(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
46 / 74 ページ ←次へ | 前へ→

T-BOX 残りの原稿など・・ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/4/5(土) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

こんばんは!!
原稿、ありがとうございました。詳しく書いてあって、まさに私が陥りそうなミスまで提示してあって・・「あ〜〜、そうそう、やってしまいがちだわ!!」と、取り組む前から反省仕切りの私です。
でも、やっぱり30日のあの場で聞きたかったです。Sphinxさんだけ時間延長というわけにはいかなかったのでしょうね。・・かえすがえすも残念無念。

>こちらも同様です。自分の発表の時にどんなに鋭いつっこみがあるかとドキドキしましたけど。

ムッフッフ。実は、質問しようと思っていたのです。でも、前の講演者の方々に突っ込み問をそれぞれの方にしてしまったので・・・・。やめました。
しかし、その質問の返事が『残りの原稿』に記載されていました。

>そうですね。こういうお母さんたちと一緒にできたら楽しいでしょうね〜。今,小学校1〜2年と言っていたから,もしかしたら,私がまた現場(?)に戻ったら,彼らを担任することもあるかもしれないな〜と思いました。

え〜〜!!ぜひぜひ、きらを受け持って頂きたかったのに・・残念!!
その頃は、きらの学校教育が終わっています。
いつか、MAPの活動できらのように認知能力が弱い子の活動をされませんか?
その時は、ぜひぜひきらをモデルケースにしてくださいませ〜〜!!
・・・キャ〜〜、図々しい!!

では、本当に『残りの原稿』ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

T-BOX 残りの原稿など
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/4/5(土) 10:46 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

こんにちは!

>アクアマリンは、Sphinxさんの誕生石。ぺリドットは、Aldoさんの誕生石? 私は、オ〜〜ッホッホッホのダイヤモンドざんす!!

ということは4月生まれですね。アクアマリンは偶然自分の誕生石でしたが,ペリドットはAldoの誕生石というわけではありません。純粋に色や透明感が好きな石がその二つなんです。大学時代は鉱山関係を専攻しましたが,実は鉱物学に進んで結晶成長を学ぼうかとも思っていました。ルビーやサファイヤなんかは,けっこう簡単に人工的につくることができるんですよね〜。(模造品ではなく本物の宝石を)

>直接お会いするのは、二回目でしたよね?でも、掲示板でお会いしている所為か、何年来の知り合いのような感覚になってしまいました。図々しい!!キャ〜!

こちらも同様です。自分の発表の時にどんなに鋭いつっこみがあるかとドキドキしましたけど。

>発表は、面白かったです。時間で聞けなかった部分もお聞きしたかったです。
>きらに、コミュニケーションブック(?)を試してみようと思います。
>(今までは、言葉カードをめくるようにしたのですが、枚数が多くなると操作が面倒のようでした。発表のブックでは、きらの認知能力では無理そうなので、使う場面ごとにページの色を変えたり、表示単語を少なくしたりと・・きら仕様にして)

いいですね〜。ぜひ挑戦してみてください。この発言の下に,当日時間切れで話せなかった部分の原稿だけ掲載します。携帯ブックに関することも出てくるので,よかったら読んでみてください。

>それにしても、療育に前向きなお母様方も増えてきているんですね!!

そうですね。こういうお母さんたちと一緒にできたら楽しいでしょうね〜。今,小学校1〜2年と言っていたから,もしかしたら,私がまた現場(?)に戻ったら,彼らを担任することもあるかもしれないな〜と思いました。

では,下に原稿を(自分用に書いたものなので意味が通じにくいところがあるかも)
===========================================
■視覚支援のコツ

・では,午前中の最後に,私が数少ない事例を通して学んだことをいくつかご紹介したい。

1)従わせるための視覚支援ではない。

・視覚支援の目的は,本人の自立にあります。絵カードで「あれしろ」「これしろ」と指示ばかりされるとどう感じると思います?絵カードがイヤなものになっては指導はうまくいかない。

・「イヤだ」と言えるようにしておくことも大切。
 コミュニケーションの指導では,「イヤだ」の意思表示は尊重する。

2)実物−絵−写真−文字 今現在,理解できるもので

・絵カードが理解できない段階のこどももいる。そういう子にはどうするか。
・例えば「トイレ」と伝えてほしいとき,
  トレペそのもの/トレペをカードに貼り付けたもの/トイレの写真
・逆に,文字を使える子の場合は,わざわざ絵にする必要はない。
・その子の理解にあわせて,視覚支援の内容を変える必要がある。

3)親・教師のニーズより先に,本人のニーズを優先

・ありがち…最初に「トイレに行きます」と言わせる指導から入る…×!

・視覚支援は誰のタメのもの?

・こちらの意図を分からせる/教師がさせたい意思表示…それは二の次。
 まずは生徒本人が心から表現・意思表示したい→それを引き出すため
 これを差し出すと何かとてもうれしい/楽しい状況をゲットできる
 そういう環境設定が必要!

・絵カードの導入は,本人の好きなことから!
   Uくん:ウルトラマン好き(自閉症ではない)
   Aくん:こちょこちょ大好き
  ※1日で使い方を覚えた!
・何が好きなのか…保護者からの情報が頼り!

4)彼の携帯ブックは彼の言葉

・これは,生徒のブックを使って親や教師が指示してはいけないということ。

・彼のブックは彼の要求や意思表示のための言葉なんです。それを教師が取り上げて,教師の指示に使うとどうなるか。教師に操られるためのブックなら持ちたくない。そう思う可能性があります。生徒によってはせっかくの指導をおじゃんにする危険があるので注意したほうがいいです。

・裏を返せば教師や保護者は,それぞれ自分のブックを持ちなさいということです。本人は本人の言いたいことをブックに,親は…,教師は…:それぞれ自分の言葉を絵カードにしてブックをつくるので一人一人中身が違う。

5)絵カードを使うと言葉がでなくなる?

・絵カードに関する誤解の一つに,絵カードを小さいうちから使ったり,言葉が出ているのに使ったりすると,言葉が出なくなってしまうという誤解があります。最近ではこの考えは否定されています。実際に使ってみると,むしろ使うことで言葉が増えていく場合が多いという印象があります。

・絵カードによる支援は,私たちにしてみれば外国に行ったときの自動翻訳装置みたいなものです。自動翻訳装置を使って,自分の気持ちや要求が相手に通じれば,コミュニケーションしようという意欲は高まります。

・きっと子どもたちも,絵カードを使いながらコミュニケーションの意欲を高めて,そのうちそれらに頼らずに自分の言葉を使おうと思うようになるんだと思います。

■パソコンで絵カード作成

・最後に,パソコンを使って手軽に絵カードを作るやり方を,ちょっとお見せしたいと思います。

1)ボードメーカー

○自閉症のコミュニケーション指導によく使われるシンボル
 PCS & PIC

○PCSには3000種類ものシンボルが用意されている。
 そのシンボルを使ってコミュニケーションボードをつくるためのソフトが「ボードメーカー」(Mac,Win)です。

▼高いのが難点(6万円!)。
 PICにも,似たようなソフトがあるようです。

2)デジカメを使って

・例えば,友だちの顔とか,具体的な課題のカードを作りたい場合は,デジカメで撮影して,それを使います。

・チェキなどのインスタントカメラを使ってもつくれますが,ランニングコストの安さではデジカメにかないません。

3)インターネットを活用して

【1】フリー素材
・いくつかのウェブサイトでは,フリーのシンボルが公開されています。
・Googleで「自閉症 シンボル」「自閉症 絵カード」などの検索語で検索してみてください。

【2】お店のロゴマーク

・携帯ブックの中にお店のロゴマークを入れたくなるときがあります。そんなときは,広告を切り取って貼ったり,スキャナで読み込んで先ほどのデジカメの例のようにワードに張りつけたりします。

・実はインターネットを使うと,その辺を省略してすぐにカードを作れます。
・お店のHPは,インターネットを検索して探します。Googleという検索サイトを知っていれば,だいたいOKです。(オプションでGIFファイルを選択)

■完成■印刷→ラミネート

▼このようにしてつくった絵カードは,プリンタで紙に印刷します。余力があるときはラミネートでつつむと,間違って洗濯したり,食べ物をこぼしても作り直さずに済みます。

▼携帯する方法としては,

・システム手帳に綴じ込んだり…
・写真用のミニアルバムに入れたり
・名刺ホルダーに入れたり

→それぞれの大きさに合わせてカードを作る。

■これで終わりです
===========================================
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/60 (like Gecko) Sa...@ntmygi007115.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:いい景色!・・・でしょう?
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/4/3(木) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

こんばんは〜〜!!「合宿お疲れ様でした〜!」・・・でいいのかな?

>ホントにいい景色ですね〜!
>写真を見てると,今すぐに行きたい気分になってきます。学校なんか行かないで,月山に行きたい!!

でしょう!!でしょう!!ネッネッネッ!!
良い所でしたよ!!ぜひぜひ行ってみて下さい。我が家から、高速で二時間も掛かりませんでした。(10時過ぎに出たのに、12時には、旅館で山菜蕎麦(美味かった)を食べていました。

>Taroはまだスキーをしたことがないのですが,初めてのスキーをどこで体験させようかと思案中でした。これは月山のネイチャースキーで決まりかな。

ぜひぜひ・・・。でも、ここで問題が・・・・。
ネイチャースキーの靴(レンタル・・セット込み)のサイズが、23cmからしかないのです。マウスが、厚手の靴下を履いてやっとこさ・・・。
Taroくんサイズは、ないんです〜〜〜!!
スノーシューは、長靴に付けるので大丈夫だとは思いますが、センターに問い合わせてみてください。

センターには、それ以外にもかまくらがあったり、そりやタイヤチューブ・・・。
旅館には、雪の壁にかまくら・・・子どもたちは、入っていってもOK。
夜は、その穴にろうそくの明かりがともります。・・・きれいでした。

>>「お母さん、きらくんのサポートブックや他にいろいろ書いたって言っていたよね。それらを読んでみたいんだ。きらくん、マウス君、ぜひまたおいでね!!一緒に遊ぼうね!!」
>
>また,サポーターが増えましたね。やった。

本当にありがたい言葉でした。ただし、実際はバリバリの山形弁。青森の地元の方と仲良くして頂いていたので、どうにかヒヤリングOK.
(私ったら、薩摩弁から山形、青森弁までOK・・キャ〜、バイリンガル???)

この施設が,自閉症のことをよく知っている,自閉症の人たちが安心して使える余暇施設になっていくといいな!

本当に!!
ただ、ここでもクライミング同様の注意事項が・・・。
自然相手のレクですからね・・・。自然は、優しくもありき厳しくもあり・・・。
最低限のマナーやチケットは必要です。(これは、障害の有無に関わらず・・)

最低限、サポートする人(親、同伴者)やガイドさんの簡単な指示がはいるようにしましょう。(彼らにわかる指示だし方法などは、それぞれで違っているとは思いますが・・・・)
それさえできれば、どこでもござれ〜〜!

>温泉・お酒に自然体験でリフレッシュ度100%!
>冬季月山方面のツアーは,きらママさんにお任せですね。(^_^)

本当に・・お酒が美味かった!!・・違った、リフレッシュできました。

PS・・Taro君のスキーレッスン・・・。楽しさからはいるとすれば、無理にボーゲンよりもベルト(腰紐)を付けて、滑りまくった方がいいかも〜!!
いろいろな体育教室、スポーツイベントでも見かけます。
滑る事に慣れてきたら、飛行機作戦でエッジングやボーゲンの形には入れるかも・・。・・以上、老婆心ながら・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

いい景色!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/4/3(木) 6:44 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

ホントにいい景色ですね〜!
写真を見てると,今すぐに行きたい気分になってきます。学校なんか行かないで,月山に行きたい!!

>途中の高速道路でSphinxさんのご実家の標識がありました。親しみが湧いてきちゃいました。ナ〜ッハッハッハ!!

そうなんです。月山までいくとあと少しでうちの実家。
Taroはまだスキーをしたことがないのですが,初めてのスキーをどこで体験させようかと思案中でした。これは月山のネイチャースキーで決まりかな。

>「お母さん、きらくんのサポートブックや他にいろいろ書いたって言っていたよね。それらを読んでみたいんだ。きらくん、マウス君、ぜひまたおいでね!!一緒に遊ぼうね!!」

また,サポーターが増えましたね。やった。この施設が,自閉症のことをよく知っている,自閉症の人たちが安心して使える余暇施設になっていくといいな!
温泉・お酒に自然体験でリフレッシュ度100%!
冬季月山方面のツアーは,きらママさんにお任せですね。(^_^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/60 (like Gecko) Sa...@ntmygi007242.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:おわび申し上げます
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/4/3(木) 6:13 -

引用なし
パスワード
   ▼YOSHIさん:

こんにちは。
サイト閉鎖のご連絡,ありがとうございます。
それにしても,ビックリです。

>僕は、スパム及びウイルスメールの猛攻に遭い、
>最終的には、ホームページの閉鎖及びメールアドレスの変更を行いました。

スパム&ウイルスの猛攻は落ち着きましたか?
YOSHIさんのサイトがなくなるのは残念です。
ホームページはメールアドレスを公開しなくても作れますから,もしまた公開する気持ちになったら,ぜひそうしてくださいね。そして,こちらにも教えてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/60 (like Gecko) Sa...@ntmygi007242.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

ありがとうございました〜♪♪♪
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/4/2(水) 10:50 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

こんにちは〜!! テニス・・大変だとは思いますが、気持ちよさそう〜!!
自然から、若者(生徒さん)からマイナスイオンとパワーをたっくさんもらって、リフレッシュしてください。

>nancyさんに,メールアドレスをお伝えしました。

お手数をおかけいたしました。
昨日、nancyさんからメールいただきました。
メル友になっちゃいました〜!!(メル友?飲み友?・・もちろん、Sphinxさんも・・・・?きゃ〜〜!!)

>またまた〜 ヘ(^o^)/

・・って、オイオイ!! ゴジラ仕様の蚤の心臓ヨ・・・・?

>アクセス・インターナショナル
>http://www.accessint.co.jp/
>http://home4.highway.ne.jp/matsu1/card.htm
>
>こちらは,五大エンボディという会社のサイトから。
>http://www.mentek-godai.co.jp/

お忙しい中、お手数をおかけいたします。
ありがとうございました。
それぞれ拝見させていただいた・・・・きらには、五大エンボディ社のほうが合いそうです。

五年前のスィートテンのダイヤを買ってもらってないから(『ダイヤよりも食器洗い洗浄器が欲しい〜』と叫んでいたので)、代わりにこのソフトを買ってもらおうと思います。・・・って、大蔵省は、わ・た・し〜〜〜〜!!

きらは、やはり花粉症で身体がだるいようです。
ついでに、足の裏に魚の目が三つ・・。早速、スピール膏で治療開始!!
(靴下でさえ履きたがらないきら・・・。バンドエイドとかは大嫌い・・だったんですよ。でも、嫌いだからこそ、苦手だからこそ・・・・。履く、貼る練習をしました。今は、たま〜〜に剥いでしまいますが,ほとんど大丈夫になりました。)

という事で、茶碗洗いに、洗濯物たたみ、、と、家事に勤しまされているきらの残りの春休みです。・・・・・

テニスの合宿・・大変だけど、Sphinxさんなりに楽しんでしまいましょう!
折角の機会だし・・・。この天気だし・・もったいない!!
では・・・・!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

(^о^)オ(^。^)ツ(^◯^)カ(^о^)レ様です
←back ↑menu ↑top forward→
 かっち ママ  - 03/4/1(火) 22:39 -

引用なし
パスワード
   こんばんは〜
spinxさんは、今頃は学生さんと語り合ってるのでしょうか?

いいなあ、今日はいい天気だったし・・・
青空とテニスコート・・・
デジカメ持って行かなかったの?
きっといい写真が撮れるね♪

毎日忙しい高校教師さん、新学期も蔵王なんですね。
でも、またN養護にも遊びに来てくださいね(^^v
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218112048116.bbtec.net>

テニスコートから
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAIL  - 03/4/1(火) 13:26 -

引用なし
パスワード
   スポーツランドSUGOのテニスコートから書き込みします。風が強くて冷たいけど、きれいな青空です。木立に囲まれたテニスコートで、ほっと一息。
・ツリー全体表示
<UP.Browser/3.04-ST14 UP.Link/3.4.5.6@ahproxy10.ezweb.ne.jp>

T-BOX勉強会ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 T-BOX トロトロ E-MAIL  - 03/4/1(火) 9:01 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
昨日の私は、福祉プラザへの報告とお礼の挨拶に行って、後はボーっとしていましたが、皆さんお仕事があったり、Sphinxさんは合宿に旅立たれたのですね。

T-BOX勉強会へのご協力ご参加本当にありがとうございました。
Sphinxさんには、お忙しい中準備をしていただき、当日はたくさんの荷物を持参していただいて、特にご負担をお掛けしてしまったと思います。
Sphinxさんのプレゼンテーションがただパソコンの画面を写すだけでなく、
そこにもみせて(観せて、魅せて)伝える工夫があって(今回のは、ご本人は準備不足で不満のようですが)スゴイと参加者の皆さんにも解っていただけたようです。
まだ知らない人には、ホームページをお勧めしたいと思います。
Taroくんまた日曜日なのに遊んでもらえなくてごめんね。
参加してくださった方、感想をお聞かせください。

勉強会へのニーズはあるのですが、凄く必要な事いうのがそれぞれ違っていて、
そういうのは、個別対応の相談のほうが望ましく思います。
今は情報がたくさんあるので、ニーズに合うものをみつけてください。
T-BOXは、「細く長く活動をつつけていこう。」ということでリニューアルすることになりました。私はT-BOXトロトロからただのトロトロになります。
今日はいいお天気なので息子のリクエストで動物園に行ってきます。

Sphinxさん本当にどうもありがとうございました。トロトロ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461; Q312461; .NET CLR ...@EATcf-363p157.ppp15.odn.ne.jp>

書き込み滞ります(Sphinx)
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/4/1(火) 6:53 -

引用なし
パスワード
   Sphinxです。

昨日は結局8時過ぎまで時間割作成でした。
帰ってから急いで今日から始まるテニス部合宿の内容を考えて,
なんとかイメージもできあがってきました。

というわけで,ちょっと寝不足ですがこれから一泊の合宿に行って参ります。
こちらへの書き込みは,合宿後落ち着いてからになります。
読むだけは,合宿中でも読んでますので,どうぞご活用ください。

今日はいい天気ですね。(^_^)
いい1日にしましょう!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/60 (like Gecko) Sa...@ntmygi004090.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:To nancy さん & Sphinxさん...
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/4/1(火) 6:46 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:

nancyさんに,メールアドレスをお伝えしました。

>蚤の心臓をドキドキ、バクバクさせながら待っています!!o(><;)o o(;><)o

またまた〜 ヘ(^o^)/

>あと、コミュニケーションブック(?)作成に必要なソフト名と購入方法を教えてください。すぐには使いこなして作成出来ないかもしれないけれど・・・。

アクセス・インターナショナル
http://www.accessint.co.jp/

このサイトで,
AE事業部
→コミュニケーションエイド関連商品
→コミュニケーションを補助する装置

とすすんで,シンボルコミュニケーションのなかから「ボードメーカー3.0 日本語版」を選んでみてください。ちょっと値段がはりますけど…。それから,対応機種がWindowsのほうは「Windows95, 98, Me, 2000」となってます。XPに対応しているかどうか,確認した方がいいかもしれません。

私が使っているPCS(ボードメーカーに含まれているシンボル)の他に,PICと呼ばれるシンボル集を使っている方もいらっしゃいます。例えば,

http://home4.highway.ne.jp/matsu1/card.htm

こちらは,五大エンボディという会社のサイトから。
http://www.mentek-godai.co.jp/

製品情報→日本版PICコミュニケーションプログラム とたどってください。

>さて、きらに今日は何をしたいかを聞いて行動開始!(でも、花粉がつらそう!)

日々仕事に追われて選択の余地のない生活を送っていると,逆に選択できることの大切さがよく分かります。スキーから帰ってきたきらくんが「家でダラダラする」という選択肢を選んだと笑っておっしゃってましたが,「選べる」っていうことと「がんばる/だらけるの強弱がある」っていうことは,ホント大事なことだと思います!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/60 (like Gecko) Sa...@ntmygi004090.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

感激でした!T−BOX学習会
←back ↑menu ↑top forward→
 nancy E-MAIL  - 03/4/1(火) 0:49 -

引用なし
パスワード
   先日のT−BOX学習会に参加させていただいて、本当にうれしかったです。
話題提供もとてもおもしろかったし、午後のフリートークの強烈におもしろかったこと!
もっと時間がほしいと思いました。
昼休みを30分短縮してでも、もっとお話したかったです。
私も話したい思いはあったんですが、連日の飲み会疲れで寝不足の身体では、
お母さん達のパワーに圧倒されて、ついに口を挟むタイミングを逸してしまいました。
でも、収穫も感動もてんこ盛り。大満足でした。

「お母さん達から学びたい」そんな思いで参加した会でしたが、
あんなにもお母さん達が頑張っていらっしゃること、
学校との関係に苦労していらっしゃることを知り、
学校組織の一員として申し訳ない思いと、もっと勉強して力をつけたい
という思いがわき上がってきました。

Sphinxさんの分科会で、お母さん達が話していらした「苦労話」。
よ〜く解ります。
私も、立場は違いますがこの1年、同じ苦労をしてきましたから・・・。
「もっとこうしたいのに・・・」「それはあんまりでしょう!」
そんな思いがどうやっても通じないもどかしさ、苦しさ。
ストレスで病気にもなりました。
クラスのお母さん方の支えがとてもありがたかったです。
この1年でますます強く思うようになったのは、
教師と親が対等に、いやむしろもっと謙虚にお母さん達から学ぶべきだと・・・。
「親から学ぶ・本音でつきあう」これが私の目下のテーマです。
職場の中にも少しずつ仲間をつくっていけたらと思っています。

今回の学習会に出ることで、思いを同じくするたくさんの人に出会え、
自分がすすむ方向を再確認できました。心が癒されました。

T−BOXのみなさん、こんな素晴らしい勉強会と出会いの場を作っていただいて
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)@p70-dnb12tutuji.miyagi.ocn.ne.jp>

To nancy さん & Sphinxさんにお...
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/3/31(月) 10:58 -

引用なし
パスワード
   nancyさん、こんにちは〜!! おしゃべり、吉本系のきらママです。

昨日は、お疲れ様でした! nancyさんに、お会いできてうれしかったです。
昨日のように、言いたい放題の私ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
nancyさんともユックリお話してみたかったです。
昨日の帰りは、バタバタしていてnancyさんのメールアドレスをお聞きするのを忘れていました。
もしよろしければ、メールアドレスをお聞きしたいのですが・・・。

私のメールアドレスをSphinxさんがご存知なので、よろしかったらそこからアドレスを聞いていただいてメールください!!お手数をおかけいたします。
蚤の心臓をドキドキ、バクバクさせながら待っています!!o(><;)o o(;><)o

Sphinxさん、すみません!!お手を煩わせてしまう事をお願いしてしまって!!m(_ _)m
あと、コミュニケーションブック(?)作成に必要なソフト名と購入方法を教えてください。すぐには使いこなして作成出来ないかもしれないけれど・・・。
お手数パート2・・という事で、すみません!!よろしくお願いしま〜す!!

さて、きらに今日は何をしたいかを聞いて行動開始!(でも、花粉がつらそう!)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

お疲れ様でした〜〜!!
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/3/31(月) 10:15 -

引用なし
パスワード
   こんにちは〜〜!!今頃は、『時間割ちゃん』と格闘中?
以前の掲示板で宝石が話題になった時に「アクアマリンとぺりドットが好き!!」と仰っていたから・・・。「詳しいな〜〜!!」と思っていたら・。当然(?)、専攻は地学の先生でした〜。
アクアマリンは、Sphinxさんの誕生石。ぺリドットは、Aldoさんの誕生石? 私は、オ〜〜ッホッホッホのダイヤモンドざんす!!
そうして、もうすぐ、大台に突入!(今からは、実質供にマイナスカウント開始)

昨日は、お疲れ様でした!
直接お会いするのは、二回目でしたよね?でも、掲示板でお会いしている所為か、何年来の知り合いのような感覚になってしまいました。図々しい!!キャ〜!
Sphinxさんは、すこ〜し、ふっくらしたような・・。

発表は、面白かったです。時間で聞けなかった部分もお聞きしたかったです。
きらに、コミュニケーションブック(?)を試してみようと思います。
(今までは、言葉カードをめくるようにしたのですが、枚数が多くなると操作が面倒のようでした。発表のブックでは、きらの認知能力では無理そうなので、使う場面ごとにページの色を変えたり、表示単語を少なくしたりと・・きら仕様にして)
また、G中学校のスクールカウンセラーの先生の相談にものっていただいて・・。
でも、なぜ先生が普通高校に変ったのかがよくわかりました。
ありがとうございます。また、これからもよろしくお願いします!!

本当に、昨日の勉強は親、教師だけではなくて、いろいろな職種、いろいろな立場で子どもたち(成人した方たち)を支援してくださる方々にお会いできてうれしかったです。
そこで、お互いに知っている人がいたりして・。この世界は、狭いのかも・・。

何よりも、行政サイドで幼児期のきちんとした療育を解って、各幼稚園、保育所などの専門(保育士さんたち)の方々に、教え、広めてくださる方がいらっしゃると思うと心強い限りです。
本当に、10年一昔。きらの頃とは、風が違ってきていますね。
だからこそ、私たち親サイドがきちんとした療育観を持つ事は大切ですね!!

それにしても、療育に前向きなお母様方も増えてきているんですね!!
(私的に昨日は、以前お話した親の会の方で、あの後、家庭で取り組んでいる様子をお聞きできてうれしかったです。また、次へのステップを質問されるお母様もいらして・・。さらに、それをきっかけに学校側の取り組みが良い方に変った方もいて・・)

さて、残りの春休み・・・。
学校に行っていると中々出来ない、家の事を仕込もうかな!!
ごみ捨ては、ほとんど一人で出来るようになったし・・。(念のために隠れて付いていくけれど・・・。)
茶碗洗いと洗濯物たたみをが出来るようになると・・・私がラッキ〜〜?
やるべき仕事に関しては、パパリンやマウスよりも当てに出来るのよ!!マジに!

本当に、お疲れ様でした!!楽しかったです。モット、話したかったです!!
時間があったら、本当に『飲み』に行きたいですね?
では・・・。

PS トロトロさん、お疲れ様でした!!トロトロさんの熱意でいろいろなネットワークが、家庭、子どもたちを中心につながったような気がします!!
ありがとうございました!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

Re:四苦八苦してます…産みの苦しみ・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/3/29(土) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

こんばんは〜〜!!今頃は、分散会に顔を出されている事を祈って・・。
>
>1回目の原稿はできあがったのですが,読んでみると,言いたいことが伝わらないし,時間は果てしなくオーバーするしで,悲惨な状態です。言いたいことが,まだ自分のものになってないんですね。プレゼン資料を書き換えたり,省いたり,原稿の言い回しを変えたりして,四苦八苦しています。

そういえば、私も簡単な学会発表の時にその様な経験が・・・。
今は、おき楽な主婦の発言だけなので、すっかりその緊張感も無くなっています。
時間オーバー・・・・経験ありです。最後はマッハのような発表になったり・・。
質疑応答で詰まりそうになって、婦長さん(今で言うなら、師長さん)に視線でSOSを出したり・・。

Sphinxさんの大変さをかみしめながら、明日は参加させていただきます。
無責任ながら・・・・「ファイット〜〜♪♪♪」
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

Re:私はカッチくんに会っている・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 かっち ママ  - 03/3/29(土) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼きらママさん:
こんばんは〜

>>私はカッチくんに会っているはず〜〜。

そうなんですか?T小に見学の時かな?

>きらは、雨宮町のD幼稚園だったんですよ。(統合保育から落とされました。)
そうだったんですか。
うちはめでたく(?)H保育所に3年間通いました。
で、次男Jはお人形○幼稚園でした。
>
>青葉山のゴルフ場問題が解決したら、青葉山に移転です〜〜!!

そうでしたか。
街中にはめずらしい場所に農学部があったもんね。
羊さんもいなくなるのか・・・
風景画変っていくのはしょうがないけど、あの木立は切って欲しくないですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218112048116.bbtec.net>

Re:四苦八苦してます…
←back ↑menu ↑top forward→
 かっち ママ  - 03/3/29(土) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:
>こんにちは〜。
>
>1回目の原稿はできあがったのですが・・・・,四苦八苦しています。

がんばってくださいね!
>
>うちから自転車で数分のところで,N養護の中学部の先生たちが分散会をしているんです。これが片づいたら顔を出してみようかなんて,ちょっと思っていたんですが,こりゃ無理だ!

ああ、あの辺ですな。
な〜んだ、顔を見せたらいいのに・・・
もし行けたら、K先生によろしく伝えてください。
かっちは昨日の離任式、K君とお花あげたあと、ちょっと涙を流していました。
かっちに「誰と結婚するの?」って聞くと「K先生」と答えてたかっちでしたから(−−;
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218112048116.bbtec.net>

四苦八苦してます…
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 03/3/29(土) 18:18 -

引用なし
パスワード
   こんにちは〜。

1回目の原稿はできあがったのですが,読んでみると,言いたいことが伝わらないし,時間は果てしなくオーバーするしで,悲惨な状態です。言いたいことが,まだ自分のものになってないんですね。プレゼン資料を書き換えたり,省いたり,原稿の言い回しを変えたりして,四苦八苦しています。

うちから自転車で数分のところで,N養護の中学部の先生たちが分散会をしているんです。これが片づいたら顔を出してみようかなんて,ちょっと思っていたんですが,こりゃ無理だ!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/60 (like Gecko) Sa...@ntmygi004020.mygi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

学校での取り組みで・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ  - 03/3/29(土) 14:28 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

こんにちは〜〜!! 原稿の進み具合はいかがですか?
明日楽しみにしています〜〜!!・・って、プレッシャー掛けたりして・・・
でも、やはり、今回のような研究会では原稿が必要ですよね。
もしかして、希望すれば原稿をコピーしてもらえる?・・・?

>皆さん,書き込み&閲覧ありがとうございます。ネットの世界は広いようで狭い?

本当に、広いようで狭い!!・・・そして、おもしろいです!!

>バリアフリー「自閉症者がパソコンで自立する」
>
>自閉症の青年が,ジョブコーチの支援を得て,パソコンを使った業務に取り組んでいる話です。こういう事例を多くの人に知ってほしいなと思います。下のURLで全部読めますので,ぜひご覧ください。

早速、拝見させていただきました。
そうですよね!! 自閉の人特性さえわかってもらえれば、彼らはいろいろな仕事がきちんとできる。きちんと社会参加が出来る!!
「パソコンなんて・・・」という考えは、私たちサイドの価値観(?)、モット彼らを知っていれば、モットいろいろ参加できると思います。やる気を起こさせてくれる、暖かな記事でした。

その為にも、ジョブコーチなどの支援システムの充実が待たれます。

何を隠そう、きらはパソコン歴(初めて触った時から)は、かれこれ3年です。
小学校5年生のクラブ活動でパソコンクラブに入って、先生にいろいろ教えてもらいました。6年生でクラブ活動を一輪車に替えても、授業の時間がありました。
中学校になっても、それは続いています。

模倣力、認知能力が弱い、目と手画面の協応(?)が苦手のきらにとって、マウス操作は(?)・・・???の世界のようです。
それでも、先生方の努力でクリックやダブルクリック、カーソルの移動だけはできるようになりました。

中学校では、ひらがな入力のタイピングです。
まずは、名前を入力する事から・・・。
タイピングボードに使用する文字だけをくりぬいたカバーを掛けて、集中力が続くように、打つキーが解りやすいように・・・・。
そして、そのくり抜きを多くしていって、今はカバー無しでやっています。
エンターキーやバックスキーなどは、ボードキーにシールを張って、同じシールを手本に使います。

タイピングも細かに押してしまうので、「き」と打つはずが「きききききき」となってしまいます。
そこで、ボードのタイピング速度設定(?)を長く変えます。(軽く触れるだけでは、入力できないように・・・)

今では、キャンプ感想のように自分の気持ちを示し、文にしてもらった文章を自分で打ち込んでいます。
時間は掛かるのですが・・・・。

中学校、高校でどれだけ、いろいろな仕事の経験があるか? 少し違っても「これはやった事があるよ!!」と思える経験ができるのか?
その為にも、幼稚園、小学校でその子自身の学習する力、指示をきく力、少しぐらい嫌な事でも我慢する力を育てる事が出来るのか・・・。
(ア〜〜〜、またまた、自論に走ってしまった!!)
幼稚園、小学校、中学校、高校と続く連携、その先に就労、ジョブコーチの支援と広がっていくように感じます。
まずは、親子の将来を親自身が意識するという事でしょうか?

きらのように認知能力の低い子でも、サポート次第でいろいろ取り組めると思います。パソコンの入力が出来るのも「文字認知」があるからこそ・・・。もし、これが絵カードだけだったら・・・。

では、明日・・・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-214.cat-v.ne.jp>

読ませていただきました
←back ↑menu ↑top forward→
 YOSHI  - 03/3/29(土) 13:28 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

僕は早速の所を、読ませていただきました。
今までに置いて、障害者は単純作業もしくは肉体労働が現実でしたが。
パソコンと言うハイテク機器の場面で活躍すると言うのは、目覚しい所です。

僕としては、これが理想だと本当に嬉しく感じます。
これでこそ、「健常者と障害者との共存」でもありましょう・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@N043001.ppp.dion.ne.jp>

46 / 74 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free