(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
25 / 74 ページ ←次へ | 前へ→

Re:アフリカンダンスのワークショップに行って来まし...
←back ↑menu ↑top forward→
 由木尾 晃 E-MAILWEB  - 04/9/17(金) 11:29 -

引用なし
パスワード
   ▼まんちゃんさん:


そうですか、W中学校ですか。
川を挟んで向かい側なのでよく校内放送が聞こえます。(笑)

>アフリカンダンス,楽しいですよね。
>できることなら,生徒にもこのダンスを覚えて楽しんでほしいのです。

アフリカンダンスは、型を覚えるというより「この動きをすると、心が楽しくなるね。」「太鼓の響きと体の動きが会話しているんだね」ということを感じることが大事です。

もし、文化祭などでやられるのであれば、学校教育用に作られた柳田さんのビデオの中に収められているドンバが良いでしょう。
http://www.tandh.net/sports/dsb-71.htm

何か力になれることがありましたらお声掛けください。

なお、月に一回の柳田クラスと第2水曜日に自主練習会を行ってますので
興味のある方はどうぞ

今月は、
2004年9月22(水曜日) 19時から21時
場所: 太白区文化センター リハーサル室  
 4000円(ワークショップを維持するための諸費用です。)


>今度の仙台ジャズフェスティバルに出られるようですね。
>見に行きたいと思っています。

ジャズフェスは楽しかったです。当日は、リハーサルも含めて5ステージたたき通しでした。

宮城ダンスのほうでは、ケアーする人のためのケアーということで、障害を持った子供たちのお母さん方にダンスを楽しんでもらいました。

TERANGAの方は、トラディショナルな所にはまると無理をしないでも、大きなエネルギーを出せるなと感じました。

そして5時半からの通行止めの定禅寺どおりの公道のど真ん中での演奏とダンスは通行中の人を巻き込んでの楽しい1時間となりました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB221026119153.bbtec.net>

Re:発達障害で不登校の息子
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 04/9/12(日) 8:07 -

引用なし
パスワード
   ▼木イチゴさん:

お久しぶりです。
反応が悪くてすみません!

>親元から離れて2週間、楽しく(?)やっているようですが、いよいよ明日帰って来ます。どんなお土産話をしてくれるのかな。
>報告話は苦手なので、結局聞きだす?形になってしまうかも・・(笑) 楽しみです。

楽しい報告,してくれましたか?(^_^)
息子さんは,カメラとかデジカメには興味ないですか?旅行中の出来事をデジカメに撮ってきてもらって,それを見ながら話しを聞いたらどうかなあなんて思いました。

> 絵などは、気が済むまでやっても、
> できばえに納得出来ずに、かんしゃく〜もあります。

できた部分について,周りからのプラスの評価をしてあげたりするとどうでしょうね。「おー,いい絵が描けたね〜。写真にとって終わりにしようか」なんて言いながら,デジカメに撮って片づける…とか。(んー,年齢不相応…?)

>> 自分ががんばったことを振り返って自分で確認させることは大切です。

もしかしたら,その前に彼ががんばったことを周囲が評価して,フィードバックしてあげることが必要かもしれないということです。

スケジュールの計画についてですが,少しハードな内容かなと思います。
現在,息子さんの気持ちの状態が新しいことを受け入れられるようであればOKなんですけど,そうではなく,いろんな面で疲れている状態なんですよね。過去に何度も失敗している計画表を,そのタイミングで導入するのは,彼にとって負担ではないかな〜と…。

今,家庭は「安心の場所」になる必要があるわけですから,むしろチャレンジレベルは下げていく方向性だと思います。でもそれは自由気ままにするというのではなくて,彼のやってみたいなあという気持ちを引き出しつつ,ちょっとしたチャレンジで成功体験を積んでいくというかんじです。
勉強も,いきなりハードな勉強ではなくて,今の彼の状態で十分達成できる部分から入っていき,出来たことを一緒に確認し,ほめて,終わった後の楽しみに移行する。そういう小さな積み重ねの中から,自信が芽生えるのを待ってあげる。

高すぎるチャレンジは,パニックを引き起こします。ちょうどいいチャレンジは成長を促します。今の息子さんにとって,成長を促すようなチャレンジレベルって,どのへんでしょうね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4.2 (KHTML, li...@ntmygi039215.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

心配な生徒
←back ↑menu ↑top forward→
 寺小屋先生  - 04/9/8(水) 14:00 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
4月から教えている中1のmくんのことで悩んでいたところ、NHKでディスレクシアという学習障害の番組を見、関連の本を読むうちこちらにたどり着きました。
LDの特徴である「読む、書く(写す)」にはそれほど際立ってできないとことはありません。文字は読みやすく漢字はある程度覚えています。語彙が極端に少ない、問題の意味、指示されている事が理解できない、これは私や他の生徒と雑談をしていても感じるのです。数学が(算数より進まないのですが)単純計算、九九以外できない。定期テストは予想通りひどいもので、数学は8点でした。ただふだんから気づいていたのですが、全部答えを書くのです、彼の解き方で。どうしてこんな答えが出るのかと思う答案でした。母一人の家庭ですが彼の帰宅時には、母も在宅。(1,2年前に離婚)教えることに限界を感じ、何度も伝えたのですが、本当にそれほどできないのかと言う様子でした。学校の担任も気に留めていないようです。
比較的おとなしく(クラブではよく泣いているらしい)問題がないので、成績の悪い子ということなのでしょうか。私の立場で学校や専門機関に関わることもできず、母親にもどういえばよいかわからず、彼の来る日が苦痛にさえなっています。
得意なものを見つけようと思うのですが、私自身気持ちに余裕がありません。
まず、何をすべきでしょう。親と向き合うことでしょうか。こちらのサイトに関係がなかったら大変申し訳ありません。削除してください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@dsl002-076.kcn.ne.jp>

Re:アフリカンダンスのワークショップに行って来まし...
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 04/9/5(日) 17:53 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
hayaもSphinxのHPを見ているんですね。
MAP研のもいいけど,こちらも面白いですよね。

PAJ研修も,とてもよかったみたいでうらやましいです。
学んだことを人に伝えるのは難しいでしょが,
昨年,受講した僕としては,今年はどうだったのか聴いてみたいなあと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@i60-34-63-72.s02.a004.ap.plala.or.jp>

Re:アフリカンダンスのワークショップに行って来まし...
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 04/9/5(日) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ▼由木尾 晃さん
こんにちは。
目にとめていただき,感激しています。
由木尾さんは,もしかして「蛸薬師倶楽部」のウェブマスターですね。
ありがとうございます。
実は,アフリカンダンスのワークショップから帰宅し,ネットサーフィンしていたら,
蛸薬師倶楽部のHPにたどり着き,W町の方と知りびっくりしました。
実は私は由木尾さんのすむ町のW中学校で教員をしています。
今日,うちの中学校の大運動会でした。
生徒もわれわれ教職員も大満足,感動的な運動会でした。

アフリカンダンス,楽しいですよね。
できることなら,生徒にもこのダンスを覚えて楽しんでほしいのです。
文化祭あたりでしてみたいなあと夢想したりするのですが,
うちの学校は今のところ,「古式獅子舞」というのをやっています。
古式獅子舞は古式獅子舞でいいのですが,私のこの好みとしては,
アフリカンダンスも生徒に楽しんでほしいですね。

土日も部活動で忙しくなかなかいけません。

今度の仙台ジャズフェスティバルに出られるようですね。
見に行きたいと思っています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@i60-34-63-72.s02.a004.ap.plala.or.jp>

Re:防災の日
←back ↑menu ↑top forward→
 Noriko  - 04/9/4(土) 1:56 -

引用なし
パスワード
   はい、大変でした。とっても。
疲れ切っちゃって、金曜日はお休みしました。

私は東海地震業務担当なので、精神的には文化祭終わったよ状態、と言えばわかるでしょうか。ボーっとしてます。
お隣の管理部署(内閣府などとのやりとりをやってくれるところ)は、引き続き浅間山対応になってしまったので頭が朦朧としている人が多そうです。
うちは大きな地震や群発につながらない限り静観。

9月1日は午前5時過ぎ集合でした。
とにかく9月1日は東海地震関連情報を出しそこなったら長官の首が飛ぶので、ハラハラ。しかも私は指示を出す係。実際の発信作業は、ワードのファイル−印刷のような感じでクリックだけでできるので、パソコンに慣れている人にはなんでもない作業です。でも、情報を出す直前に「端末固まりました!」「ひえ〜、もう1台のバックアップしている方で出してください!」というようなことがあったり、情報といっしょに出すPDFの図情報はコマンド打ち込みで出すのですが、打ち込むファイル名を間違えて発信作業をもう1回指示したりとか。ウラではまあいろいろと。

この1発で全国に情報が行くし、静岡県庁などでは毎年、PDFのプリントアウトを撮ろうとNHKカメラが待ちかまえているし。全閣僚への情報伝達もこの情報を引き金として行われるし。影響を考えたらとても怖いんですが、実際の現場はというと、他のいろんな職場と同じような、普通の(でもちょっと緊張?の)雰囲気で発信作業が行われているのです。

情報発信も気を遣いますが、長官が首相官邸へ行って、首相に地震予知情報を報告する、というところもひとつ間違えると大変なことになるのでハラハラ。祈るような気持ちで長官に出発を促し、部屋から出し、随行者(私たちと同じ学年だよ)とケータイを繋ぎっぱなしにして状況連絡を取り合いました。随行者は帰庁後、「生小泉と生細川を見た」と言ってました。私が準備して指紋をつけた(?)地震予知情報のA41枚紙も無事小泉首相に渡されたとのことで、ホッ。

今のところ大きな問題は上がってきてないので、大丈夫だったんだなあと改めてほっとしています。

9月1日が終わって、私はようやく本業の活断層に戻れることになりました。
は〜。

火山課長の会見は、庁内放送を見ながらいろいろつっこんでました。
火山灰の組成の話やらなんやら、やっぱり昔取った杵柄が。
同僚に「下(会見室は1階)行ってバックアップすれば〜」言われてしまいました。前火山課長(現となりの課の課長)からは「Norikoさんはどう見ます?」とコメントを求められたり。浅間が長引いたら火山課へスカウトされるのか??
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@u44093.koalanet.ne.jp>

防災の日
←back ↑menu ↑top forward→
 yuka  - 04/9/3(金) 13:55 -

引用なし
パスワード
   sphinxさん,こんにちは
Norikoさんがきっと防災の日の裏話とか書いてくれるだろうなーと期待してるんですが、
浅間山噴火したり,10月に学会とのことだし忙しいのかな?
防災の日は朝起きてテレビつけたら,もう官房長官の宣言をやってて気象庁の裏方さんは
朝,何時集合なのかしら...と同情してしまいました.
あの日は昼頃に震度3の地震があって(福島県沖が震源)ちょっとびびった.

こないだの土日には川渡に行ってきたよ!天気が今一で星が見られなくて残念だったけど,
いつものようにお酒をいっぱい飲んできました(^_^;)
セミナーセンターはちゃんと管理されていて清潔なんですが,宿泊棟は2人ずつの個室が
5〜10部屋あるうちドアがついてるは1部屋しかなく,まあ,家族向けになってないのは
しょうがないのですが、女性が泊まることもあんまり考えてないのねーって感じでした.
カーテン締め切らないと外から丸見えだし.
隣接してる農学部付属農園が広大で,こちらも散歩できなくてちょっと残念.
車の中から牛を見てきたよ!
帰りに仙台駅のエスパルでお昼食べて帰ったけど,あんまりゆっくりしていられなかった
ので,商店街までは行かれなかった(>_<)エスパル地下はおいしそうなケーキとか
お菓子の店が増えたよ-な...でも誘惑を断ち切って買ったのは「萩の月」だけ.
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0@77.206.150.220.ap.yournet.ne.jp>

Re:アフリカンダンスのワークショップに行って来まし...
←back ↑menu ↑top forward→
 haya  - 04/8/24(火) 21:48 -

引用なし
パスワード
   hayaです。
教科の特性から、ダンス指導のためと思い、4、5年前にアフリカンダンスのビデオを購入したことがありました。
残念ながら、ビデオデッキに食われてしまい、そのビデオをもう見ることはできません。私はまったくダンスが苦手なんですが、ビデオの中で踊る人に、感覚をゆだねる感じを見つけました。

>心と身体のやわらかさというのはとても大事だとMAPをやっていて感じるし,その前に教師の柔らかさが大事かなと感じています。

私は自分のダンスへの苦手意識から、硬さを抜いた上でのやわらかさなのかな?と記事を読んで感じました。
大学生のときに、自閉症の子供たちとかかわりを通じて、心から「体を動かすことをたのしむ」ってどういうことなのか、子供の姿から、見せ付けられたことを思い出しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@L072188.ppp.dion.ne.jp>

はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 しゃちほこ  - 04/8/24(火) 0:33 -

引用なし
パスワード
    検索していたら、縁あってこちらのサイトをのぞかせていただきました。
 東北の事情に詳しそうな感じがしましたので、初めてながら図々しく、
質問を書き込ませていただきます(^^;

 私は愛知県の某養護学校で教員をしています。今年で六年目になります。
 正直なところ、一次試験に合格するまで、
盲聾養護学校の存在は何となくは知っていたものの、
大学では理学部に在籍していて免許は中高数学しかなく、
自分は全く関わることのない(というより関われない)世界と思ってきました。
 それが、教採で高校数学の枠で受験し、一次合格の通知に大喜びしたものの、
よーく落ち着いて読み返すと…何故か「盲聾養中高数学」となってたのでした。
 しかし、私は「あぁ、障害持つ生徒と過ごすほうが、
普通高校の生徒とは違う素晴らしい感動や魅力を味わえそうだなぁ」
と前向きにとらえ、そのまま二次にも無事に合格して現在に至ってます。

 けれども…五年経つなかで、どうしても納得のできないものを感じてきました。
 愛知県の教員人事は、高等学校と特殊学校の間には分厚い壁が張られていて、
例えば私のように、いったん特殊で採用されてしまうと、
絶対に高校へ異動することはできないようになっているのです。

 私は今も、上に書いた「障害持つ生徒たちと過ごす感動や魅力」は、
失せることなく、いや初任時以上に強く実感しています。
 ただ、それとは別に折角中学・高校でも、
生徒指導や教科指導等に携わる資格をきちんと与えられていながら、
自治体の都合でその機会に恵まれないというのは、とても歯がゆい思いです。
 やはり、持っているものは最大限に生かしたいです!

 その点について、東北の教員人事は現在どんな感じでしょうか?
 お分かりの範囲内で構いませんので、どうか教えて下さい。
 
 来年度に向けて、再度教採を受験する準備を始めています。
 東北はちょっと遠いですが、高校ー特殊間の人事が、
柔軟に行われている県があるようでしたら、候補に入れるつもりです。

 よろしくお願いします<(__)>
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ZL247232.ppp.dion.ne.jp>

Re:アフリカンダンスのワークショップに行って来まし...
←back ↑menu ↑top forward→
 由木尾 晃 E-MAILWEB  - 04/8/24(火) 0:12 -

引用なし
パスワード
   >http://tako88.hp.infoseek.co.jp/
>↑まんちゃんが参加したのはこれですね!

どうも、ご参加ありがとうございます。
講師の柳田さんは、毎月仙台にお呼びしてます。
ただし、生ドラムではなくCDですが。

柳田さんは、どのように体と心がつながっているか
本当にうまく指導してくれます。

技術としてのダンスではなく、ハートとしてのダンス
をしっかり伝えてくれます。

よろしければ、また、踊りに来てくださいませ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB221026119153.bbtec.net>

Re:現実退避?(母の行動)
←back ↑menu ↑top forward→
 アンノウン WEB  - 04/8/21(土) 8:42 -

引用なし
パスワード
   >もちろん,アンノウンさんがこの番組を見ることを,誰もとめることはできないし,そんなことをする必要もないのです。
>私も見たい…んだけど,この放映時間は,もう眠い時間なんですよね〜。
何もできもしない自分に、せめては「この番組だけくらいはと」見ている気持ちでいます。
様々な、障害児者の姿を自分の心の中に「残しておこう」という気持ちだけであります。
言葉はあまり思い出てきませんですが、近頃のこんな自分なのでありました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@L064130.ppp.dion.ne.jp>

Re:自分なりの親孝行・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 アンノウン WEB  - 04/8/20(金) 21:19 -

引用なし
パスワード
   >こんにちは!
>レスポンスが悪くてすみません。(;´_`;)
いえ、大丈夫です。

>さて,その後自作パソコンのできはいかがですか?
>お母さんの気が変わっていないといいですが…。
>自分の技術で親孝行なんて洒落てますね!
まあ、本当に「きれい事」に聞こえるかも知れませんが。
自分自身もまた、限られた予算で作らなければならないと言う課題があります。
まだ、キーボードやマウスにモニター等がそろっていないのでありましてか、
完成度は40%位でありますかな?

>アンノウンさんのお母さんは,
>プレゼントされたパソコンをどう活用してくれるのでしょう?
僕の母は60代後半であり、まず「マニュアル」や「パソコンスクール」等で、
その基本操作方法を学ぶ事になりますでしょう・・・(時間はかかりますが)。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ZH002162.ppp.dion.ne.jp>

ぜひ使ってみてください!
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 04/8/17(火) 19:48 -

引用なし
パスワード
   ▼まんちゃん:

>とても参考になりました。

ありがとうございます!
元はといえば,MAP研の事例研究会で,まんちゃんや浜ちゃん,カズさんに教えて頂いたイメージマップです。MAP講習IIのおやじのファシリテートでイメージマップとKJ法をセットで体験し,『会議革命』からもエッセンスをいただいて,文化祭実行委員会で自分なりに生徒にやらせてみて,これは使える!と実感しました。

『会議革命』は,ぜひまんちゃんも読んでみてください。

>というのは,今の中学校3年国語(東京書籍)に「パンフレットをつくろう」という
>題材があるのですが,その時に使えそうなことなのです。

へ〜,そんな題材が国語にはあるんですか。それは本当にうってつけの題材ですね〜。
イメージマップとかKJ法を知ってしまった今,逆にそれらを使わないとしたら,どんなふうに指導するんだろうと思います。そういえば,南郷高校で一緒にファシリテートしていたMickeyは,創作ダンスの授業にも使えると言ってました。

いろんな使い道がありますよね。実はMAP研のパンフレット(Sphinx私案)も,イメージマップを活用しました。時間を見てあちらのほうにも,意見をください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like...@ntmygi021069.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:現実退避?(母の行動)
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 04/8/17(火) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ▼アンノウンさん:

こんにちは!

>ただ月曜日のお話を見ると、「自閉症児」と「聴覚障害者」の親子のお話でした。

福祉ネットワークのサイトで,番組のあらましを読んでみました。
http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/thu/40422.html

聴覚障害のお母さんと,自閉症の息子さん。
ん〜,私もみたかった。
お母さんが自力で視覚支援に気付いた瞬間が,とても感動的!と思いました。

>「この番組は、福祉関係者が見るものよ」と・・・。
>自分は、この言葉を無視して番組をひたすらに見ていました。
>母は一体何を望んでいるのだろうか、「現実退避」をしているのであろうか?
>それともディープに突っ込む、僕に対する「注意信号」なのだろうか?

私にアンノウンさんのお母さんの気持ちが分かるはずもありませんが…。
もしお母さんが自分の子育てに後悔する部分があるとしたら,この番組を見ていたたまれない気持ちになったかもしれないと思います。番組のお母さんは「母」の見本のような,素晴らしいお母さんですからね。しかも,テレビ番組というのは,うまくいったところだけを上手にまとめるので,そのすばらしさが誇張されてしまいます。これは,現実の母にとってはつらいことです。

もちろん,アンノウンさんがこの番組を見ることを,誰もとめることはできないし,そんなことをする必要もないのです。私も見たい…んだけど,この放映時間は,もう眠い時間なんですよね〜。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like...@ntmygi021069.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:自分なりの親孝行・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 04/8/17(火) 17:31 -

引用なし
パスワード
   ▼アンノウンさん:

こんにちは!
レスポンスが悪くてすみません。(;´_`;)

>さて、僕は自作パソコンのパーツが余ったのか、
>ここは一つ、「親孝行」のつもりして、お母さん用のパソコンを作ろうと思います。
>時間はかかりますが・・・。

さて,その後自作パソコンのできはいかがですか?
お母さんの気が変わっていないといいですが…。
自分の技術で親孝行なんて洒落てますね!

うちの母は山形県に住んでいるので,日常のコミュニケーションはメールが基本です。母のマシンはiMacで,私が帰省したときに少しずつメンテナンスをしています。孫の成長ぶりを,ウェブやメールで伝えたり,ときどきは iSight というTV電話システムでリアルタイムで伝えたりできるので,パソコンがあるととっても便利ですね〜。

アンノウンさんのお母さんは,プレゼントされたパソコンをどう活用してくれるのでしょう?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like...@ntmygi021069.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

懸案の隣の壁制覇!!
←back ↑menu ↑top forward→
 きらママ WEB  - 04/8/14(土) 0:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 04813kuraiminngu2.jpg
・サイズ : 9.1KB
   こんばんは〜!!
月山弓張平のお初子連れキャンプはいかがでしたか?
充分、自然を満喫できましたか?
夏の月山は行ったことがないので、今度教えてください。

さてさて、お盆休みで学校nおプールもお休み・・・。
お久しぶりのクライミングに行ってきました〜♪♪♪〜

小さくなっていたシューズを買い替え、新たなシューズで・・・。
ヌァ〜ント・・・。懸案の隣の壁を制覇〜!!
(・・・といっても手の石の指示ありなのですが・・・)

本人申告の回数が終了した時点でもう少しで制覇出来そうな高さ・・。
集中力が持続している・猛暑のために利用者が少なくて静かな環境!!
8月29日・30日・31日には、新しく石の張替え・・。
そんなこんなで、休憩と称してきらを説得!!
(もう二回クライミングします。)
初めは・・・(いいえ)
私の必死の頼みで(?)・・・・・(はい)
その後は、自分から(クライミングを始めます)

懸案の壁の上層部は、まだまだ指示がないと石が選べないのでスタッフさんが宙ぶらりんでスタンバイ!!
途中、ロープを固定具から外す為にもう一人必要。【私は、きらのビレイ】
そこで、いつも応援してくれる熟練女性クライマーの方がロープはずしのために宙ぶらりんにスタンバイ。(失敗して手を離したときに反動が少ないように途中、途中で固定してある。)

二人が宙ぶらりんでスタンバイしている中、きらがクライミング開始!!
すんなり、すんなり・・・。
ア〜・・途中、石を間違ってけれど二手先で修正!!
そして・・・・一番上の石に固定してあった目標を補足!!
「やった〜!!きらすごい!!」
私もスタッフさんも応援クライマーも声を上げた!!
きらは、ニコ〜ット笑っている。

さ〜て、石の設定が変る前に指示なし制覇に燃えるぞ〜!!

制覇した直後のクライマー三人組み(写メで写りが悪いのですが・・)

添付画像
【04813kuraiminngu2.jpg : 9.1KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@203-180-96-242.cat-v.ne.jp>

Re:発達障害で不登校の息子
←back ↑menu ↑top forward→
 木イチゴ E-MAIL  - 04/8/13(金) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ▼Sphinxさん:

お忙しい中、お返事ありがとうございました。

夏休み前には、年上の人(特に大人)に対する対人恐怖を強く訴えていた息子でしたが、
夏休みに入ってからは随分落ち着き、両親の実家のある北海道に一人で行けるまでになりました。
親元から離れて2週間、楽しく(?)やっているようですが、いよいよ明日帰って来ます。どんなお土産話をしてくれるのかな。
報告話は苦手なので、結局聞きだす?形になってしまうかも・・(笑) 楽しみです。


>私のお友達を思い返してみて,その辺の経験が豊かな方と言えば,
>仙台発子育て支援情報というサイトをひらいているリンダさんですね。
>http://homepage1.nifty.com/527/mindex.htm

リンダさんのHP行ってみました。
私の知らなかった県内外の情報が盛り沢山で、参考になる所が一杯でした。
息子の状態も考慮しながら、今後の事を考えていきたいと思います。
(地元にももっと色々あると良いな〜と、思いました)


>木イチゴさんは「何か始めると気が済むまでやって,最後にかんしゃく」というような
>ことを書かれていますが,最後にかんしゃくがついてくるということは,気が済むまで
>しているというより,むしろやめられなくなって疲れている…ということではないかと
>感じました。どうでしょう,そんな感じはないですか?

「むしろやめられなくなって疲れている…」
 今までそのような見方をした事がなかったのですが、
 もしかすると、そう言う時もあるかもしれません。

 ガツンと注意された事でかんしゃくをおこすこともありますし、
 絵などは、気が済むまでやっても、
 できばえに納得出来ずに、かんしゃく〜もあります。
 テレビゲームなどは、クリアーするまで、本を読み始めたら、最後まで。
 終わりがないものは、回数か時間か何かルールがないと、時には決めても、
 中々終われません。
 多分、落ち着かない時、眠い時など気持ちが不安定な時は、なおの事、
 かんしゃくに繋がっているかもしれません。


>そういう勉強をサポートするためのポイントがいくつかあると思います。
>
>1)勉強が終わった後に,楽しいことが待っていること。
>
>  彼の勉強へのモチベーションがあがる活動ってなんでしょう。
  
   おやつとか、私と一緒に遊ぶ事。トランプとかゲームとか・・
   
>2)努力のあとが,目に見えるような記録表があること。

  息子自身が目標を決め、ここまでがんばったと分かるように、
  表にするのですね。
  
> 自分ががんばったことを振り返って自分で確認させることは大切です。
  
  多分そう言う確認行為は、かなり苦手な事だと思うのですが、
  とても大切な事なので、ぜひ取り入れ活用してみたいです。
  引っ張ると棒が伸びる・・表って、面白いですね。
  その仕掛けにつられて、活用してくれると良いなって思いました。
  
  目標は、1日や1週間や1ヶ月と色々ありますが、
  組み合わせれば良いのかな  出来なかった時は?

>3)できるだけ決まった場所・決まった時間で学習する

  一人だけで勉強出来ないので、私が仕事や家事をしていない時、
  夏休み中は、午前中か夕方ですね。
  

ところで、「生活のリズムをどうやって着けるか〜」

スケジュール表を使ってみようと・・ずっと考えていましたが、
どうやって興味を持たせるか、どう言うやり方だと活用できるか?
私なりに考えてみましたので、またご意見いただければ・・と思います。

*スケジュール表と項目のカードを作る
 (計画表を作るのを嫌がる(過去何度も失敗)ので、今回は私が表と項目を作る )
*本人に項目を選ばせ、時間を決めて貼り付けてもらう(選ぶ項目は1個か2個)
 (自分で選択させた方が納得して守る?)
*基本の基本(食べる事と睡眠)から始める
 (沢山の項目(目標)があると、苦手意識でやる気が出ないので)

  食事時間は始めに決めておく(家族共通の事なので)
  薬の時間は現在の通りとする(定着しているので)
  一番最初に、「寝る」「起きる」の時間を決めてもらう
  日課が定着したら、次の項目を選ばせる(3択とか)
  定着(目標達成)したら、ご褒美をあげる
  日課表は大きく見やすい所に貼る

  項目の内容
   歯みがき・顔をあらう 着がえ・パジャマをたたむ 勉強タイム 
   おやつタイム おてつだい(       )おふろタイム
   歯みがき パジャマに着がえる ねる 起きる 薬をのむ
   ゲームお休みタイム など  

こんな感じですが、いかがでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB218112228061.bbtec.net>

学校訪問MAP体験会
←back ↑menu ↑top forward→
 まんちゃん  - 04/8/11(水) 17:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
今,部活動の大会から帰校し,南郷高校の体験会での活動をよみました。
とても参考になりました。
というのは,今の中学校3年国語(東京書籍)に「パンフレットをつくろう」という
題材があるのですが,その時に使えそうなことなのです。
来年度,3年生を担当したらやりだいと思います。
斎藤孝氏の本なども読んでおかなくてはね。

ありがとうございました。

「・・・イメージマップから投票まで,ほぼ1時間で行うことができました」
そうですか,さすがですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@x059037.ap.plala.or.jp>

Re:発達障害で不登校の息子
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 04/8/10(火) 7:07 -

引用なし
パスワード
   ▼木イチゴさん:

>○月 ×日( ) 国語 ●●|○○○   算数 ●●○|○○

投稿したあと考えたんですが,この記録表は分かりにくいですね。
目標の数だけ○があって,全部塗りつぶしたら終わり…のほうがいいです。

3)できるだけ決まった場所・決まった時間で学習する

なかなか生活リズムがつかなくてご苦労されているようですね。
生活リズムをつけるときは,根気強くパターンにはめていくという
ねばり強さが必要かも。それから,家族全員がそのパターンを了解している
ことも大切です。お母さんが一生懸命パターン化しようとしても,
他の家族にそれが伝わっていないと,そこからパターンが崩れていきます。

勉強も,例えばおやつ前の30分とか,後ろに用意した「楽しいこと」の
中身にあうタイミングで設定していくといいと思います。場所も,できるだけ
同じ場所がいいです。食卓で,お母さんの目の届く場所とか。
楽しいことが後ろに待っているという状況が,やはりポイントだと思います。
一度にすべての生活リズムをつけるのは無理ですが,1回にひとつ,
今回なら「この時間にここで勉強して,終わったら○○」というリズムに
焦点をあててやっていくということになるかと思います。

とりあえず,私が思いつく部分はこんなかんじです。
もし分かりにくいところがあれば,気兼ねなく聞いてください。
お役に立つ部分があるといいのですが…。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like...@ntmygi021221.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:発達障害で不登校の息子
←back ↑menu ↑top forward→
 Sphinx E-MAILWEB  - 04/8/9(月) 7:34 -

引用なし
パスワード
   ▼木イチゴさん:

こんにちは!
お母さんにとってはいろいろたいへんな夏休み,いかがお過ごしでしょう。
返信がとても遅れてしまって,ごめんなさい。

ところで,私は養護学校と高等学校を行ったり来たりしていて,
養護学校の中でも比較的重度な障害をかかえた生徒たちと過ごしていました。
それで,広汎性発達障害への対応については,ほとんど未体験です。
私のお友達を思い返してみて,その辺の経験が豊かな方と言えば,
仙台発子育て支援情報というサイトをひらいているリンダさんですね。
http://homepage1.nifty.com/527/mindex.htm

木イチゴさんのひとつひとつの質問については,きらママさんからもう具体的な
アドバイスがついていますので,私からは,少し一般的な話しを書いてみます。

・日常生活の日課が守られない。
・家庭学習が長続きしない。

ということについて。

木イチゴさんは「何か始めると気が済むまでやって,最後にかんしゃく」というような
ことを書かれていますが,最後にかんしゃくがついてくるということは,気が済むまで
しているというより,むしろやめられなくなって疲れている…ということではないかと
感じました。どうでしょう,そんな感じはないですか?

「終わりを明確にする」ということは,実は「満足感」を得るために大事なことです。
しかもその終わりは,他者から与えられたものでなく,自分で決めたもののほうが
いいです。終わりは時間で決めてもいいし,勉強であれば問題数で決めてもいいのですが,
どちらかというと問題数で決めるほうが,分かりやすいかな。

自分で決めたところまで,自分の力でできたとしたら,満足感を感じることが
できます。そうやって小さな満足を積み上げていく過程で,きらママさんの
書かれた「自信の回復」「気持ちの快復」というのが起こっていきます。
叱咤されずに学習することで,家がより「居心地のいい場所」になります。

そういう勉強をサポートするためのポイントがいくつかあると思います。

1)勉強が終わった後に,楽しいことが待っていること。

 これは終わった後の「満足感」を高めて,次にもう一度ガンバロウという
気持ちを起こさせるためのものです。彼が好きで,できればその場面以外では
手に入らないことがいいです。例えば,勉強のあとに必ずジュース1本とか
(私の場合はビールですが),好きなビデオを見られるとか。終わったら寝る
というのは,いまいちです。寝るという行為は勉強が終わらなくても必ずしますから。
彼の勉強へのモチベーションがあがる活動ってなんでしょう。

2)努力のあとが,目に見えるような記録表があること。

 自分ががんばったことを振り返って自分で確認させることは大切です。
例えば,算数の問題数や国語の勉強量に合わせて棒グラフが伸びるような
表をつくって,最初に目標を設定して,そこまで伸びたら終わり…という
感じの表をつくってみてはどうでしょう。

○月 ×日( ) 国語 ●●|○○○   算数 ●●○|○○

縦線が目標値…朝に息子さんとお母さんが一緒に考えて決める。最初は自分の
できる範囲から,慣れてきたらちょっとチャレンジしてみる。

 目標値まで届いたら今日の勉強は終わりで,がんばったことを確認してから,
終わった後の楽しい活動に移行します。

3)できるだけ決まった場所・決まった時間で学習する

と,ここまで書いて,もう出張の時間!!
あと少しだけど,つづきはまた後ほど。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like...@ntmygi021221.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

25 / 74 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free