわないと気づかないんだ。言ってくれ!!話してくれ!!」・・キャ〜恥ずかしい〜!!

でも、「がんばるお母さん!!」をやってきた私は、なかなか「あのね〜〜!!・・」と言う風にいえなくて・・・。
でも、最近、やっと愚痴でも何でも言えるようになってきました。
(パパリンも家族と話す時間が取れるようになってきた。)
そうすると、とっても楽チンなんですよね?
早くから、そうしておけばよかった!!

さ〜〜って、体調も良くなってきたので・・「国分町が私を呼んでいる〜〜!!」
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

慌てて参上〜^^;
←back ↑menu ↑top forward→
 メグ  - 03/3/17(月) 11:08 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

>いや,ぜんぜんそんなことないですよ。
>Aldoが通信簿を書いたとしたら,きっとあまりいい評価はもらえないです。/(>_<)
>メグさんのだんな様を,見習いたい。

ダメ・ダメ〜!)^o^(
見習ったらAldoさんの評価が下がりますょ♪
うちは「調子のいい言葉」だけなんです。
それに加え、私も調子のいい単細胞なんで吊りあっているんでしょうね。
Sphinxさんのように育児参加型の旦那様だったら言う事無しなんだけどなぁ〜。

ある先生から、我が家は「単身赴任、家族」だと思われていた事があって、
担任がすかさず「いいえ違いますよ。家にいますょ」とフォローして
くださった事もあったっけ〜(^^ゞ。その状況が可笑しくて・・クックク。

仕事漬けなんですよね。あさ出勤して翌日の夜までぶっ通しなぁ〜んてことも
あるし、休日出勤をしても振替休日がとれるでも無くて。可哀想に・・。

旦那様の「・・・生きてはいけない」の言葉には
次女の妊娠中に卵巣のうしゅの摘出。
持病?の偏頭痛で嘔吐のくり返し。
トイレでぶっ倒れて意識がなくなる。
などで沢山心配をかけているでしょう、だから無理もない。
今では頭痛薬を常備してかなり健康体になりました)^o^(。へへへ

「ガラスのように割れやすい繊細なお母さんは
防弾ガラスのようになった」と言うのが
旦那様の最近の言葉なんですぅ(ーー;)。ぶぅーっ。

つれづれに
想いのまま書き込みましたぁ(^^ゞ では。

       * お返事はどうぞお気遣いなく(^.^)/~~~ *
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@customer69-141.mni.ne.jp>

通級
←back ↑menu ↑top forward→
 YM  - 03/3/16(日) 1:04 -

引用なし
パスワード
   神戸市垂水の通級教室に通わせた私の息子(アスペルガー症候群の小学生)が、2002年9月にO先生からたたかれる指導を受け、症状が悪化したため、通級通学をやめさせました。始めに、南芦屋浜病院と神戸大学での息子の診断結果を伝え、作成したIEPを示して、親が希望する指導法をお願いしたにもかかわらず、息子をたたくとは、けしからん教諭だ。O先生は、最年長の先生で、最近「通級指導教室」についての本を出版したが、自分は通級の大家のつもりなのか?まだ、のうのうと通級指導を続けていることに、腹が立つ。刑事訴訟はしなかったものの、民事訴訟でも起こして、自分のしたことの重大さをわからせたいものだ!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaqd37c7675.zaq.ne.jp>

Re:高次「脳」機能障害ですね
←back ↑menu ↑top forward→
 YOSHI E-MAILWEB  - 03/3/15(土) 18:37 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:
>高次脳機能障害のことですね。

そのとおりでございます。
その仲間は、小学1年(?)の頃にいじめによる、
外傷ショック(脳の)で発症されたらしいです。

>・言葉を忘れてしまう
>・同時に二つのことに注意を向けられない
>・歯磨きの仕方を忘れるなど,行動の連鎖がうまくいかない

言われてみると、知的障害と似通っている部分がありますね。
僕にとって、その仲間は自分の鏡映しみたいなのかもしれません。

>高次脳機能障害というのは,比較的新しい病名だと思いますが,
>この障害をもつ方に,自閉症の療育で培ってきたいろんな技術が応用できるとしたら,
>うれしいことですね。

そうですね、みんなが障害者に対する関心が高まれば良い事を理想とします。
しかし、現実と言う蓋を開けると、まだまだ浸透していません。

本題から外れますが、例えば僕がバスに乗ったとします。
すると中学及び高校生の方々は密かに、僕の事を陰口で話をしています。
僕は過去に嫌な経験をしているのであり、ほとんどが悪口ばかりなのです。

障害者のどこが悪いのでしょうか?自分は疑問に感じます・・・・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@L064214.ppp.dion.ne.jp>

Re:懐かしい面々・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/3/15(土) 18:04 -

引用なし
パスワード
   ▼かっち ママさん:

あらためまして「卒業,おめでとう!!」
思えば私のN養護生活は,かっちの入学とともに始まったんでした。
早いですね〜3年間。(でも,これからの3年間はもっと早いゾ〜)

>今日はステキな卒業式でしたね(^O^)
>かっちも「山口先生!!」と、うれしそうでした。

私もうれしかったです。みんな喜びで一杯の顔でした。
しかし,来賓入場で体育館に入ったときは驚きました。去年までのイメージで考えていましたから「いったい,どこに座ればいいんだ…?」と。
対面式とはチャレンジしたな〜というのが,教員的感想です。練習たいへんだったんじゃないかな〜。新しい試みは,特に自閉症の人にはきついですからね。でも,みんなちゃんと参加してました。

>子供達の様子もよく見れて、よかったです♪

いいビデオが撮れましたね!

>かっちは何度か大あくびしては、私達を目を合わせてニッコリ。
>K君は、隣の来賓席のどこかの校長先生にトントン、肩叩いたり、T君は、お母さん探したり、Aさんは、Q先生にしっかり甘えていました。

私もその光景を見て,あらためて個性的な学年だったな〜と思いました。それぞれの特徴がよく出ていて,ホントいいムードの素敵な卒業式でしたね。今回は客という立場だったので,(去年とは違って)気持ちの余裕をもって参加できました。かっちがかっこよく卒業証書をもらう瞬間も,しっかりと目に焼き付けましたよ。大阪にいってしまったTんちゃんがいないのが残念!

>また、高等部でもいい仲間ができることでしょう・・・
>とりあえず、4月から自力通学がんばりますp(^○^)qガッツだぜ!

自力通学,ついに始まるんですね!これも中1のころから,少しずつ学習を積み上げてきたこと。その成果を見せてくれ>かっち!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/60 (like Gecko) Sa...@ntmygi004212.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

高次「脳」機能障害ですね
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/3/15(土) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼YOSHIさん:

こんにちは。いつもどうもです!

>僕はいつのまにかか、高次機能障害(?)を持つ仲間がいるのを思い出しました。
>その本人は、オウム障害を併せ持っています。

高次脳機能障害のことですね。

湘南新聞−高次脳機能障害 身体障害と精神障害の狭間で苦悩する人々−
http://www.scn-net.ne.jp/~shonan-n/news/020209/020209.html

以前テレビで,高次脳機能障害の方の日常生活を紹介した番組を見たことがあります。その方は,記憶障害のため自分のしたことをまったく覚えていられないとのことで,その日の行動のすべてをメモ帳とカメラに記録していました。
実は私もすごく忘れっぽいたちで,過去のことを思い出すのは,パソコンに記録している日記が頼りです(それがないとまったく思い出せないことが多い)。こどもの頃,2段ベッドから落ちたことがあって,もしかしてそれで…なんて思うこともあります。

・言葉を忘れてしまう
・同時に二つのことに注意を向けられない
・歯磨きの仕方を忘れるなど,行動の連鎖がうまくいかない

これらの症状が,わりと自閉症の症状に似ているんですよね。以前どこかで高次脳機能障害の方への援助についての文章を読んだことがありますが,自閉症の方への援助とかなり似ていたように記憶しています。上のリンクのなかでも,ナースステーションの入り口に看護士の顔写真と名前の書かれたボードが置かれていると書いてあります。高次脳機能障害というのは,比較的新しい病名だと思いますが,この障害をもつ方に,自閉症の療育で培ってきたいろんな技術が応用できるとしたら,うれしいことですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/60 (like Gecko) Sa...@ntmygi004212.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:さすが
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/3/15(土) 16:56 -

引用なし
パスワード
   ▼メグさん:

>「お母さんがいなければ 俺は生きていけない」なぁ〜んて
>言うんですょ。(恥ずかしいので大きな声では言えないんですが・・・ヒソヒソ)
>調子善い〜って分かっているのに、案外 私の安定剤になっているのかも
>知れないなぁ〜。

なるほど〜。

>SPhinxさんは〜 
>とてもマメな旦那様ですよねっ♪

いや,ぜんぜんそんなことないですよ。
Aldoが通信簿を書いたとしたら,きっとあまりいい評価はもらえないです。/(>_<)
メグさんのだんな様を,見習いたい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/60 (like Gecko) Sa...@ntmygi004212.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

よろしくお願いします
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/3/15(土) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼T-BOX トロトロさん:

> 第一部話題提供者紹介
>・宮城県中央地域子どもセンター 臨床心理士
>  猪又 初恵 先生 (幼児期からの継続支援について)
>・多賀城小学校 教務主任
>  樋浦 伸司 先生 (小学校、特殊学級での取り組み)
>そして3人目、午前のトリでSphinxさんから30分間お話をいただきます。

う〜む…。
このメンツの場合,私の役割は明らかに「前座」なんですが…。

トロトロさんと相談して,養護学校(中〜高)での絵カード等の実践例と,パソコンを使った絵カード作り講習を30分で行うことにしました。3人目の話でみなさん疲れてくる頃でしょうから,できるだけ肩の凝らないような話にしなくちゃ…。

皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/60 (like Gecko) Sa...@ntmygi004212.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

ちょっと別な視点から…
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/3/15(土) 8:07 -

引用なし
パスワード
   ▼りっつさん:

こんにちは。
ふくろうさんからのアドバイス,私は納得して拝見しました。
その上で,私はちょっと別な角度から…。

>娘は「遊びを創造する」事が出来ません。どうか
>その「意欲を大切にする子育て」〜方法を無知な
>私に教えて下さい。

「遊びを創造する」というのは,これはかなり高度なことだと思います。意欲を伸ばそうと思ったら,私なら「動作を模倣できる」ということと,「遊びを選択できる」というところを,まずは目標にするでしょう。

「学ぶ」のはじまりは「真似ぶ」だ,とよく言われますが,相手のしていることを真似することが,まずは遊びの第一歩。だから幼児の遊びの中には,そういう遊びが多いですよね。例えば,げんこつ山のたぬきさんとか,あたま・かた・ひざ・ポンとか,ひげじいさんあたりとか。

 #もっと前に他者からの働きかけを受け入れるという
 #ところからはじめる必要があるかもしれません
 #遊びで言うと,一本橋こちょこちょのような

そして,いろんな遊びのレパートリーができたら,「じゃあ,次は○○をしたい!」というふうに,自分でしたい遊びを選べるようにしていく。こんな感じです。りっつさんの娘さんがどんな遊びをしているか分からないので,一般論で書きました。このあたりはできていそうな気もするんですが…。

>兄と比べて何故?と思うのは、同じように育ててきて
>どうして発達に大きな差があるのか?ということです。

こちらについては逆の発想で,
「同じように育てて,同じように育っている点はどこだろう?」
という観点で考えてみてはどうかなと思いました。「同じように育っている点」を10あげてみるとどんなことが上がってくるでしょう。(もちろん掲示板へは書かなくていいです)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/60 (like Gecko) Sa...@ntmygi004036.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:懐かしい面々・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 かっち ママ  - 03/3/14(金) 17:52 -

引用なし
パスワード
   ▼メグさん:

お祝いメールありがとう♪

>たくさんの思い出を胸に高等部へ行っても
>もちまえの明るさと元気でがんばってくださいね♪
>パワー全開〜♪ファイト〜♪)^o^(」

は〜い、がんばります!
メグさんのA〜ちゃんは来年ですね。
今から、ウルウルしてどうする!!

>K養護の小学部・中学部の卒業式は本日です。
そうでしたか・・・
では、なのはな時代のKくんやY君も今日の卒業式だったんですね。
みんな高等部、合格してたかな?

写真も見てもらいたいけど、貼れなかった。
何でだろう〜、何でだろう〜???
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218112048116.bbtec.net>

Re:さすが
←back ↑menu ↑top forward→
 YOSHI E-MAILWEB  - 03/3/14(金) 15:25 -

引用なし
パスワード
   遅れてすいません、何を書けばよいのか自分は迷っていましたので・・・。

>でも、まだあきらめたわけではなく、ひらがなの取得に関しては
>根気強く工夫をして続けていきます。人が1回で覚えるところを
>10回かかっても覚えることができれば、確かに倍以上の努力は
>いるけど、いいかな〜?と思うのです。

僕も、小学校の養護学級にいた頃は、まさにそうでした・・・。
自分自身、学ぶ事は必ず覚えなければいけない・・・と確信をしていました。
その当時は、普通学級の連中にどうしても馬鹿にされたくないと僕は思っていました。

>今日は生まれてはじめて「精神科」に連れていかれました。
>主人もかなりショックだったので。
>予想通りの対応でした。

そうでしたか、でも病院を通う様になって僕は良かったと思います。
自分自身も、精神科に通っているのであり、心の支え役と言う所でしょうか。
まずは、気持ちのバランスを落ち着かせる事を考えると良いでしょう・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@E168230.ppp.dion.ne.jp>

Re:懐かしい面々・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 メグ  - 03/3/14(金) 11:20 -

引用なし
パスワード
   Sphinxさん。「お邪魔しま〜す)^o^(」

▼かっち ママさんへ。

かっち君「ご卒業おめでとうございます(*^。^*)。
たくさんの思い出を胸に高等部へ行っても
もちまえの明るさと元気でがんばってくださいね♪
パワー全開〜♪ファイト〜♪)^o^(」

かっちママさん、おめでとうございます。
感慨ひとしおの想いで卒業式を迎えられたのでは
ないですかぁ?
節目節目に出会う子どもの姿って とても凛々しくて
ウルウルきちゃいますよね。← わたしがもらい泣きしてどうする。
かっちくん。男まえだったんだろうなぁ〜〜)^o^(。

K養護の小学部・中学部の卒業式は本日です。
いまごろは・・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@customer108-124.mni.ne.jp>

御卒業おめでとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/3/13(木) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼かっち ママさん:

かっちママさん、カッチくん!! 御卒業おめでとうございます!!

>子供達の様子もよく見れて、よかったです♪
>かっちは何度か大あくびしては、私達を目を合わせてニッコリ。
>K君は、隣の来賓席のどこかの校長先生にトントン、肩叩いたり、T君は、お母さん探したり、Aさんは、Q先生にしっかり甘えていました。

とても、暖かな卒業式だったんですね。
かっちママさんの投稿文から暖かさが伝わってきます。
ホンワカ、心が暖かくなってきます。

>別れは寂しいけど、また新たな出会いが待ってますからね♪
>いつまでもそこに留まっていては進歩しませんから、前を向いてがんばりたいです。
>>また、高等部でもいい仲間ができることでしょう・・・
>とりあえず、4月から自力通学がんばりますp(^○^)qガッツだぜ!

本当にかっちママさんの仰る通り・・・。
p(^○^)qガッツだぜ!・・・・・春、三月四月・・自閉症にとっては辛い時期だけど・・・・ガッツだぜ〜〜!!
その辛さを解っているからね!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

懐かしい面々・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 かっち ママ  - 03/3/13(木) 16:31 -

引用なし
パスワード
   sphinxさん、忙しい所、駆けつけてくださってありがとうございます。
今日はステキな卒業式でしたね(^O^)
かっちも「山口先生!!」と、うれしそうでした。

子供達の様子もよく見れて、よかったです♪
かっちは何度か大あくびしては、私達を目を合わせてニッコリ。
K君は、隣の来賓席のどこかの校長先生にトントン、肩叩いたり、T君は、お母さん探したり、Aさんは、Q先生にしっかり甘えていました。

別れは寂しいけど、また新たな出会いが待ってますからね♪
いつまでもそこに留まっていては進歩しませんから、前を向いてがんばりたいです。

帰ってから、頂いたアルバムを見ながら、なつかしい思い出に浸っていました。
かっちは何度も開いて見てました。
もちろん、あの大阪に引っ越したT君を見つけたり、一足先に高等部に行ったお友達の姿を見つけたり・・・

また、高等部でもいい仲間ができることでしょう・・・
とりあえず、4月から自力通学がんばりますp(^○^)qガッツだぜ!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218112048116.bbtec.net>

Re:さすが
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/3/13(木) 8:49 -

引用なし
パスワード
   ▼りっつさん:

こんにちは。

>人が1回で覚えるところを10回かかっても覚えることができれば、
>確かに倍以上の努力はいるけど、いいかな〜?と思うのです。

私もそう思います。
教えられる方も教える方も,楽しく続けられる方法が見つかるといいですね。
いろいろテクニックがあると思うので,一人で根を詰めないで,いろんな
ところで教え方のネタを仕入れるようにしたらいいと思いますよ。

>今日は生まれてはじめて「精神科」に連れていかれました。

それでいいのではないでしょうか。
20年前の生活は,今よりもっとのんびり,おおらかでしたよね。
日々の生活の中で心が疲れることって年々増えているように思います。
学校にもスクールカウンセラーが来ますが,毎日予約で一杯です。
精神科のホームドクターをもつのが当たり前になる日も,そう遠くないこと
なのかも。

でも,それでいいのです。自分で何とかしようと力むと,かえって疲れます。
特にりっつさんは,今,大きな課題を抱えている状態ですから…。
気持ちのメンテナンスは,信頼できる専門家にまかせちゃいましょう。

>ただ、私のピアノの先生に今日はじめて娘のことを話したのですが
>「回りから頼りにされている今が花ですよ。」
>と言われて、少し嬉しかったです。(単純?)

いいですね〜。
こういうオープンな方向性が,私は好きです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/60 (like Gecko) Sa...@ntmygi001104.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

高次機能障害
←back ↑menu ↑top forward→
 YOSHI E-MAILWEB  - 03/3/11(火) 21:35 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、YOSHIです。

僕はいつのまにかか、高次機能障害(?)を持つ仲間がいるのを思い出しました。
その本人は、オウム障害を併せ持っています。

詳細に関しては、僕の日記のアドレスを公開します。

http://www.netbeet.ne.jp/~ad1967/0303.htm

この中に、3月11日の記事に書かれています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@U127040.ppp.dion.ne.jp>

Re:さすが
←back ↑menu ↑top forward→
 メグ  - 03/3/11(火) 20:25 -

引用なし
パスワード
   こんばんは〜(*^。^*)

りっつさん。今日メールで「夫の理解と協力」の状況を
お返事しました〜)^o^(。
あんなもんなんですけど・・・(ーー;);。

その後、支えられている事をひとつだけ
おもいだしちゃって(^^ゞ。
こちらに入り込みました。「お邪魔しま〜す」

仕事詰で疲れている夫を家に残して、さっさと母・子で
おとまりや遊びに出かけちゃう悪妻の私なのに・・・。
時々ね。うちの旦那様がタイミングよく?というか 都合よく。
「お母さんがいなければ 俺は生きていけない」なぁ〜んて
言うんですょ。(恥ずかしいので大きな声では言えないんですが・・・ヒソヒソ)
調子善い〜って分かっているのに、案外 私の安定剤になっているのかも
知れないなぁ〜。

「頼られているうちが花」って言うりっつさんの言葉で
大切な事を思い出させてもらいました)^o^(。

SPhinxさんは〜 
とてもマメな旦那様ですよねっ♪
噂の的・・・・ヒソヒソ。←さて誰と噂をしているのでしょう?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@customer108-124.mni.ne.jp>

さすが
←back ↑menu ↑top forward→
 りっつ  - 03/3/10(月) 21:37 -

引用なし
パスワード
   先生・・・・・・・凄いですね。
でも、まだあきらめたわけではなく、ひらがなの取得に関しては
根気強く工夫をして続けていきます。人が1回で覚えるところを
10回かかっても覚えることができれば、確かに倍以上の努力は
いるけど、いいかな〜?と思うのです。
今日は生まれてはじめて「精神科」に連れていかれました。
主人もかなりショックだったので。
予想通りの対応でした。
逆の立場だったら私もなんと言っていいのかわからないでしょう。
現実は誰にもかえられません。

ただ、私のピアノの先生に今日はじめて娘のことを話したのですが
「回りから頼りにされている今が花ですよ。」
と言われて、少し嬉しかったです。(単純?)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p6107-ipad01aobadori.miyagi.ocn.ne.jp>

48 / 74 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free